【麻雀】ノーレートは素晴らしいか?
個人的な感覚だ。
健康マージャンは素晴らしい。
ネット麻雀も(天鳳は)素晴らしい。
競技麻雀も素晴らしい。
それ以外のノーレート麻雀には興味を持てない。
ただのノーレはつまらない。
面白くする「何か」がないと。
個人的には、金のやり取りはどうでもよくて、負けたときの痛みとレベル分けが必要。
オンレも痛みが足りないけど、相手が痛みを感じてるぶんだけノーレよりいい。
プレイボール小川町店は、客が来なすぎて、あっちゅー間にオンレに変更したよね。
それが現実。
オンレのフリー雀荘が全部なくなったとしても、ノーレのフリー雀荘が増えるわけではないと思う。
絶対に増えない。
他のゲームの専用空間がビジネスとして成立してないように、麻雀だけの空間が商売として成り立つって、ほとんど奇跡なんだと思う。
とはいえ、喫煙OKの飲食ビジネスは認めないよって流れの中で、オンレのフリー雀荘も時代に逆行してるよっていうのは、避けられない傾向なのかなってのも思う。
| 固定リンク
コメント
>喫煙OKの飲食ビジネスは
認めない流れ
確かに世の中そんな
流れですが
雀荘は当分大丈夫なんじゃ
ないでしょうか?
自分はタバコ吸いませんが
従業員さんが接客しながら
タバコ吸えるのって
キャバクラやスナック関連の他は
雀荘くらいしか思い付きません
パチ屋ですら従業員さん
ホール内では吸えませんし
雀荘が完全禁煙になる日は
軽くあと1世紀くらいは
かかりそうですw
そして最近人口が
じわじわ増えてきている
アイコス等、電子タバコの登場
これってノーベル賞並みの
発明かと思います
水蒸気で加熱する方式?
と聞きましたが
灰無し・副流煙無し・タール無し
の三方良しwで
隣で人が吸っていても
全く気になりませんもん
セブンスター(1番重いタバコ?)を
1日50〜60本吸っていた
スーパー頑固な友達が
アイコスを使い始めたのには
驚愕しました。
彼いわく
従来のタバコと
コストはほぼ同じ
味は同じではないが
近いモノはある
アイコスならではの旨さ
みたいなモノもある
勿論セブンスターならではの
旨さもあるので
今はハイブリッド方式、
セブンスターは1日3本程で
他はアイコス
かさばる
タールや副流煙が無いのは神
肺が軽くなり咳から解放された
階段で息切れしない
今まで吸えなかった妹の部屋で
アイコスなら吸って良いと
許可が出た
服に臭いが付かない
周り(の非喫煙者)に対する
罪悪感からほぼ解放される
とメリットがデメリットを
完全に上回るそうです。
今後は
電子タバコならOKという
禁煙店も出てくるのでは
ないかと…
禁煙化をたどる世の中に
一石を投じる存在かもしれませんw
投稿: T黒沢 | 2017年8月13日 (日) 10時12分
ノーレートが悪いんじゃなく
遊びを真剣にやれない人が悪い
こういう奴を排除できれば楽しい
テレビゲームは金かけなくてもみんな真剣に遊んでるから楽しい
麻雀だけがそれをできてないのがおかしい
その原因も金かかってないからって不必要にゼンツしたりするやつがいるせい
投稿: | 2017年8月13日 (日) 10時41分
個人的にはオンレが絶滅してもノーレで囲碁将棋道場やボドゲカフェ程度の規模で成立すれば十分じゃないか?と思うんだが、今麻雀で食ってる人からすると死活問題だから割と否定的なのか
>T黒沢
改行多すぎ。邪魔。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 10時45分
人間なにか対価がないと本気ではハマらないと思う
それがお金とか優越感だったり達成感だったり
ただ純粋に麻雀を楽しむってのは暇つぶし程度にしかなり得ないと思うね
投稿: | 2017年8月13日 (日) 10時53分
まあ麻雀をやりつくしちゃうとノーレートは刺激がないってのはあるか
あと、ノーレートも人口が増えればネトマのように段位やRを導入してみたりとか競技麻雀のように規定打数でのポイントを競うリーグ戦をやったりとか色々できると思う
代走を廃止すれば店員が記録したり計算したりする余裕もあるでしょ
投稿: | 2017年8月13日 (日) 11時07分
真剣にやらない人が混じると面白くないというのは正しいけど、テレビゲームがそれを実現できているというのは必ずしも正しくない。
不特定多人数で対戦するようなゲームは大体同じ問題を抱えている。人口が多ければマッチングを工夫するとかなり良くなるが。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 11時25分
金銭がかかってる場合は参加者全員が収支期待を意識して打つからプレイに統一感が出て当然
天鳳も然り、ptかかってるからね
個人的には今はフリーより天鳳のが楽しい
カネじゃ買えないptのやり取りの方がヒリつく
ただ漠然とノーレートで打つとなれば収集つかんよ
No Nameだらけの一般卓状態になって当然
何か統一した目標意識があればいいんでね?
投稿: | 2017年8月13日 (日) 11時27分
>ノーレートが悪いんじゃなく
>遊びを真剣にやれない人が悪い
遊びを真剣にやる仕組みを作る必要があって、それが難しいという話だ。
その店オリジナルの段位を作るくらいじゃ、価値を感じる人が少ないから、それが難しい。
投稿: 福地 | 2017年8月13日 (日) 11時44分
>T黒沢
改行多すぎ。邪魔。
すみませんm(__)m
以前はあまり改行しなかったんですが
自分の文章をネットで読んでみて
改行した方が読みやすいかなと
改善(改悪?)した結果が
この有り様ですw
それ以前に我ながら
文章長過ぎですね
麻雀ルールの簡素化の前に
自分の文章を簡潔にまとめろよ!
って話ですw
投稿: T黒沢 | 2017年8月13日 (日) 11時55分
ノーレートだとオーラスドラス目で3位になるのも現実的にキツイ、みたいな状況の時にやる事がなくてつまらん。
オンレートならラス確の和了でも損失を少しでも減らすためと許される感があるのにノーレートにはそれが無い。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 12時06分
ノーレートでも長期に渡って成績集計してランキングを競うみたいな目標があればいいけど、一回こっきりのノーレート勝負って何を目標に打ったらいいのかよく分からんのですよね。
投稿: 12時06分の続き | 2017年8月13日 (日) 12時09分
>ノーレートだとオーラスドラス目で3位になるのも現実的にキツイ、みたいな状況の時にやる事がなくてつまらん。
目無し問題に通じるね、1戦限りの着順以外にも成績要素があればいいかねぇ
投稿: | 2017年8月13日 (日) 12時47分
理髪店と組んで坊主麻雀でええやん何が不満や
投稿: | 2017年8月13日 (日) 14時45分
ピンチップ行く人間が、ノーレートやらないかと言うとそういうわけでもないし逆もしかりだし。ノーレートはゲーセンのMJやMFCをやってるような感覚。会計=課金みたいなもんだ。ゲーセンよりかリアルにやれるから楽しい。オンレだと降りるところノーレートだと9割全ツできるしね。
素晴らしいかどうかは人それぞれの価値観。だからあなたの意見を否定するわけではない。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 15時17分
今日知人が経営するノーレートの麻雀カフェ行ってきた。
人がいなーい!!
警察の許可が出る前でゲーム代無料なのに。
これは確かに厳しそう。
なんか良い付加価値があればいいんだけど。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 15時18分
ノーレートは、半荘単位の支払いだから、ちょっとだけ時間があるというときに、ちょうどいいです。トップになると、場代が無料になったりポイントがもらえたりします。ポイントがたまると、ゲーム代が何回かタダになる券がもらえたりもします。健康マージャン店よりも、フリー雀荘的な緊張感があります。マナーもいいです。ただ煙いのはちょっと苦手です。
健康マージャン店は、半日1500円とか、1日2200円とか、時間制なので半荘だけとかだともったいないです。健康マージャン教室じゃないサロンのほうは、発声がおろそかな人もいてビックリします。煙くないのはいいと思います。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 16時39分
天鳳という最強のノーレート雀荘があるんだからリアルの店舗は流行んないよ
天鳳で合法的かつ安全に金賭けられるモードもできればオンレートの雀荘も潰れるわ
投稿: | 2017年8月13日 (日) 19時30分
>天鳳という最強のノーレート雀荘があるんだからリアルの店舗は流行んないよ
天鳳で合法的かつ安全に金賭けられるモードもできればオンレートの雀荘も潰れるわ
ドラ麻雀は?
投稿: | 2017年8月13日 (日) 21時03分
だいたい精算のとき正確に負け分払ってる奴っているか?
ほとんど誤魔化して少なく払ってるだろ。
そういうのが嫌で雀荘行かなくなる奴も多い。
ノーレートなら誤魔化される心配がない。
投稿: | 2017年8月13日 (日) 23時14分
払うに決まってる、卓に清算機能が付いてるから
誤魔化されるからノーレートの方が良いなんて事はない
投稿: | 2017年8月14日 (月) 06時25分
卓に精算機能が付いたのって最近だろ?
少なくとも2000年までは
精算ごまかしは日常茶飯事だった。
投稿: | 2017年8月14日 (月) 12時36分
あと清一誤魔化しとかあるw
(全然確認させないでソッコー壊す)
投稿: | 2020年2月10日 (月) 15時53分