【麻雀】世間って弱いわ
【麻雀】話題の何切るで貼った問題↓
おはようございます、矢島です。
— まーじゃんアクア (@aqua_mahjong) 2017年9月21日
少し間が空いてしまいましたが今日の何切るです。東1局の東家、6巡目で手牌はこの14枚。
ここから切るべき牌とは…?
回答お待ちしてます! pic.twitter.com/hyjphTVLOt
某所の回答を見たら、切りが多くて驚くわ。
ドラを切りたくない、三色を消したくないって意図だと思われる。
切りや
切りならわかる。
でも、を切ると、2シャンテン戻しになる一方で、好形が確定してるわけでもないし、三色がはっきりしてるわけでもない。
こういう手から頭をなくす打牌はたいてい悪手だ。
か
を切らない限り1シャンテンは維持できないんだけど、にしてもねえ。
赤なしで、が
だっていうならわかるんだけど。
まあ何を切ってもいいのが麻雀のいいところだから、ドラはテンパイまで切らず三色を狙いましょう(ノ^▽^)ノ
ありがたやありがたや。
8m切りをバカにしてるけど、そんなにダメかな?ソウズは決められないから成り行きにまかせるみたいな。9s切りよりは良いと思うが。【麻雀】世間って弱いわ: 福地誠天鳳名人位blog https://t.co/hmZAZxVHWe
— 南斗のレイ (@nantorei123) 2017年9月23日
| 固定リンク
コメント
これが何切るっていうんだからね
8s一択
投稿: | 2017年9月23日 (土) 15時57分
八ソウ一択って言ってる奴は相当緩いよ。この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
赤無しなら大分変わると思うが
投稿: | 2017年9月23日 (土) 16時18分
8sしか切ったことない
投稿: | 2017年9月23日 (土) 16時20分
速度で警戒されて速度を合わされるの嫌って自分の速度を落とすwwwwww
投稿: | 2017年9月23日 (土) 16時22分
なんかまたコメント欄でおさかな釣れないかなって記事ですねw
投稿: | 2017年9月23日 (土) 16時24分
これ8s以外切ってる人って自分とは違うゲームをやってるんだろうな
投稿: | 2017年9月23日 (土) 16時36分
雑魚はまじで何切る答えなきゃいいのに
民主主義じゃないんだから答えが多い=正しいってわけじゃないし
雑魚どもはウザク本読みましょう
投稿: | 2017年9月23日 (土) 16時38分
最近の赤ありは真面目なデジタル信仰主義が多いので、タロウとか寿人が言っていたそれに対応する為のあえて打点も考えた打ち方が強いんですよね…
昭和麻雀馬鹿にしてるデジタル世代もまた新デジタル世代には馬鹿にされるんだろうね…
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時16分
8S一択だと思うけど、9Sや3Sは考え方が分かるし目くじら立てる程の手では無いと思う
ただ8mだけは、そもそも選択肢にも入らなかったし意味が分からない。
麻雀一切強くなろうとしてない趣味打ちエンジョイ勢ですって言ってるようなもん
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時16分
親が6巡目にドラ切ったら(中チャンパイでも無いし、赤ありルールなのに)警戒されちゃうから緩いでしょ! って本気で行ってるならマジでウケル
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時19分
全体的にこの雀荘の問題って強い人の意見が割れないのが多いよね
おそらく趣旨であろうワイワイ議論する分には不敵切だけど、他の雀荘の優劣が難しいやつよりは勉強にはなるっていう
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時25分
結局は何万局売っても確率なんて収束しないんで、勝った奴が強いってことよね。パチンコのボーダー理論と同じで。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時34分
答えのわかってる何切るでイキッてる奴の多いこと
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時44分
ベスト8sだろうけど、次点と思われる7m意見が何故少ない...?
3s9s8mよりずっと考慮に値すると思うんだけど
投稿: | 2017年9月23日 (土) 17時59分
打7mのメリットって、
イーシャンテン維持と、
まさかのドラツモってことでしょうか。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 18時09分
うむ、考えると7mもなかなかのような
8sと7mの差は変化の質なんだろうけど、8sが明確に優位な理由教えて
・8s
35s縦引きで三色見える完全シャンテン
あとは68m引きとドラを先に切れるくらい?
・7m
ドラターツ変化79m。ただしドラ表示牌7sでやや苦しいか。何より大きいのはドラ引き、ドラポン、8mポンができる。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 18時11分
すまぬ↑※ドラターツ変化79s引きの間違い
投稿: | 2017年9月23日 (土) 18時12分
毎回このホイムスライムみたいなぬいぐるみを見ると、ほしくなってしまう。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 18時28分
8ソーしか切らないが、個人的には9ソーは一番意味わからん。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 19時30分
こんな河も相手の動向もないなに切るで熱くなってどうすんのw
こんなもん答えないだろ。どこ切ってもメリット・デメリット、裏目はあるんだから。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 19時37分
平面何切るは全て答えないマジ?
投稿: | 2017年9月23日 (土) 19時48分
愚形縦引きで良形変化をみるド典型的な問題なのに、
調子悪いとこんな何切るでも9sとか答えちゃうわ……。ドラ手放したくない未練と、とりあえずの内寄せで。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 20時10分
>この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
>この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
>この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
>この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
>この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
>この順目でドラ打つと速度で警戒されるしここは3ソウでしょ…
投稿: | 2017年9月23日 (土) 20時19分
ありがたやありがたや、って、福地は麻雀本を大量に出版しているわけで、今回の結果は福地の本を誰も読んでない、誰も福地の本を読んで勉強していないことを表しているわけで。
これって、福地の敗北じゃなくね?
投稿: | 2017年9月23日 (土) 20時22分
へむへむさん最強説
投稿: | 2017年9月23日 (土) 20時58分
多数派層って平均順位2.5以上になることもあるけど
2.5未満になることも多いから、世間どうこうと括るのは乱暴なのでは?
投稿: 自爆王 | 2017年9月23日 (土) 22時13分
実戦では、何も考えずドラ切るけど、何切るとして出題されると、気の利いた正解がある気がして、ひねってしまうんだと思います。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 22時55分
速度で警戒されるから3ソーwwwwwww
他家は警戒した結果どうするのwwwwwww
投稿: | 2017年9月23日 (土) 23時14分
これ一択って正解はないけど、明確な不正解はあるよね。それは〜切り以外ありえないとか言っちゃう視野が狭い人。麻雀に一択なんてそうそうない。
投稿: | 2017年9月23日 (土) 23時57分
赤無しなら分かるということは結構微差なような
投稿: | 2017年9月24日 (日) 08時10分
自分がなんで8sって答え出したのかなって問題見返したらこれ東一局の東家だからなんよな
だからドラ含む打点よりスピード重視でいいと思う
投稿: | 2017年9月24日 (日) 08時33分
平和に変化しなくてもリーチドラドラが確定していて
ツモるか出和了りでも3割の裏ドラと1割の一発で満貫になるんだからスピード重視というよりさらに打点を追う必要がない
投稿: | 2017年9月24日 (日) 11時33分
フクチヘタクソwwwwwwwwwwwwww
投稿: | 2017年9月24日 (日) 12時40分
てか、お前らよりうまいレイが8mそんな悪くない言うとるやん
お前ら本当に恥ずかしいなw
投稿: | 2017年9月24日 (日) 19時42分
8s切ると面前固定。8m切りで鳴く形も一応考慮すればいい勝負じゃないか?一手替わりでの好形も見込めそうだし
投稿: | 2017年9月24日 (日) 21時14分
8s以外から選んでもタンヤオが確定してないってのが8s切りの大きな理由の一つなんだが
投稿: | 2017年9月24日 (日) 21時35分
警戒されるは草
投稿: | 2017年9月24日 (日) 21時41分
>ドラはテンパイまで切らず三色を狙いましょう(ノ^▽^)ノ
>ありがたやありがたや。
誰も突っ込まないけど雀鬼流のことですねw
三色重視でドラはテンパイまで切らない雀鬼流だと八万かな?
投稿: | 2017年9月24日 (日) 21時47分
9s切ります。
3色は見えないど、喰いタンは見えるので
投稿: しゔぁ | 2017年9月25日 (月) 02時07分
8s切りが普通な打牌だと思います。
投稿: 振りのスイング | 2017年9月25日 (月) 02時56分
雀鬼流は9sだと思うよ。ドラが出て行かないように。
9s切る人は最終一番確率が高そうな、リーチしてのカン4sが上がれるの?
ってところを重視してると思うんだけど、そういう議論はほとんどないのが寂しい感じ。
アガリ連荘なら、相当のチャンス手を逃す可能性が高いと思う。
投稿: | 2017年9月25日 (月) 06時28分
寂しいとか残念とかいう言い方で8s切りマジョリティをを貶めようとするのはどうなの。
マイノリティ側がとりあえず仮でも数字出せばいいんじゃん。
投稿: | 2017年9月25日 (月) 08時58分
てかそんなにカン4sになるの?8s切りって
69p引く前に
①68m23456s引けば好形聴牌が確定して
②7m1s引けばカン4sよりマシな聴牌が確定する訳だけど
特定の9種を引く前に特定の2種を引く確率がどのくらいなのか分からんけど
こうやって書き出すとカン4sにならないパターンまあまあ多いような
投稿: | 2017年9月25日 (月) 13時43分
そうそう。せっかくの高い手をカン4sで勝負しちゃっていいの?という迷いがあってこその打9sなんだよね。
リーチは簡単だけど、そこを目指せば取り敢えず大丈夫ってのは言い過ぎだと思う。
例えばこれは実際によくあることだけど、点数としてリーチして文句なしだが、上がりハイ引く前にドラ引いたら死ぬなって状況。勝負手だからこそ大事に、良形テンパイめざしたいんだよな。
投稿: | 2017年9月25日 (月) 18時03分
8m切りはないわな。頭候補を2つ揃えるってのは麻雀の基本部分だしね。安易な両面固定は本当にロスが大きいよ。
投稿: | 2017年9月25日 (月) 20時15分
8mや9s切って役ありか好形が確定するならまだしもそうじゃないし、ドラ切っても十分好形になりうるからね。残り2枚しかないドラを引かない限り大した打点上昇も見込めないし、ドラを切らずに遅らせるほどの価値はない。
投稿: | 2017年9月26日 (火) 06時16分
〉残り2枚しかないドラを引かない限り
ドラ引かなくても、9s切ってのツモ4s、6sは親っパネが望める大きな打点向上ですよ。
投稿: | 2017年9月26日 (火) 09時23分
残念ながら次に4s引いた場合、9s切った親ハネを望めるイーシャンテンよりも、メンピン赤ドラ親満即リーの方がよっぽど収入は望めますよ。
なんなら、後者の方がよっぽどハネマン上がれそうですし。
投稿: | 2017年9月26日 (火) 14時01分
>てか、お前らよりうまいレイが8mそんな悪くない言うとるやん
お前ら本当に恥ずかしいなw
こういう思考停止が一番キツい
投稿: | 2017年9月26日 (火) 14時14分