【つぶ】本と金
俺の去年と今年に出した本の印税額。
増刷されたものはそれも含めて(電子は含まず)。
成岡本の印税額(2016年4月)
36万2880円(初版まで)
ウザク本の印税額(2016年8月)
72万2480円(6刷まで)
押し引き本の印税額(2016年12月)
103万6800円(2刷まで)
鉄戦術本の印税額(2017年4月)
30万8000円(初版まで)
ウザク本2の印税額(2017年7月)
15万5520円(初版)
これじゃマネタイズ的にどうしようもないので、これからは本じゃない形式のメディアに向かわざるを得ない。
本という形式が好きなので悲しいなぁ(´;ω;`)
これからの本は、マスメディアで非常に売れてる人、名誉や商売上のツールとして出したい人のものになっていく。
俺みたいな中くらいレベルの作家は、本じゃない方向に向かうよな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生、麻雀以外のジャンルの本で勝負すべきです
投稿: | 2017年7月26日 (水) 22時52分
残りの9割が世の中のいろんな人に渡ってるとも言えるけど、つらいね
投稿: | 2017年7月26日 (水) 22時53分
マネタイズ
無収益のサービスを、収益を生み出すサービスにすること。
マネタイズの使い方を間違ってません?
投稿: | 2017年7月27日 (木) 03時37分
ipadだいぶ前に買って、紙媒体だと置く場所に困るので、今後なるべくkindleで買えるもんはそっちで買おうかと。
ただ、前に石橋本をkindleで買ったけど、何となく紙の本の方が頭に入って来やすい気がするんですよねー
あと、kindleだとサイン入れてもらえないしw
(´∀`;)のー・・・
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年7月27日 (木) 05時02分
東大出て、フリーランスで食べていってる人を取材してまとめるのはどうですか?
先生、井高さん。
オザケンまで取材できたら最高。
これまでの弁護士・官僚モデルが崩れつつある今ら
それ以外に進んだ人の道は、
頭の良い方々には興味津々だと思いますが。
投稿: | 2017年7月27日 (木) 06時51分
よしアウトデラックスあたりで知名度上げよう
福地先生はアウトだらけの人生だし
投稿: | 2017年7月27日 (木) 09時58分
仲本工事の影武者となり稼ごう
需要あるかしらんけど
投稿: 加藤コーラ | 2017年7月27日 (木) 12時56分
こ、コンサルティング・・・(何を
投稿: | 2017年7月27日 (木) 14時28分
東大出てマネタイズの意味知らんとはw
投稿: | 2017年7月27日 (木) 19時26分