【天鳳】I amくそ雑魚
ずーーーーっとくすぶってる天鳳だが、今月に入っての成績が(0-3-4-5)。
どんだけくそ雑魚やねん(´;ω;`)ブワッ
フォームが崩れてるのもあるだろうし、ツイてもないんだろう。
今の回、東1局6巡目、山に9枚の待ちでリーチ↓
それが追いかけくらって、チートイドラ2のタンキに振り込み↓
裏も乗ってハネマン。
ひどくね?。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
こーゆーゲームなので、いちいち文句を言ってもしゃーないんだが、こういった不運が続くわ。
07/02 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 C:bakase(-15.0) D:ディソール(+58.0) A:Eumenes(-52.0) B:はぐりん@(+9.0)
この回はラスじゃなかったんだが、地獄モードに入ると、それによってフォームも崩れ、スパイラル状に負けていく現象ですかね…。
不調だけど、これを読んで少し元気でた^^;【天鳳】I amくそ雑魚: 福地誠天鳳名人位blog https://t.co/SUPWbAlhy8
— 南斗のレイ (天鳳2流の十段) (@nantorei123) 2017年7月2日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
6ソーたんきでリーチがすごいな
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 07時54分
へこんでるときに限ってこういう変な七対単騎に刺さるんだよな。不思議なことにw
でもま、ラスらないことが重要ですよ。
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 08時11分
雑魚すぎワロタ
鳳凰卓レベルではないので
早く特上行ってくださいな
投稿: 赤犬さん | 2017年7月 2日 (日) 08時49分
とくじょうたくたちよるならおまちしてますー(ΦωΦ)
投稿: くまねこわんこ | 2017年7月 2日 (日) 09時18分
一発じゃなくて良かったwwww
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 11時10分
ツモも良くミスってもないのに半勃ち、、半ヅキですね。
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 12時00分
不ヅキには、元凶となる一打がある
その一打に気づけるか、どうかだ
投稿: 鳳凰卓まよん | 2017年7月 2日 (日) 12時42分
麻雀も勝てないクソ雑魚ヒューマン
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 12時53分
おけまる
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 16時49分
確かに1打の大エラーから地獄モードはあるね。
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 20時53分
不調のようだな
だが本当に不調だけのせいかな?
どれ
牌譜あげてることだし約7ヶ月振りにレクチャーしてやるか
東1-0
2sじゃなく8s
頭が役牌じゃなければ2sでもいいが
振り込んだのはあんたのド下手な選択が招いた結果と知れ
東2-0
南じゃなく2p
いい加減に切るな
東2-1
9pじゃなく7p
なんでカン8pに受けないんだ?
見えてる枚数が同じならカンチャンよりシャボの方がアガリやすいとかか?
だとしたら話しにならんな
お粗末過ぎる
東2-2
ドラの9pだと?
24pだろ
2枚切れのカン3pは見切れ
東3-0
3pか
89pでいいと思うがな
東4-0
ドラの2pだと?
正気か?
7m2枚見えだぞ?
しかも7mは安牌
よって7mしか有り得ない
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 21時00分
ぼくも↑の人の意見にたいしてとおなじところの感想いってみりゅ
東1
3sはドラだろうけど両面聴牌がほぼ確実な状況なら愚形のドラ1より両面リーのみのほうが強い
ドラ単騎は自摸以外ほぼ絶望的だし、リー棒回収できない選択をするのは割と致命的
東2
2打目は門前で南よりタンヤオ変化で手を進めていった行った方がいいし打南
個人的には1s切るところで3s引きの可能性もみて、受け入れ最大の南切るけど
東2-1
枚数同じだし打7pで南家へのアンパイ持ちつつ8p出和了待ち安定だし同意
東2-2
同意
東3
面子オーバーだしここははっきり言って好みの問題3p残して24p引ければおいしいけど、素直に89p残して7p引きイーシャンテンのほうがおいしいと思う
89p落とすにしても6p自摸で3pより変化がお強くなる98pの手順じゃないと認めない
東4
ここは21pではらう
ここで7mを選ぶより、ケーテン狙いに行く方が偉い
上家と下家に1pは通るだろうし、先に危険度の高いドラ2pを切る
対面も北の対子落としの時点で2pを下家からチーしてないし、2pがとおりそうなうちは早めに払うべき
ドラだから切れないっていう考え方ははっきり言って選択肢を削ってるとしか思えない
投稿: | 2017年7月 2日 (日) 23時15分
福地せんせが沈んでるからって好き勝手叩いてないか?
おれ、三麻七段タッチのオルハリコン雑魚だけど、東二でチートイ決め打ちかなぁ、くらいしかも思わず、典型的なムリラスコクウ系だと思ったが
投稿: ムンジャの後継 | 2017年7月 2日 (日) 23時26分
>3sはドラだろうけど両面聴牌がほぼ確実な状況なら愚形のドラ1より両面リーのみのほうが強い
ドラ単騎は自摸以外ほぼ絶望的だし、リー棒回収できない選択をするのは割と致命的
強い弱いだけが判断基準じゃない
1s引きでの自風の西とのシャボも視野に入れている
ドラの3s待ちになればリーチをしない可能性が高い
状況次第だ
>2打目は門前で南よりタンヤオ変化で手を進めていった行った方がいいし打南
個人的には1s切るところで3s引きの可能性もみて、受け入れ最大の南切るけど
タンヤオ変化?
4対子あってその内の1ケが19牌なのにか?
1mのトイツ落としていく手順は3対子以下なら有りだがここでは2pより時風の南の方が価値は高い
>ここは21pではらう
ここで7mを選ぶより、ケーテン狙いに行く方が偉い
上家と下家に1pは通るだろうし、先に危険度の高いドラ2pを切る
対面も北の対子落としの時点で2pを下家からチーしてないし、2pがとおりそうなうちは早めに払うべき
ドラだから切れないっていう考え方ははっきり言って選択肢を削ってるとしか思えない
ドラだから切れないっていう考え方?
7m切りでも36pのイーシャンテンだぞ?
12p切りで67mのシャボと36pのイーシャンテンのケイテン狙いか
どうかと思うな
7m2枚見えだわ6mは真ん中で鳴きづらいわ
投稿: | 2017年7月 3日 (月) 02時21分
福地先生が勝手に落ちてきてるんで、追い抜くチャンスなんだけど、自分も落ちてきててなかなか追い抜けないw
(´・ω・`)チョボーン
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年7月 3日 (月) 06時19分