【麻雀本】真のライバルは?
7月末から8月なかばにかけて、麻雀の戦術書が4冊出る。
7/27発売
誰でもすぐ上達! 二階堂亜樹のひと目の何切る (日本プロ麻雀連盟BOOKS)
7/27発売
麻雀 定石「何切る」301選
8/12発売
初心者でも勝てる麻雀データ戦術 (仮) (近代麻雀戦術シリーズ)
8/18発売
麻雀・序盤の鉄戦略 ―3人の天鳳位が出す究極の結論― (マイナビ麻雀BOOKS)
ぶつかって、その中から1冊か2冊が選ばれるとしたら、他の時期より厳しいことになる。
…なるの?
だが、ウザクさんが真に恐れているのは他の麻雀本ではなかった。
7/29発売のドラクエ11。
これはヤバイと。
みんなお金と時間をそっちに使うと。
そーゆーもんなの?
今でもドラクエってそんなに影響あるの?
| 固定リンク
コメント
麻雀よりも有意義かもしれん
外的要因にイライラしないし、イレギュラーが起きたらリセマラすればいい。
予約すると経験値アップかゴールドアップの装備が貰えるしな
投稿: ハヤブサ | 2017年7月 3日 (月) 05時17分
福ちんの読者、購入者というマニア層は、いまもドラクエ買うかも。でもまあ、独身、30~40代、有職なら両方買うよ。ただ積ん読になる可能性はそれなりにあるがw
投稿: ウォッチャー | 2017年7月 3日 (月) 06時11分
今作は、予約状況からかなりヤバイって言われてるけど
それでも250万ぐらいは最低売れる。
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 06時20分
ウザク本2と平澤&天鳳位本を両方ともkindleで買おうかなと検討中です
(´・ω・`)
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年7月 3日 (月) 06時29分
ウザク本2とみーにん本は買う
ウザクの基礎何切るは勉強になるし
みーにんのデータは頭に入れといた方がいい
天鳳系の本はすぐ値段が下がるから新品で買うの腹立つ
実質500円以下の価値しかない
プロの本はもっと価値がない
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 08時04分
久々にゲームやってみたらどうですか?
昔、FF4のリディアを卓画にしてましたよねw
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 13時27分
「小遣い、平均」で検索すると大学生や社会人なら余裕で両方買える。
ドラクエしてたら麻雀する暇なさそうだけど、クリアしたら麻雀に戻ってくるでしょ。
中高生は金銭的に厳しいけど、麻雀知らない人が一番多い年齢層だから大して影響がない。
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 14時29分
これほどまでに力差のあるライバル関係は初めてみた
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 18時02分
ウザクさん読み、いいなあ。
スマホゲームとプロ野球がライバルとか、いまの娯楽は消費者の時間の取り合いだから、ある意味大きなライバルだと思います。
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 18時55分
そういや先月末くらいからアマゾンに並んでる福知年末本は近麻に連載してる記事をまとめたような本なんか?
近麻読む機会少ないからわからん
投稿: | 2017年7月 4日 (火) 14時35分
>そういや先月末くらいからアマゾンに並んでる福知年末本は近麻に連載してる記事をまとめたような本なんか?
その本出ないです。
なので説明不要かとw
投稿: 福地 | 2017年7月 4日 (火) 17時50分