【麻雀プロ】桃タン本
なんだこれは?( ̄w ̄)プッ
【紅萌ゆる「京大卒」美人プロ雀士】
— KKベストセラーズ書籍編集部オフィシャル (@bestshoseki) 2017年7月5日
京都大学法学部出身「プロ雀士」松嶋桃さんの「受験勉強法」が弊社より11月以降に発売になります。京大・東大5教科7科目の勉強はハンパない。京大受験に「奇跡」は起こりません。そうした本物の「実力」をつける受験勉強法になります。#受験 #京大 pic.twitter.com/tT2YwwNldh
「なぜ今?」というのと「売れるんかよ?」って疑問はすごく感じるんだが、いいことではある。
話は少しズレるんだが、自分のことはともかくとして、東大出は高学歴みたいに言われることに抵抗があるわ。
高偏差値は高学歴じゃねーだろ。
高学歴って修士とか博士だ。
大学入試なんて18歳時点での試験にすぎない。
日本の大学入試で問われてるものが、知的に十分高いとも思わないし。
というか低いわ。
全員に難しいことをやらせろとは思わないけど、時間の無駄みたいな部分も多い。
難関大学に入れるのって、勉強が得意&テストが得意って能力で、前者は重要だけど、後者はそんなに重要か?
いや、要領の良さを試してるって考えると、その後の人生においては重要なのかな…?
まあね、こんなことゆーても、「みんな有名大学に入りたいからしょうがないんじゃね?」ってなる。
しゃーない。
偏屈なオヤジのひとり言だ。
そういった点で、桃タンは法科大学院を出てるので、18歳時点での成績じゃない。
立派だ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
文系だと院ほとんど行かないからね
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 09時19分
桃は高い教育歴を社会に還元する使命がある。ただ楽しい麻雀プロから利他的精神に目覚めた桃を見てみたい。
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 09時48分
東大学部卒の官僚なんかよりも数学とか哲学の博士号持ってる人の方がよっぽど上だと思うわ
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 10時13分
>東大学部卒の官僚なんかよりも数学とか哲学の博士号持ってる人の方がよっぽど上だと思うわ
どっちが上かというのは個人の価値観なので、それはどっちでもいいw
ただ、難関大学入試突破をもって高学歴と呼ぶのは、大学以降に学ぶことを馬鹿にしてんじゃないの?と思うw
投稿: 福地 | 2017年7月 7日 (金) 10時23分
理系だと修士が普通なので修士もピンキリっすよ
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 11時07分
努力と要領の良さのふるい分けをしてるわけで
知識の量ってのは努力しないと身につかないし
要領の良さが判別できないと雇っても使えないやつってなる
Fランのやつなんて努力ができません。要領がいいかどうかもわかりませんって言ってるのと同じわけで
雇う時の判断に使える
努力ができる人って少ないからね
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 11時26分
確かに18歳の時に入学試験で良い点をとれるかというのは本来「どうでもいい」能力ですよね。
でもこの能力と仕事する能力(物覚えのよさ、効率のよさ、努力できるかなど)にはある程度相関があるから、「学歴」と呼ばれて注目されてるんでしょうね。
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 12時14分
司法試験受かってないなら
何のために法科大学院行ったの?
「法務博士」が高学歴?
ロースクール卒は司法試験に
合格してないと学歴になりません。
単なるスティグマです。
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 13時29分
先生は東大出てますけど、大したことないといつも謙遜されてますね。
ただ世の中は思った以上に学歴や肩書きで相手を見てますよ。天鳳も段位をバックベースに格が決まるみたいなのは、それに限らずあちこちで見受けられます。
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 13時39分
テストは割りと好きだった(大学入試は夜間以外片っ端から落ちたけどw)
一方学校の勉強よりも、社会人になって自由に好きなこと勉強できる方がうれしかった。
資格(大したものじゃないが)もほとんど大学出てから取ってて、大学時代は運転免許(AT)しか取ってないしw
ペチッΣ(ノ∀`)
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年7月 7日 (金) 13時41分
無駄な税金使っちゃったな
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 13時52分
福地先生は東大出てるけど、麻雀関連twitterの学歴コンプのジジイにも嫌われてないし。須田さん桃やんなんて怨念の対象になってるからw
投稿: | 2017年7月 7日 (金) 19時06分
まず、前提として、松嶋プロは気立てもよく、麻雀の腕も立ち、知性も高いと思います。
しかし、大学以降の勉強に関しては、京大法から同志社ローに行き、新司法試験不合格では結果はでていませんし、法学力が高いとも思いません。
また、世間一般的には東大京大は高学歴というのでしょうが、進学校では文一はやや難、京医は難、理三はかなり難くらいの認識で東大の他科類は普通、京大は中の下や下の上くらいで受かります。
なので、最低限の受験学力があるくらいにしか思われません。
むしろ、落ちた人が東大京大入試すら突破できなかったというコンプレックスに苦しみます。
福地さんのいうそんな大したことない出題レベルなのは本人たちもわかっていますから。
では、東大京大に何の意味があるかというと、最低限の勤勉性や基礎学力があり、学部で優秀な友人と知り合って、知性が磨かれるという点が評価されているわけです。
そういう意味では、私は学部の学歴より高校名で判断すべきと思いますけどね。
青春時代をどのような環境で過ごしたかが大きいです。それも都会の進学校がどうこうではなく、田舎の県トップ校で進学実績がそんなに高くなくても意味は十分あります。むしろ、そちらのほうが意味があるかもしれません。
高校受験は一番多くの人が参加する試験ですからね。
本当に全員参加は『言語ゲーム』ですが、そんなことを一般の人に言って理解されると思いますか?
なので、『東大京大すごーい』というのが一般向けの売り込み方であるし、そんなことは福地さんだってわかっているでしょう?
投稿: 受験産業従事者 | 2017年7月 8日 (土) 11時25分
それから学部で高学歴云々の話ですが、『高学校歴』といいなおしたりしていますね。
進学校や難関大学のことを。
そんなことに意味がありますか?
また、院生と話す機会がありますが、たしかに議論のレベルは上がりますね。
しかし、それは研究者志望の場合が多く、一般の院生はどうかと。特に理系修士の就職目当ての人に関しては。
別に学士だろうが、修士だろうが、自分で学べばいいんじゃないですか?
投稿: 受験産業従事者 | 2017年7月 8日 (土) 12時21分
>受験産業従事者さん
竹内洋さんの本をどれか読んだことありますか?
戦前の旧制高校は、試験の結果が本当に人生を大きく左右する世界でした。
陸軍士官学校など、在学中の成績が軍人となってからも出世を左右したらしいです。
今の韓国とか中国もそんな感じしますね。
そういう社会と比べてみると、今の日本は、高校受験や大学受験で人生がある程度決まる…というのはほとんど幻想だってわかると思います。
受験で落ちたって本人しだいでいくらでも逆転できますよね。
ぼくの個人的経験では、高レート麻雀をやってて、レートが上がっていくに従って、普通の人はいなくなります。
難関大学を出て、いいところに就職して…みたいな人はまったくいなくなって、自営系のすごい人ばかりになります。
そのすごさが学歴系の人よりはるかにスケールでかくて、学歴って幻想だよなーってのはすごく思いましたね。
まあいいです。別に説得したいとか論破したいとか、そういうのはないですから( ̄w ̄)プッ
時代錯誤だなーって思うだけで。
たぶん、かみ合わない、あるいは言いたいことが伝わらない、そんな風に感じてるんじゃないかと思いますw
正直、学歴に関して書いてる内容が、20代くらいのレベルで、その後勉強してないことが表れてます。
読書量少なすぎですね。
こういっちゃなんですけど、文Ⅰ志望者は試験や資格以外では勉強しなすぎですw
ロジックも甘すぎます。
『学歴貴族の栄光と挫折』(竹内洋)でも読んでみると、われわれの知ってる受験競争がヌルイもんだってわかります。
旧制一高の試験問題が載ってたりして、現代の目からすると、けっこう簡単なんですけど。
今は受験勉強の時期でしょうけど、受かってからもっと勉強してくださいw
投稿: 福地 | 2017年7月 8日 (土) 14時33分
1浪4留、つまり実質5浪の東大教育卒が
「学歴」を語るなw
投稿: | 2017年7月 8日 (土) 20時35分
>>福地さん
うーん、正直、僕もあなたの言ってることがわかんないです。
そりゃあ、日本の受験勉強は簡単ですよ。
例えば、旧司法試験なんてね、現代の科挙と言われてましたが、科挙ほどのレベルがあろうはずもないし。
そりゃ、学歴系の凄さと自営系の成り上がり系の凄さをどちらが凄いと感じるかは個人の価値観でしょ?
そもそも、福原愛のほうが受験エリートよりよほど凄いと書きましたが。
ペーパーが全てとは思っていないし。
福地さんは自営系の人生を歩んで来てるでしょ?
そりゃあ、自分の歩んできた道の先を行く人に凄さを感じるでしょうよ。
しかも、文一云々は昔の話で今はそういう価値観で生きていないし。
だいいち、私のBLOGを読んでいるなら、こちらが持病で苦しんでいることはわかっているはず。
それに対して煽りを入れてくるって。
正直、人間性を疑います。
福地さんは教育は専門で学歴の本を出していましたね。
では、逆に全ての都道府県の県トップ校および、大都市圏は一定レベルの進学校を空で言えますか?
受験マニアたちの考えていることを知っていますか?
こちらからすれば、どうせろくに進学校も知らない人間が受験を語ってもと感じてしまう。
福地さんは教育論は勝たれても、受験マニアが考える受験論は語れますか?
そして、受験本のターゲットって受験マニアですよね?
松嶋さんの本は麻雀ファンのライト層をターゲットにしているかもしれないが。
投稿: 受験産業従事者 | 2017年7月 9日 (日) 02時43分
福地さんおっしゃることはわかりますよ。
そもそも高学歴の定義時代が修士や博士卒であるということ。
高学校歴を指すにしても、以前の学歴自体の重要性を見れば学歴社会というのは幻想になっている。
それは戦前等を見れば明らかという話ですよね。
でも、私が言ってるのは、みんなそういう教育学における学歴論ではなく、受験における単なる難易度の高い学校に入ることのみを考えて学歴という単語を使っているのではないかということです。
それに松嶋さんの本の編集者だって、例えば、『日本の最高学府が東大』と言われても、語義的におかしいことはわかっているでしょう。
私もその編集者の方も世間のニーズや用法にのっかっているだけですよ。
学問としての『学歴』を考えている方でしたら、高学歴という用語のおかしさには考えるところはあると思いますが、それはみんな言われれば知ってても受験論の中で読み解くんじゃないですか?
ちなみに刈谷先生の『学力と階層』はこの話題の前から購入していますし、何も読書せずに格差社会や学歴について語っているわけではないです。
投稿: 受験産業従事者 | 2017年7月 9日 (日) 08時14分
内容におかしなところがありました。
高学歴というのは現代においては、学士でなく、修士・博士を指すだろう。
そして、高学歴というのは中卒・高卒・学士・修士・博士のなかで右に行くほど高いとそういう概念であろうということですよね。
投稿: 受験産業従事者 | 2017年7月 9日 (日) 08時24分
感想云々の話ですが、ゼミの議論ならわかりますよ。
そういう場ですから。お茶飲みながら討論してるのもわかります。
また、私がそのblogのアクセス数が伸びることによって得するのでもわかります。
ですが、晒されるだけで何のメリットもない。また日記帳的に使っていて、特に社会的に訴えたいということもないblogを引用されて色々書かれて、アクセス数が異常に伸びるっていうこちらの立場も考えてくださいよ。
嫌じゃないですか?
普通に。
投稿: 受験産業従事者 | 2017年7月 9日 (日) 12時40分
>受験産業従事者さん
どうも気楽にあなたを否定するようなことを書いちゃったみたいですね。
すいません。
申し訳なかったです。
持病で苦しんでいる人に煽りっていうのは、どこら辺を指してるのかわかりませんが、とにかくすいません。
ネット上の議論ってほぼ不毛だと思ってるので、これ以上議論する気もないです。
ネット上の議論って、たがいに思ってることをたがいの立場から言い合うだけにしかならないので。
>全ての都道府県の県トップ校および、大都市圏は一定レベルの進学校を空で言えますか?
そういうのって若いころに受験マニアだった人ならほぼ言えるんじゃ?
ぼくも当然だいたいわかると思います。
>私が言ってるのは、みんなそういう教育学における学歴論ではなく、受験における単なる難易度の高い学校に入ることのみを考えて学歴という単語を使っているのではないかということです。
その通りだと思います。
>日記帳的に使っていて、特に社会的に訴えたいということもないblogを引用されて色々書かれて、アクセス数が異常に伸びるっていうこちらの立場も考えてくださいよ。
ネット上って公的な場所だと思うので、晒すっていうもんじゃないと思いますが、叩きか?嫌がらせか?って感じられたら申し訳ないので最初に連絡しました。
でも、申し訳ないことになったみたいで、もうしません。
余計な心労を発生させたみたいで申し訳ないです。
受験がんばってください。
投稿: 福地 | 2017年7月 9日 (日) 14時29分