【天鳳】vs進撃の第1節
天鳳名人戦の第1節。
最近は麻雀で勝ったことない俺なので、今回は勝とうとは思わない。
いかに誰かにぶら下がるか。
麻雀で重要なのは狡猾(こうかつ)さだ。
大事なことなので、もう一度。
麻雀で重要なのは狡猾さだ。
今回は意識してたことが1つ。
初参加の木原浩一という人がいて、「進撃の協会プッシュ」という打法を使う。
その「進撃の協会プッシュ」のクロスカウンターを食らわないこと。
うっかりアガれないリーチをかけると、「進撃の協会プッシュ」で攻めてくる。
毛がないリーチは怪我するんだよ。
優勝一点狙いでビシビシ押してくる人は他の人に退治してもらって、俺は一発長打とのめくり合いは止めとこうと。
東1局、対面から進撃の協会リーチ↓
典型的な進撃リーチだ。
2巡目までの捨牌に表れている。
こーゆーのとめくりあってはいけない。
安牌しか切ってないのにテンパイ↓
しゃーねー。ワンチャンスくらいは押すか。
つぎに無筋を引いたら、アンコ落としでいいわ。
つーわけで、を切ったけど、リーチなんてしない。
もう気分はオリ。
つか、この切りも無駄押しだったわ。
すると、しゅかつが進撃リーチのペン5200に振り込んでくれた。
ここで、この回は進撃トップ、しゅかつラス、俺はぶら下がりの2着か3着でいい、という展開をイメージする。
東3局2巡目、進撃が手出しで切り。
この時点で、この局はもうやる気をなくした。
との切り順に、この局は進撃リーチがくるわ、こんな手でぶつかっちゃあかん…と。
今思うと、さすがに気にしすぎだな( ̄w ̄)プッ
切りは2人目だったから、四風連打を避けたわけじゃなかった。
8巡目、一通でテンパイ↓
うう、こういうのが一番危ないんだわ。
リーチして打点は5200あるけど、ドラを1枚も使ってない。
こーゆーのをリーチすると、ドラ大量の進撃の追いかけリーチを食らうんだよ。
ううう…、しかし、この手をダマにするようでは自分の勝ちを捨ててるので、進撃と戦う覚悟で死ぬ気のリーチ。
すると、予想外のしゅかつが追いかけリーチしてきて、2600オールのツモアガリ。
予想と違うな( ̄w ̄)プッ
東3局。
進撃は、俺がここ↓からを切ったことに驚いてた。
上家の独歩のトイトイに非常に危ない。
これはトイトイだと思ってたし、まだ1シャンテンだと思ってたわけじゃない。
ただ、両脇の2人に対しては、ギリギリまで攻めて、局面をかき回した方がいいと思ったんだよな。
当たったとしたら暴牌だった。
この勘が良くて、このをしゅかつがポンして、独歩にでマンガンの打ち込み。
よっしゃ、イメージ通りだ。
しばらく局は流れて南1局。
ピンフドラ3でテンパイ↓
これふだんならリーチしてる。
ダマにしたからって出やすいもんでもないし。
これはマンガンじゃなく、ハネマンの手だ。
これをダマ。
ここはまっすぐ行かない。
するとを引いた↓
出ハネ、ツモ裏1で倍満。
ここでリーチ。
ピンポイントでこっちも進撃だわ。
するとすぐ3軒リーチに↓
すぐ下家のしゅかつから出アガって飛ばしての2着。
イメージ通りの2着(´▽`)
進撃とは一度もめくり合わなかった。
われながら、なんかプロ連盟的な発想だな~( ̄w ̄)プッ
07/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 B:Ⓢ福地誠(+29.0) C:就活生@川村軍団(-100.9) D:Ⓟ木原浩一(+68.6) A:独歩(+3.3)
2回戦、東1、このはスルー↓
これは鳴いてもアガれない。
だが、2軒リーチとなったこのはチーだ↓
あまり無理はしないけど、端くらいは押していく。
解説の渋川が、こういう押し引きをすべて瞬時に言い当ててた。
渋川「福地先生は端っこは押すんですよ」と。
俺も含めてみんな打ち筋を完璧に飲み込んでる。
さすがだわ(;'∀')
解説では、この半荘、独歩が見逃しをかけてでも俺を潰しにくるんじゃないかって盛り上げてて、これまたさすがだった( ̄w ̄)プッ
そして、サラサラ~と流れて、オーラス。
こののカンはしない方がよかった↓
ここまでで自分基準では唯一のミスかな。
たろうの動画を観ると、こういう変な影響を受けてしまう(;^ω^)
進撃がクリミスで親を流してくれて、2着で終了(´▽`)
進撃はクリミスが多い。
07/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 B:Ⓢ福地誠(+24.2) C:就活生@川村軍団(-89.0) D:Ⓟ木原浩一(-2.7) A:独歩(+67.5)
3回戦、東1局。
バッシーとのめくり合いを制して3900点ゲット。
次局、コバゴーのリーチ・ドラカンチャンツモ・裏1というズルマンガンに萎える。
うざっ。
サラサラ~と流れて、また2着。
上出来だ(´▽`)
07/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 B:Ⓢ福地誠(+26.1) C:Ⓟ石橋伸洋(-83.1) D:コーラ下さい(-5.9) A:Ⓟ小林剛(+62.9)
4回戦、東4。
バッシーのアガリ↓
リーチ一発でドラのをツモり、裏もで倍満だと。
ズルすぎんだろ!
こうして4回戦は3着。
まあ十分だ(´▽`)
07/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 B:Ⓢ福地誠(-0.6) C:Ⓟ小林剛(+30.5) D:コーラ下さい(-95.7) A:Ⓟ石橋伸洋(+65.8)
2着2着2着3着の成績で、トータルでは2位。
最近は麻雀で勝ったことないんだが、自分基準ではほとんどミスせず打てた(`・ω・´)キリッ
着実な勝ちだが、こういう勝ち方ではラス1回分しか浮けないとも言える。
トータルトップのたかはるは、喜びのあまり踊ってた( ̄w ̄)プッ
200勝つと大きいよな。
ここから先は自分の対局じゃない。
しゅかつが食らった進撃のクロスカウンター↓、裏2枚で倍満。
典型的な進撃のクロスカウンター。
こういうのを食らっちゃいかんのだわ。
優勝するためにはトップを12回と進撃はゆーてたけど、俺は2着を拾っていけたらそれで(・∀・)イイ!!
この局、素晴らしかった中島の狡猾カン↓
2軒リーチで自分はアガれないにも関わらず、余計なカン。
これは上家の進撃に、親へ高い手を打ち込ませようとしてる。
このカンに、進撃は配信で「中島、てめえ、ブロマガ会員だろ!」と怒りの悲鳴を上げていた。
進撃の放銃も載せておこう↓
点棒いっぱいからホウテイで進撃してマンガン放銃。
どこまで進撃すんねん( ̄w ̄)プッ
というわけで、第1節は、進撃vs狡猾の勝負だった。
どっちの勝ちだったかはptを見て確認してください(・∀・)キリッ
これはみんなもタイムシフト見るべき
— 須田良規 (@Suda_Yoshiki) 2017年7月7日
安定の藤井四段解説
ペアの秋山さんも良かった
進撃の木原プッシュ
タケオしゃんの華麗な打ち回し
見所満載https://t.co/BTSbQkPIXC pic.twitter.com/N7fzNUDWA5
渋川解説はマジでさすがすぎた。
渋川は解説者固定でいい。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何だ?このおもろい麻雀ブログは。
ここは麻雀ブログだったのか?(^^)
投稿: | 2017年7月10日 (月) 12時36分
昨日おもしろかったな~。
また進撃放送に煽りに来てくださいよw
投稿: | 2017年7月10日 (月) 12時43分
鳳凰卓って、相性の悪い相手に確率度外視で、めくりあいを避けた方が良いなと思うことあります。
今回のブログ、そんな感じでした。
投稿: | 2017年7月10日 (月) 13時46分
解説者によって内容の面白さが雲泥の差になる
渋川、ゆうせー、たかはる、木原辺りが解説の時はもう毎回面白い
解説の内容が薄くてすごい眠たくなることもしょっちゅうあるし、いろいろ試す時期はやめてそろそろ固定化してゲストは一人にしてほしい
投稿: | 2017年7月10日 (月) 14時21分
ああ、ツイてない時にこういう麻雀で相手のエラーを待ちながら凌ぐのって本当に大事ですよね
投稿: | 2017年7月10日 (月) 14時23分
せんせーのブログや魔神さんの解説は、ほんと「芸」ですね。麻雀自体は勝負事で最後は数字しかないけど、解説のおかげでワクワク豊かなプロセスが見えるというか。野球で江川や掛布の解説だと、一球ごとの駆け引きの醍醐味を詳しく説明してくれて楽しめました、昔。
投稿: アクエリアス | 2017年7月10日 (月) 17時50分
木原さんで遊んでる暇あったらちゃんと仕事してダンスいけデブ
投稿: | 2017年7月10日 (月) 18時54分
先生とzeroのブログは面白くて且つ有効性が高い
投稿: | 2017年7月10日 (月) 19時18分
出場選手中、通算成績最下位の多井pが暫定1位で
通算成績上位のバッシー、コバゴー、しゅかつがマイナススタートとは波乱含みの展開だなー。
投稿: | 2017年7月10日 (月) 20時31分
木原さんみたいに検討配信しないんですか?
現天鳳名人位の名を使えるのは後数か月だけなので、この機会に何かやってみては?
スーパー上から目線でやって香ばしくなるとか。
投稿: | 2017年7月11日 (火) 17時17分
魔神&たかはるさんの解説とか最高っすよね。
福地先生&木原さんとかも好きだけど。
投稿: | 2017年7月11日 (火) 19時42分
すっかり藤井四段なの笑う
四風連打の小話(特に3人目)って知らない人多そう
投稿: | 2017年7月12日 (水) 13時25分