« 【麻雀】大物手 | トップページ | 【麻雀】出倍 »

2017年6月12日 (月)

【天鳳】天鳳名人位が七段って

独歩さんに会ったとき、

「天鳳名人戦の最終日、俺と170pt離してたのに、ノンラスでまくられちゃうって普通ありえないよね。
俺がもうちょい下手だったら大丈夫だったのに、下手じゃなくてごめんね」
とゆーたら、

「天鳳名人位が七段とかやってないんで、そーいうのは止めてもらえますか?」
と言われた。

ほんとそーだよな(= =) ウム

2日ほど前、自分の押し引きがかなり雑になってることに気づいたわ。
直さにゃ。

そーいえば、第1期天鳳名人戦が始まったときは六段で、2ちゃんとかですげー馬鹿にされたなぁ(;^ω^)

|

« 【麻雀】大物手 | トップページ | 【麻雀】出倍 »

コメント

前bakase観戦したけど、無筋切ってダブロンされてたし、正直やりすぎ感がある
主観だけど実力7段はあっても安定8段はないくらいの打ち方だと思ったし、これが実力なんだと思うよ

投稿: | 2017年6月12日 (月) 06時23分

皮肉の応酬w
仲悪いのやら仲良いのやら

投稿: | 2017年6月12日 (月) 08時05分

押さなきゃ勝てないのは分かるんですけど、最近の観てるとただの押しすぎな気がw

投稿: | 2017年6月12日 (月) 08時38分

明らかに押しすぎだったよ
強者は歯を食いしばって押すってのを意識しすぎてたやつやろ

投稿: | 2017年6月12日 (月) 12時03分

押し引き本今年2冊出してて、押し引きがかなり雑・・・の方がむしろやってない気がw

(´∀`;)のー・・・

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年6月12日 (月) 15時40分

 天鳳名人戦で、集中力を使い果たした感がありますね。いまはじっくりリハビリ、調整中でしょう。
 あと天鳳名人戦、序盤はラスらなければ残れる、最終節はトップとらないと、タイトル取れない。
 だったと、思います。
 この辺の心構え、マインドセットを見直すことを進めます。
 普段の天鳳のフリー対局は、序盤のアベレージ打法系が最適戦術でしょうからね。

投稿: K-yoshi | 2017年6月12日 (月) 22時50分

天鳳位にタッチした人はもう落ちることはないからなんとでも言えるよね
天鳳位でも降段するってシステムで打ち続けたら、少なくない人数が八段、七段くらいには余裕で落ちることありそう

投稿: | 2017年6月13日 (火) 01時11分

相撲ならある話 大関が いまは幕下とか
体力の限界は 千代の富士 の 引退の理由
福地誠の降段のりゆうは いかに
次回も 乞う ご期待下さい

投稿: 次回予告 | 2017年6月13日 (火) 22時50分

俺も今は七段ですからね
名人戦に出るなら七段はちょっとさみしいかなと
九段以上なら文句は出なそうですが

投稿: まよん | 2017年6月15日 (木) 11時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】大物手 | トップページ | 【麻雀】出倍 »