【つぶ】作家の香り
どんなジャンルであれそれが書籍である以上、文章力の優劣が評価の分かれ目になるのは当然のことだと思います。数ある麻雀本の中から結局福地さんの戦略本を購入する要因もそこにあると私は確信しております。とはいえ、あまりに興味をそそられる内容には違いないので買っちゃいそうです(笑)
— アゴmetal@theone退会検討中 (@passoncotaro) 2017年8月9日
とんでもないです。素直な感想です。昭和の頃って、麻雀キチガイの作家さんが沢山いらしてて、皆さんそれぞれにコラムを賑わせていた時代がありました。福地さんの文章って何故か当時の雰囲気というか「香り」が似てるんですよね。しかも今どきのスマホゲーマー世代でもすうっと理解できるし。
— アゴmetal@theone退会検討中 (@passoncotaro) 2017年8月9日
こういうのは自分ではまったくわからん。
シンプルに、わかりやすくってことはすごく意識するけど、作家的な文章というのは、むしろ逆な感じがする。
完全に「理」の人として書いてるので。
文章力でグイグイ引っ張るみたいな書き方は、むしろ避け気味。
あまり誘導しすぎないようにと。
同意してくれ!反論しないでくれ!って、作者のエゴであり、押しつけだと思うから。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
読みやすい文章だと思いますよ
投稿: | 2017年8月13日 (日) 13時03分
同意してくれ!反論しないでくれ!
はまさひろに感じた第一印象です、少し的外れですが
投稿: | 2017年8月13日 (日) 21時50分