« 【麻雀本】ウザク本2ポップ | トップページ | 【映像】「鉄人再誕2」で解説を »

2017年7月14日 (金)

【麻雀】ダースー何切るに対して

五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国

【麻雀】ダースー何切るの俺の回答五筒:麻雀王国切りに対して、全否定が入った↓。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

そんなもんかなー?
なぜ四索:麻雀王国ヘッドのピンフじゃいかんのかわからん…。

五筒:麻雀王国切ったってソーズの受け入れはまったく減ってなくて、タンヤオやイーペーコーができるのにまったく不自由ないんだけどな~。

なんと言われても俺は五筒:麻雀王国切りますわ。

…にしても、何も学んでないってのは、ネマタにも思われてそう(;^ω^)
年寄りに多くを求めるな!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

↑同感。
タンヤオもイーペーコーもまるで消えてないので、なぜ五筒:麻雀王国ヘッドの可能性をなくす(あるいは五筒:麻雀王国2枚の受け入れをなくす)ことがそんなにマイナスなのかわからんですわ。

七索:麻雀王国がアンコったら四索:麻雀王国ヘッドでいいやん。
七索:麻雀王国がアンコったときにもタンヤオになるって、そんなに重要な要素なのかなー? 2枚しかないツモに対して。
ソーズの自由度を残した方がいいと思うんだけど。

あと、実戦では、真ん中の牌を先に切り、一索:麻雀王国二索:麻雀王国などの端の牌が後から出る手組みにした方がいいと思う。

ウザクさんが言いたいのは、ツモ三索:麻雀王国↓や

五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国

ツモ五索:麻雀王国↓で、

五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒赤:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国

完全1シャンテンにならず、余剰牌が出るってことだよね。
うーん。

それは打一索:麻雀王国としたときのツモ三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国で同じことなんじゃ…。

チートイ目を残した方がいいっていうならわかる。
シミュレータにかけたとき、チートイ目の比重は、俺が思うよりも大きい可能性は十分あるので。

|

« 【麻雀本】ウザク本2ポップ | トップページ | 【映像】「鉄人再誕2」で解説を »

コメント

問題なのはこれとあれどちらが良いのかってことより、「これしかない」っていうジジイ脳。

投稿: | 2017年7月14日 (金) 01時37分

>問題なのはこれとあれどちらが良いのかってことより、「これしかない」っていうジジイ脳。

自分の答えに自分なりに自信があって、その確信が強いことと、他者の発想に対する柔軟性とは、まるで違う話だと思うけど。
他者の発想に対して、受け入れる姿勢を失ってるとは1ミリも思ってないのでw

投稿: 福地 | 2017年7月14日 (金) 01時56分

こういう"何切る問答"は面白いからどんどんやってもらいたい、外野から見てても視野が広がるしさ

投稿: | 2017年7月14日 (金) 01時58分

ダースー何切るのコメ欄にチートイ目が書かれてたけど、打5pの裏目は、ツモ5m・6m・4p・5p・1s・6sでは?
ツモ7sは安手だけどイーシャンテンになるから裏目じゃないでしょ。

投稿: | 2017年7月14日 (金) 02時10分

>打5pの裏目は、ツモ5m・6m・4p・5p・1s・6sでは?
その辺を引いて七対子一向聴に取ると、面子手は見切るかめっちゃ狭い形になっちゃうからねぇ
序盤~中盤は、好形面子手二向聴>七対子一向聴、と考えていいから、その辺はツモ切る派(=裏目じゃないと見る派)が多いんじゃないかな

投稿: | 2017年7月14日 (金) 02時37分

ポンを軽視してるんじゃないかな?

投稿: | 2017年7月14日 (金) 03時04分

これは5p切るのが正解だと思います。
ウザク本的にも5p切るのが正解だと思います。

2sは強い人は切らないし、1s切りは8sが
入ったときにやや不満な形になるので、
三色狙いも兼ねて面前で進めたい感覚です。

投稿: 銀死して金と成る | 2017年7月14日 (金) 03時21分

5ピン切ります。
皆さんそれなりに理由があっての選択だと思うので「5ピン以外ありえない」とは思わないです(^^;;

選択の違いに対する意見交換も麻雀の醍醐味だと思いますので、こういう記事はありがたいです

投稿: | 2017年7月14日 (金) 03時27分

打1sとした時のツモ36pは、打5pで
56m34赤5p22344677sや
56m4赤56p22344677sだから余剰牌は出ないのでは?

投稿: | 2017年7月14日 (金) 05時30分

こんな平面何切るで正解もなにもないでしょ。

相手のレベル(一つ鳴いたら二つ目はなかなか鳴かせてくれない、逆になんでも鳴けるとか)、相手の仕掛けの有り無し、捨て牌からして早そうな人がいる、いない、点数状況、5pと1Sの安全度、そういうのを加味して判断するのが麻雀なんだよ。


5p切りには5p切りのメリット、デメリット、1S切りには1S切りのメリット、デメリットがあるわけだしね。

投稿: | 2017年7月14日 (金) 06時36分

自分は他人の意見を受け入れる柔軟性を失ってない!
って言ってるけど、周りからは頭の堅いジジイに見えてるのは問題じゃね?

投稿: | 2017年7月14日 (金) 08時04分

どっちでも良さそうな時はシュミレーターにかけて答えだけ見る将棋方式が楽だなと思いました(小並感

投稿: | 2017年7月14日 (金) 09時11分

迷うような打牌はどっち切っても大差ないからノータイムで切ればどっちでもいいと思う

投稿: | 2017年7月14日 (金) 09時33分

何切るの大前提が鳴かない
ってなってるからこの問題揉めるんだと思う

投稿: | 2017年7月14日 (金) 10時29分

打5pでも4s7sツモったら一向聴になるのに裏目になる意味がわからない
ドラ無しなら打点の観点から辛うじてわかるんだけど(それでも良形だしよくないか?とは思うが)
>チートイ目を残した方がいいっていうならわかる。
まさにこれで余計な理論つけたしまくってるせいで逆に偏屈理論みたいになってる

投稿: | 2017年7月14日 (金) 10時42分

完全シャンテンの例は打点が違うので重要性も違うかと思います。

投稿: | 2017年7月14日 (金) 11時26分

正解かどうかよりもメリットとデメリット、選択する理由を教えてくれ。

投稿: | 2017年7月14日 (金) 12時36分

5pは三色のカンチャン以外最終形両面になるから、確実な打点と形を残せるし、天鳳のような確実な加点が大事なものなら優先度は高い
2sは三色目を残しつつ、最速の形を作れるので局を流しに行くときはこれ
1sは最終愚形になることは多いけど、満貫以上の手を作りやすく、収支の意味合いが強いなら優先度は高い
今回は三色タンヤオがあるせいでこれだけ割れてるんだけど、三色やドラなしの状況だと、タンヤオイーペー目を残す7sか最速の2s切りが基本なんじゃないのかな?

投稿: | 2017年7月14日 (金) 14時26分

↑三色ドラなしのところ5pも追加で
やっぱルールや状況明確にしないと何切るって成り立たないよね

投稿: | 2017年7月14日 (金) 14時38分

56m4赤5p122344777s

この形って裏目なの?そういう意識まったくないんだけど

この牌だけは切らないって牌はある
それは2s
3s引くだけで2ハンアップから

投稿: | 2017年7月14日 (金) 15時46分

7s切ると思ったけど、三色がなくなるのと、よれたり、攻撃受けてのチートイツもないから、イマイチだった。

投稿: | 2017年7月14日 (金) 17時22分

ウザクと多井のツイッターでのやりとりを見ると
ウザクは3s5sチーを考えているんだな
面前なら5Pだが鳴きを前提とするなら1sかな

投稿: | 2017年7月14日 (金) 23時22分

5mが赤かったら(赤2の手なら)
1sが絶対的な正解だよね
それだけわかってたらいいと思う

投稿: | 2017年7月15日 (土) 06時15分

迷ったときはとりあえずタンヤオを確定させるのがコツって5pでまったく迷わないからタンヤオ確定させなくておkですか?

投稿: | 2017年7月15日 (土) 13時13分

122344788sでも揉めるの?
二向聴の2翻up受けは一向聴maxを捨ててでも残すってセオリー化してもいいレベル?

投稿: | 2017年7月15日 (土) 13時30分

ウザク調子乗ってるなw

投稿: | 2017年7月15日 (土) 13時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】ウザク本2ポップ | トップページ | 【映像】「鉄人再誕2」で解説を »