« 【麻雀本】増刷の難しさ | トップページ | 【麻雀】ねこ研何切る »

2017年7月12日 (水)

【麻雀】スポーツ紙の何切る

作者の石井新一さんは、浅見了さんが師匠だと言ってたから、80代とかそれくらいじゃないかと思われる。

これすごいね、2万8000点差をまくるためにはダマにしろって。

|

« 【麻雀本】増刷の難しさ | トップページ | 【麻雀】ねこ研何切る »

コメント

石井さんが所属してた新日本麻雀連盟の
ルールって連盟のルールと似てたんでしたっけ?
そうすると一発裏ドラのないルールなら
どうするかという問題になりそうな気がします。
ただし、そのルールでは一般性はないのですが^^;

投稿: | 2017年7月12日 (水) 13時10分

>ななしさん

ああ、なるほど。
一発裏なしの人でしたか。
それでもリーチじゃないかと思いますがw

投稿: 福地 | 2017年7月12日 (水) 13時14分

あがり連荘だったりして。

それならダマもありえるかも。

投稿: | 2017年7月12日 (水) 13時59分

浅見了さんが師匠ならそれこそ迷わずリーチしそうなものですが……

投稿: | 2017年7月12日 (水) 15時28分

そうなんですよ、名古屋のスポーツ紙では非常に親しまれて図書館にも置いてある位のものなんですが
大半の出題が何十年前の戦術なの?と嘆息したくなります

投稿: | 2017年7月12日 (水) 15時48分

ここはダマにして和了率をマックスにすると流れを貯めてるから次局6000オールの手が入って
もしリーチした場合は6000オールツモれても足りないし流れを使い切ってるから次局上がれないんだよ!!

投稿: | 2017年7月12日 (水) 17時39分

昭和じゃんしへのレクイエム本かきませう

投稿: | 2017年7月12日 (水) 18時37分

堀内本のキャッチコピーがそんな感じのコンセプトだったような

投稿: | 2017年7月12日 (水) 18時48分

出題者によって難易度や答えの傾向がめちゃくちゃなんですよね。
ただ、この新日本とか牌棋院とかのよく分かんねー組織所属の人の問題は疑問符が付く問題が多い傾向。

投稿: | 2017年7月12日 (水) 20時09分

土〇先生の悪口はそこまでだ

投稿: | 2017年7月12日 (水) 20時26分

8Pが3枚見えていたら7P切るのかな?

投稿: | 2017年7月12日 (水) 23時48分

そりゃリーチしたら直撃は厳しいだろうけど、ツモっても16000差が縮まり次局マンガン出上がり条件になるじゃんね。5800トップから直っても11600点しか縮まらないっつうのにな。

投稿: | 2017年7月13日 (木) 11時22分

これダンラスの親はダマテンにしろ。と言う昔のセオリーからきてるんじゃないの。リーチした方が平均順位はよくなるけど。

投稿: | 2017年7月13日 (木) 16時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】増刷の難しさ | トップページ | 【麻雀】ねこ研何切る »