« 【麻雀】変わり身まさひろ | トップページ | 【つぶ】東大法学部 »
東2局 西家 3巡目 ドラ 何を切る?
俺が切ったは明らかに間違いで、正解は切りだと。 でも、すぐにハネマンをアガれたと。
2017年6月23日 (金) 麻雀 | 固定リンク Tweet
9pそんなだめなん? 俺も同じ選択するけど
投稿: | 2017年6月23日 (金) 12時43分
明らかに間違い 特殊な条件がなければ3s切りしかない。 全ての打牌に裏目が存在するのだから、9pを打ってあがれることもある。 ただ偶然あがれた。それだけにすぎない。 この記事の意図はなんですか? ただの下手くそな手順であがれたのを自慢したかったのかな?
投稿: あ | 2017年6月23日 (金) 13時10分
234の三色でも見ました?
投稿: ろあんぬ | 2017年6月23日 (金) 13時16分
9pは効率優先で3sは打点優先 9p残しても一通は低確率でしかつかないし、9p切ればタンヤオの狙いやすさと3色狙える 局を流したいとかじゃなければ自分も9p切るよ
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時19分
差がつく嬉しい引きは15679pと234sで枚数は結構違うけど、タンヤオがつくから質では234sが上回るのでこれは明らかな間違いとはいえない 福地と同じ天鳳七段の雑魚だけど俺も9p切るよ
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時28分
打点が必要なら6mきる 上がるだけなら3s切る どっちもとるなら6mきる 9pって速度でも打点でも悪くなんね?
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時57分
この前のとは違って、孤立牌の3にくっついて両面になった時は劇的な打点上昇が見込めるし、カンチャンになった時も、待ちとして悪くないカン2かタンヤオのカン4なので、そこまで悪いとは思わない。 テンパイチャンスの広さだけを問うているのなら明らかに間違いだけど。
リツイートしていた金目鯛麻雀オリジナルってのは何ですか? 福地さんはどう関わっているんです?
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時58分
上がり重視場面。
ペン7p入ったこと、すずめさんの5p早すぎで少なくとも筒子景色よさげ。ソーズ付近不明。
これは3sでしょうね。筒子切ったら牌流定石の金子さんに怒られそう。
投稿: | 2017年6月23日 (金) 14時15分
>リツイートしていた金目鯛麻雀オリジナルってのは何ですか? >福地さんはどう関わっているんです?
プロの漫画家さんたちが集まって作った同人誌です。 2年くらい前かな。 ぼくも闘牌原作的に少し参加しました。
投稿: 福地 | 2017年6月23日 (金) 14時20分
福地先生、おつかれさまですヽ(^^)
さて、先日の記事、単純な何切るにコメントした牌姿について記事にしてくださり、ありがとうございます!
たぶん、気づいてないでしょうけど(笑) 気づいて書いていただいてるなら、“あ”さん、すいませんぼくのせいです(泣)
さて、福地先生も3s切りは間違いだったって認識なんですかね。
>でも、すぐにハネマンをアガれたと。
っていうぐらいだから、いや、どっちでも俺はあがれるからいいわ(´_ゝ`)ですかね(笑)
結局、福地先生のご意志は僕の中では謎のままです(笑)
コメントも3s派と9p派にわかれてますね。 一通も3色もおうんじゃい!って6m切る方もいるのか興味深いところです(最高位戦classicとかなら6mかな?)
お忙しい中、記事にしていただきありがとうございましたp(^-^)q これからもおもしろい記事、楽しみにしてまーす。 それではヽ(^^)
投稿: | 2017年6月23日 (金) 14時39分
状況によって打つ牌を変えられればいいのかなと思います。 フラットなら9p,ハネ満欲しいなら6mがいいと思いました。
投稿: ブラザー | 2017年6月23日 (金) 17時18分
三色がある上に強い浮き牌なのでこれは9p 三色ない場合は微妙だけど和了率優先で3sかな
投稿: | 2017年6月23日 (金) 17時33分
こんな何切る答えは3つの内どれでもいい 間違いなのは「明らか」なところだな 場況や相手の手牌を読む要素も入れたら数パーセントの確率でコレコレが有利とか全く意味がない
投稿: | 2017年6月23日 (金) 18時55分
なんとなくで9P切りそうな牌姿だけどちょっと考えりゃ3sって分かるだろ、分かるよね
3sが正解だわな、じゃなくて3s切りだと、ってあたりもしかして自信ないの? そんなはずないよね天下の福地センセーが
投稿: | 2017年6月23日 (金) 23時08分
69P引いての3面チャンリーチが一番のポイントだろ 三色とか一通もそうだが、ヘッドの出来やすさが違う
投稿: | 2017年6月23日 (金) 23時12分
例え一通が存在しない世界だとしても3sかなぁ。。。 っていうか⑨って考えたことがない 牌効率って奥が深いんだなぁ。。。
投稿: ムンジャの後継 | 2017年6月23日 (金) 23時22分
下手すぎ?とは思いませんけど、逡巡しすぎとは思いましたわ。ズバリのツモ7pなので;
投稿: | 2017年6月24日 (土) 09時34分
ウザク先生も言ってたけどやっぱり打9p間違いじゃないよね
投稿: | 2017年6月24日 (土) 09時36分
イッツーと三色の両天秤で6万というのもある。 パイ効率なら3ソウ切りですね。
投稿: 振りのスイング | 2017年6月25日 (日) 03時55分
どっち切っても2ハン役失うし、69pのノベタン優先するか3s周りのタンピン優先するかってだけだな
投稿: | 2017年6月25日 (日) 12時43分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
9pそんなだめなん?
俺も同じ選択するけど
投稿: | 2017年6月23日 (金) 12時43分
明らかに間違い
特殊な条件がなければ3s切りしかない。
全ての打牌に裏目が存在するのだから、9pを打ってあがれることもある。
ただ偶然あがれた。それだけにすぎない。
この記事の意図はなんですか?
ただの下手くそな手順であがれたのを自慢したかったのかな?
投稿: あ | 2017年6月23日 (金) 13時10分
234の三色でも見ました?
投稿: ろあんぬ | 2017年6月23日 (金) 13時16分
9pは効率優先で3sは打点優先
9p残しても一通は低確率でしかつかないし、9p切ればタンヤオの狙いやすさと3色狙える
局を流したいとかじゃなければ自分も9p切るよ
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時19分
差がつく嬉しい引きは15679pと234sで枚数は結構違うけど、タンヤオがつくから質では234sが上回るのでこれは明らかな間違いとはいえない
福地と同じ天鳳七段の雑魚だけど俺も9p切るよ
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時28分
打点が必要なら6mきる
上がるだけなら3s切る
どっちもとるなら6mきる
9pって速度でも打点でも悪くなんね?
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時57分
この前のとは違って、孤立牌の3にくっついて両面になった時は劇的な打点上昇が見込めるし、カンチャンになった時も、待ちとして悪くないカン2かタンヤオのカン4なので、そこまで悪いとは思わない。
テンパイチャンスの広さだけを問うているのなら明らかに間違いだけど。
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時57分
リツイートしていた金目鯛麻雀オリジナルってのは何ですか?
福地さんはどう関わっているんです?
投稿: | 2017年6月23日 (金) 13時58分
上がり重視場面。
ペン7p入ったこと、すずめさんの5p早すぎで少なくとも筒子景色よさげ。ソーズ付近不明。
これは3sでしょうね。筒子切ったら牌流定石の金子さんに怒られそう。
投稿: | 2017年6月23日 (金) 14時15分
>リツイートしていた金目鯛麻雀オリジナルってのは何ですか?
>福地さんはどう関わっているんです?
プロの漫画家さんたちが集まって作った同人誌です。
2年くらい前かな。
ぼくも闘牌原作的に少し参加しました。
投稿: 福地 | 2017年6月23日 (金) 14時20分
福地先生、おつかれさまですヽ(^^)
さて、先日の記事、単純な何切るにコメントした牌姿について記事にしてくださり、ありがとうございます!
たぶん、気づいてないでしょうけど(笑)
気づいて書いていただいてるなら、“あ”さん、すいませんぼくのせいです(泣)
さて、福地先生も3s切りは間違いだったって認識なんですかね。
>でも、すぐにハネマンをアガれたと。
っていうぐらいだから、いや、どっちでも俺はあがれるからいいわ(´_ゝ`)ですかね(笑)
結局、福地先生のご意志は僕の中では謎のままです(笑)
コメントも3s派と9p派にわかれてますね。
一通も3色もおうんじゃい!って6m切る方もいるのか興味深いところです(最高位戦classicとかなら6mかな?)
お忙しい中、記事にしていただきありがとうございましたp(^-^)q
これからもおもしろい記事、楽しみにしてまーす。
それではヽ(^^)
投稿: | 2017年6月23日 (金) 14時39分
状況によって打つ牌を変えられればいいのかなと思います。
フラットなら9p,ハネ満欲しいなら6mがいいと思いました。
投稿: ブラザー | 2017年6月23日 (金) 17時18分
三色がある上に強い浮き牌なのでこれは9p
三色ない場合は微妙だけど和了率優先で3sかな
投稿: | 2017年6月23日 (金) 17時33分
こんな何切る答えは3つの内どれでもいい
間違いなのは「明らか」なところだな
場況や相手の手牌を読む要素も入れたら数パーセントの確率でコレコレが有利とか全く意味がない
投稿: | 2017年6月23日 (金) 18時55分
なんとなくで9P切りそうな牌姿だけどちょっと考えりゃ3sって分かるだろ、分かるよね
3sが正解だわな、じゃなくて3s切りだと、ってあたりもしかして自信ないの?
そんなはずないよね天下の福地センセーが
投稿: | 2017年6月23日 (金) 23時08分
69P引いての3面チャンリーチが一番のポイントだろ
三色とか一通もそうだが、ヘッドの出来やすさが違う
投稿: | 2017年6月23日 (金) 23時12分
例え一通が存在しない世界だとしても3sかなぁ。。。
っていうか⑨って考えたことがない
牌効率って奥が深いんだなぁ。。。
投稿: ムンジャの後継 | 2017年6月23日 (金) 23時22分
下手すぎ?とは思いませんけど、逡巡しすぎとは思いましたわ。ズバリのツモ7pなので;
投稿: | 2017年6月24日 (土) 09時34分
ウザク先生も言ってたけどやっぱり打9p間違いじゃないよね
投稿: | 2017年6月24日 (土) 09時36分
イッツーと三色の両天秤で6万というのもある。
パイ効率なら3ソウ切りですね。
投稿: 振りのスイング | 2017年6月25日 (日) 03時55分
どっち切っても2ハン役失うし、69pのノベタン優先するか3s周りのタンピン優先するかってだけだな
投稿: | 2017年6月25日 (日) 12時43分