« 【麻雀本】リアルな何切る | トップページ | 【映像】クリエイター祭り2 PV »

2017年6月15日 (木)

【麻雀】聞かれた何切る

片山まさゆきさんに聞かれた何切る。

三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国六索:麻雀王国 ドラ関係なし

実戦で、俺はここから六索:麻雀王国を切ってたと。
ダースーもそれが正しいと言ってたけど、そうなの?と。

その場では、「八筒:麻雀王国切りもアリなんじゃ?」と答えて、片山さんは「良かった。自分が遅れてるのかと焦っちゃったよ~」とのことだったが、その後、熟考してみた結果として、これは六索:麻雀王国切りが正しいと思う。

六索:麻雀王国切りは、テンパイする受け入れが、四筒:麻雀王国七筒:麻雀王国の2種類、好形1シャンテンになる受け入れが二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国八筒:麻雀王国の7種類。
八筒:麻雀王国切りは、テンパイする受け入れなしで、好形1シャンテンになる受け入れが二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国の9種類。
これは前者の方がいいわ。

この六索:麻雀王国切りか八筒:麻雀王国切りかっていうのは、大雑把に七筒:麻雀王国引きテンパイと七索:麻雀王国引き1シャンテンとの比較と考えて、だいたいOKなんじゃないか。

こうですな↓
三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国

三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国

これは、「テンパイと1シャンテンは天地の差」で、明らかに上の方がいい。
このままリーチするにしても、ダマにするにしても、三筒:麻雀王国切りテンパイ外しするにしても、いすれにしろ下の1シャンテンより価値が高い。
三筒:麻雀王国切りテンパイ外しから好形テンパイする受け入れは4種類より多い)。

なお、ここ↓から、
三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国一索:麻雀王国一索:麻雀王国二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国

リーチするかダマにするかテンパイ外しするかの中では、(2巡目とかじゃないなら)局収支的にはリーチが正解。
それが一番得。
となる。

というわけで、冒頭の手牌からは、辛い雰囲気だけど六索:麻雀王国切りが正解だった。
理屈はイマイチわかってなかったけど、なぜか実戦では正解を選べてた( ̄w ̄)プッ

|

« 【麻雀本】リアルな何切る | トップページ | 【映像】クリエイター祭り2 PV »

コメント

点数状況などを教えてください。

投稿: | 2017年6月15日 (木) 11時15分

先生の本で繋がりがないやつは価値が低いってことなので6s選びました

投稿: | 2017年6月15日 (木) 11時17分

>点数状況などを教えてください。

不明なので、何も状況がないとして。

>先生の本で繋がりがないやつは価値が低いってことなので6s選びました

ようするにそういうことかと~。

投稿: 福地 | 2017年6月15日 (木) 11時21分

>好形1シャンテンになる受け入れ

8pが抜けてます

投稿: | 2017年6月15日 (木) 11時25分

>8pが抜けてます

追加しまんた><

投稿: 福地 | 2017年6月15日 (木) 11時36分

比較内容がおかしい
受け入れ枚数を書いておきながら、何故7pと7sを一対一で引けるような書き方をしているのか?
少なくても、5s引きの記述がないと比較になっていない
あなたの理論だと、シャンテン戻しがほとんど不正解ということになる。

投稿: | 2017年6月15日 (木) 11時38分

>比較内容がおかしい

おかしいのはおかしいよ。
これくらい差があったら、こういう比較でも確かなんじゃって話です。

投稿: 福地 | 2017年6月15日 (木) 11時46分

愚形×2のシャンテンはシャンテンでない理論で、⑧切りや三切って頭を再構築するのもありじゃないかな
実戦なら何も考えず6s切りしてると思うけど

投稿: ムンジャの後継 | 2017年6月15日 (木) 11時49分

頭を流動的に見ても三はないな
やっぱ⑧が正解な気がする

投稿: ムンジャの後継 | 2017年6月15日 (木) 11時55分

比較内容がおかしいの続きだけど
8p切りの2m引きが好形シャンテンってまじで言ってる?
好形シャンテンの基準を教えてほしい
2mで好形なら、ソウズの48引きも好形シャンテンだろ

投稿: あ | 2017年6月15日 (木) 12時01分

2〜5巡目くらいでも6ソウ切ったほうがいい?

投稿: | 2017年6月15日 (木) 12時08分

4-7pが二度受けになってるからネックだし、やっぱ8p切りそうですね

投稿: | 2017年6月15日 (木) 12時15分

なるほど、目から鱗

6s切りのテンパイする受け入れと好形1シャンテンになる受け入れで4pが被ってます

投稿: | 2017年6月15日 (木) 12時19分

昔から自分の結論が正しいとするために、今回指摘されたような比較対象に不利な考察してること結構ありますよね
いちいち指摘するの面倒くさいんでスルーしてましたけど

投稿: | 2017年6月15日 (木) 12時23分

8p切りの2m引きは3m切りで3478pでノベタンかリャンメンテンパイになるので好形なんでは?

投稿: | 2017年6月15日 (木) 12時26分

↑6s切りの方と勘違いしてました すいません

投稿: | 2017年6月15日 (木) 12時34分

好形一向聴の定義がめちゃくちゃ、この1点だけでこの何切るに関する議論は成り立ってないですよ。
自分の都合のいい様に好形の定義変えてるように見えるし、有効牌の計算もガバガバです。

でもテンパイは偉いので、6s切ります(`・ω・´)キリッ

投稿: ぴ | 2017年6月15日 (木) 13時26分

2m引きって良形シャンテンになってる?なんか変な形じゃね?

2334m3568p112233s

2334m356p1122336s

まあいうて中ぶくれだから二次有効牌は多いかも知れんけど、一時有効牌は糞すぎね?

投稿: | 2017年6月15日 (木) 13時55分

チートイのシャンテン取りに悪手なしって格言があるくらいだから、やっぱ6s切りが正嫡だろ
三③⑧引きで二度受けなし良形イーシャンテンの変化もあるし
答えが出たな

投稿: ムンジャの後継 | 2017年6月15日 (木) 14時13分

上記の方の仰る通り、8p切り2m引きの形はシャンテンとしてみるならゴミ
好形シャンテンって言ってるのは好形になる可能性があるシャンテンのこと?
一応孤立牌立て引けば好形か(笑)
でもそれじゃあ48s引いても好形シャンテン(笑)だよな
テンパイすればいいって考えなんだろうけど、好形確定のシャンテンと好形の可能性があるシャンテンは全然強さが違うから
その辺の考え見直したほうがいいよ。一応影響力あるんだし

投稿: あ | 2017年6月15日 (木) 14時15分

受売りで申し訳ございませんが、自分は『何切る』は『なぜ切る』だと思ってます。つまり何切るでは、その牌を切る理由が大切だと。

その理由を考える上ではずせない要素として、点棒状況と巡目があると思います。個人的には、あとツモが1〜2回しかなくテンパイを取りに行きたい状況なら6S切りが優れてると思いますが、赤5が各1枚あるルールでオーラス3巡目満ツモ条件なら8P切りが優れてるように思います。

なので、今後はいくつかの条件を提示された方が意味のある何切るになるかと思いました。長文、失礼致しましたm(_ _)m

投稿: 通りすがりのライトプレイヤー | 2017年6月15日 (木) 14時18分

自分は景色見て、索子が高ければ6s、ピンズが高ければ8pどっちがメンツになりそうかで決めてる。差異がなければ8pで6という強浮き牌残すのが好き。あとあと攻め合いになったときの強い聴牌重視。

投稿: | 2017年6月15日 (木) 14時20分

索子も筒子も同じぐらい山にいそうなら、6sか8pの浮き牌としての強度云々より、単純に4p7p引いてテンパイしてさっさとリーチしたいよね

投稿: | 2017年6月15日 (木) 15時36分

⑧p切りは⑧pがかぶる以外裏目フォローができます。
(④⑦p引いても聴牌は逃すが手は進む)

従って比較のやり方が間違ってると思います。
現状の聴牌枚数は門前限定④⑦pで8枚。
これは聴牌までに相当時間がかかる確率が高いので
良い変化が多ければ変化重視で良いと思います。

先生の本にそういう趣旨の記述はありませんか?

投稿: 自爆王 | 2017年6月15日 (木) 17時47分

ピンズで雀頭つくりたいんだから3568は好形だと思うけどなあ。
どれか重なればチートイのシャンテンもおまけで付くし、まっすぐ進めて特に不満はない。

投稿: | 2017年6月15日 (木) 18時13分

面白いのが、「俺ってオワコン?」ってタイトル記事のすぐあとにこの記事があることだね

投稿: | 2017年6月15日 (木) 18時36分

良形が残ってるならシャンテン戻しする価値はある。が、6s単独のくっつきだけじゃ悠長に構える価値はない。っつーかわざわざ記事にするまでもなく、福地本読んでる層なら当然の選択じゃねーのこれ?

投稿: | 2017年6月15日 (木) 19時02分

>リーチするかダマにするかテンパイ外しするかの中では、(2巡目とかじゃないなら)局収支的にはリーチが正解。
それが一番得。

これには皆異論ないの?

投稿: | 2017年6月15日 (木) 20時23分

片山先生は良形厨

投稿: | 2017年6月15日 (木) 20時32分

6s残しても良形になる可能性が高いってわけじゃないからな
5s、7s引いてくる可能性と4s、8s引いてくる可能性は同じ。6s引きのシャンポン変化も踏まえると良形にならない可能性のほうが高い。しかも5s、7s引けても先にリャンメン埋まれば愚形待ちになる
わざわざシャンテン落としても愚形待ちになる可能性が高いんだから素直にイーシャンテンにとるのが正着

投稿: | 2017年6月15日 (木) 21時19分

今日から麻雀始めました!っていう初心者ですら6s切るでしょ、、

投稿: | 2017年6月15日 (木) 21時37分

イーペーコー確定っていうのは大きいので、素直にイーシャンテンに受ける

投稿: | 2017年6月15日 (木) 22時41分

>リーチするかダマにするかテンパイ外しするかの中では、(2巡目とかじゃないなら)局収支的にはリーチが正解。
それが一番得。

異論はある。

即リーチと聴牌外し(くっつき形)の境界巡目

http://epsilon69399.blog20.fc2.com/blog-entry-551.html

リーチ+1役、両無筋カン46、4連形1くっつき、打点上昇平和で9巡目くらいまで聴牌外し有利と出てる。

投稿: | 2017年6月15日 (木) 23時09分

いろいろな考え方が提示されてますが、シンプルに考えると、この手は1シャンテンなのです。
1シャンテンでは、余剰牌は1つしか持てません。
なので5ブロック打法を基本に考えるなら、四か6切るか?ですね。
 そして⑧切る場合は(ピンズに手をかける場合は)、「シャンテン戻し」なのです。これは遅くなるので、応用、発展編ですね。

 実戦で福地先生が6切れたのは、自然でしょう。

投稿: K-yoshi | 2017年6月16日 (金) 02時58分

現在イーシャンテンを維持する6s切りが普通だと思います。

投稿: ダフリカ | 2017年6月16日 (金) 05時35分

普通ってなに?普通の定義は?

投稿: | 2017年6月16日 (金) 07時44分

麻雀王 片山
学級王 ヤマザキ
国会のクイズ王 小西
○○王 福地
○○に当てはまる言葉な何か?

投稿: | 2017年6月16日 (金) 08時38分

片山先生は最強戦優勝してるからね。

そういう人が8p切るというのはなんらしかの経験値の蓄積からそう言ってるわけで。長期的にみたら正解の可能性はあると思ってます。ピンズ残す人は愚形リーチが多く、何度も対戦すると覚えられてゴリゴリ押す人にやられてるんではないかな。

投稿: | 2017年6月16日 (金) 11時21分

この形だと6sぎりだと思いますが、
4mが6mなら、8p切りありですよね?

投稿: タミ~ヤ | 2017年6月16日 (金) 15時35分


ありっていうかそれが正着でしょう
雀頭が確定してるなら5pや6pの重なりが全く魅力ないので

投稿: | 2017年6月16日 (金) 18時09分

この形の即リーって最近は一周回ってどうなの?って感じかと思ってたが、いまだに状況関係無くデジタル的に即リーが正解です!でいいの?

投稿: | 2017年6月16日 (金) 22時43分

↑この即リーチ確かに最近ダメですね。
勝てなくなってます。状況判断がより必要になってきてる気がします。

投稿: | 2017年6月17日 (土) 01時21分

現麻や堀内本でも序盤はテンパイ外しの手

投稿: | 2017年6月17日 (土) 13時18分

浮き牌が7sなら少し迷うけど、6sならここで見切る。ただ、どっちにしろ2m引きが好形イーシャンテンには見えないなあ。

投稿: | 2017年6月18日 (日) 06時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】リアルな何切る | トップページ | 【映像】クリエイター祭り2 PV »