【麻雀】雀荘じゃない空間
新しい麻雀教室なう。
— 角谷 ヨウスケ (@kakkun_npm) 2017年8月11日
(イオンの催し事スペース)
ちょっと開放的すぎませんかね•••:(´◦ω◦`):#健康麻雀#麻雀教室 pic.twitter.com/hOn1nNf1jA
イオンやカルチャースクールは雀荘じゃない=風営法関係ないので新しい何かが生まれるかもしれません(*´ω`*)
— 角谷 ヨウスケ (@kakkun_npm) 2017年8月11日
風営法の縛りを受けない空間は、新しい何かが生まれる可能性を感じさせる…って、「さぼらない麻雀」の人とまったく同じこと言った( ̄w ̄)プッ
| 固定リンク
コメント
風適法と麻雀教室といえば京都のひまわり事案
健康麻雀教室だけど、参加費をとるなら雀荘の許可をとれと指導された有名な話です
http://d.hatena.ne.jp/izumick/comment/20041016
投稿: 横浜の雀荘従業員 | 2017年8月12日 (土) 13時49分
新しいスタイルとして大きいタブレット4台でリアル卓を囲むというのは現実的ですか?いろいろメリットがある気がします。
・自動卓より安くで設備として柔軟。
・操作性をより広い層にとってフレンドリーに工夫できる。
・撮影時に前面カメラによってプレーヤーの表情を撮れるので、牌情報と併せて見やすく洗練された映像を作れる。
・細かいところでは牌譜・ルール明確化・ゲーム進行トラブル回避など
投稿: | 2017年8月12日 (土) 15時36分
近麻に嫁を週10回抱いてると書いてあったな( ̄w ̄)プッ
投稿: | 2017年8月12日 (土) 16時52分
大阪のドームシティですか。
https://www.aeonculture.jp/products/center.php?category_id=919600060009
イオンモールもいいことしますね。
角谷さんには頑張っていただきたいです。
投稿: | 2017年8月12日 (土) 18時33分
雀荘の改善案書く
・ゲーセンみたいに立ち見や休憩スペースを設ける
気楽に行ける感がないのは打たないとダメな空気があるから
ゲーセンは気楽にどんなゲームあるか?誰がいるか?とプレイ以外の目的でも行ける
・個室にする
上とは全く別案
カラオケみたいに個室にする
セット専門なら個室にした方が良いと思う
投稿: | 2017年8月12日 (土) 23時08分