【麻雀本】三麻本
ふつうの本3冊分くらいの分量がある2冊のデータ本を自費出版するべく進めている。
・三麻データ本 みーにんさんと共同作業
・四麻データ本 みーにんさん+nisiさんと共同作業
どっちもデータ&元原稿はできており、俺の作業が進まずボトルネックになっている。
昨日、デザイナー的な作業を依頼をしてた知人に、「自分への依頼は白紙に戻しましょう」と提案され、受け入れた。
俺が進まなすぎたため。
出版社から出る本は作れるけど、それ以外のものは何も作れていない。
アウトプットは、ふつうの著者、あるいはふつうの編者としてだけ。
制作や販売までやるのってきつい。
俺は社会的無能者なのかな?
うーん。
いや、多くの人は、仕事って「これしかできない」みたいな状況の中で苦しんでるのがふつうか。
ふつうの著者&編者としては仕事できてるので、自営業者としては無能ってことだな。
三麻データ本は、ふつうの本1冊分というコンパクトな形になっての再出発ができそうな状況になって良かった。
半年後くらいに完成する予定。
| 固定リンク
コメント
両方買います
頑張ってください
投稿: | 2017年8月 8日 (火) 04時50分
畑違いだからわかんないけど、本ゼロから作って出すのってすごく大変だと思うし、各担当者とちゃんとコミュニケーションとれてるなら後は労力どうやって捻出するかの問題だけじゃないかなぁ。バイト雇ったりアウトソースしたりせずに自己完結してる自営業者ってあまり見たことない気がする
投稿: | 2017年8月 8日 (火) 07時21分
>バイト雇ったりアウトソースしたりせずに自己完結してる自営業者ってあまり見たことない気がする
今回のは、ようするにアウトソースの失敗です。
投稿: 福地 | 2017年8月 8日 (火) 08時33分
僕も両方買います、特に三麻本は待ち望んでいました
頑張って下さい
投稿: | 2017年8月 8日 (火) 09時24分
まあわたしも自営なので気持ちは分かるw
根っからの怠け者は向かないねw
お客さんにケツ叩かれると人の2倍やるけどw
こき使われるほうが楽ちんでござるよw
投稿: | 2017年8月 8日 (火) 09時26分
秋刀魚本まじで楽しみです
投稿: | 2017年8月 8日 (火) 10時09分
>僕も両方買います、特に三麻本は待ち望んでいました
三麻本は使えるものができそうです!
投稿: 福地 | 2017年8月 8日 (火) 10時09分
先生は出版に関しては完璧主義だから、
なあなあな部分が許せなくてもどかしくて進まないのではないでしょうか。
みーにんさん、アバンテスさん、そして悩めるサンマ民が待ってますので、とにかく出しましょう!
お待ちしております。
投稿: | 2017年8月 8日 (火) 11時50分
>先生は出版に関しては完璧主義だから、
>なあなあな部分が許せなくてもどかしくて進まないのではないでしょうか。
まさにそれです。
グータラ+完璧主義の合わせ技なんですよね…。
投稿: 福地 | 2017年8月 8日 (火) 11時54分
早速、三麻のコメントありがとうございます
「麻雀は押して刺さって、さらに押せ!!」6日新宿ペペ前サインをいただきました
「手作りと押し引きの鉄戦術」「押し引きの教科書」で勉強した後、三麻絶不調 (ちょっと引き過ぎた感じ)
頂いたサインの重要性を再確認 次回13日予定の頑張ります
麻雀頻度 月4~5回 固定メンバー(4~5名)の為4名そろわない時もあり、4人いても三麻です
投稿: 恵 | 2017年8月 8日 (火) 13時38分