◆事実経過
6/16、独歩さんが全面に出てる情報商材サイト「賢者の麻雀」が公開される。
↓
6/17朝、ツイッターで拡散される。そのサイトのツイッターアカウントも活動開始。
↓
6/17午前中、あまりのうさん臭さにツイッターで話題沸騰。
↓
6/17午前中、特商法違反?を指摘される。
↓
6/17午後、サイト閉鎖
↓
6/18、プロ連盟チャンネルで、独歩さんの呼び名が「賢者」に。
↓
6/19、独歩さん、事情をツイッターで説明。
↓
6/19、tarooさん、麻雀王国は無関係であると表明(独歩さんは今月から麻雀王国の社員)。
↓
6/20、利用者の声を載せてた瑞原明奈さんがブログで事情を説明。
◆資料等
◆個人的な見解
知らねーよってのと、独歩さんはダチなのでネタにしなかったけど、知人から質問を受けたので俺の見解を。
確かに見た目はヤバいよ( ̄w ̄)プッ
何度かやったら信頼を失うだろう。
でも、あんなの買う人なんていねーよ。
情報商材って、金とかモテみたいな欲望に直結したもんじゃないと成立しない。
麻雀じゃ無理。
雰囲気が詐欺っぽいだけで、有料動画を売ろうとしただけだよね。
異常な値段じゃなかったら全然おかしくない。
売れないだろうけど( ̄w ̄)プッ
まだ有料版が出てなくて値段設定もわからないうちから、大騒ぎするようなもんか?
知人の意見
①こういうサイトだと実は知っていたら問題
→そしたら独歩さんは信頼を失うでしょうね。
②知らなかったら知らなかったでナチュラルに法を犯す、或いは騙されてしまう可能性として問題
→それは自己責任。天鳳位はただの一個人なので、ヤバイことやったらそれは自分の責任でしょう。
③情報商材輩がいよいよ麻雀界に入ってきた問題
→500%売れません( ̄w ̄)プッ
④実は王国絡んでて組織ぐるみの可能性(あさぴんのツイートから)問題
→王国が信頼を失うでしょうね。ただ、それは麻雀業界の問題なんじゃなくて、一企業として生き残れなかっただけなのでは?
雰囲気がヤバすぎるから話題になってるけど、詐欺的な事件になる可能性はなかったと思う。
あんなんネタにしかならんわ( ̄w ̄)プッ
なので、真面目に論じてる人たちはアホかって思うんだけどね。
武田砂鉄さんというフリーライターが「公造化する社会」って言葉を使ってる。
公造というのは、井上公造というTVのワイドショーレポーター。
つまり、誰もが事情通としてご意見番になりたがる今の日本社会の傾向のこと。
ツイッターを見てると、それをすごく思う。
もうひとつ思うのは、情報を売ろうという人には、みんなものすごく抵抗を感じるんだなってこと。
広告モデルのユーチューバーはよくて、有料動画はいかんの?
たとえば、みーにんさんが「麻雀データ集」3万円とか、売ったらあかんの?
それを取るのに10年レベルの時間をかけてるんだが。
(ただし本人は牌譜の無償提供を受けてるからと売る気はない様子)。
たとえば、人生フルゼンツがいずれ天鳳位になったとして、あやしい情報商材を売っちゃ駄目なの?
売れるか売れないかの選択/抽選を受けるのは構わないんじゃ?
ただ売れない結果になるだけ。
今って個人情報に関してはうるさい。
そういう点で、メアドごとき…って俺はたいして問題じゃないと思っても、今の世の中は厳しいから手続き的にアウトなのはわかる。
ただ、俺から見ると、サイト作成のセンスがなさすぎただけに思える。
できの悪い有料動画ってだけ。
ネタとして面白がるのは正常な感性だと思うけど、真顔で何日も語ってるのを見ると、やれやれって思うわ。
カネとかモテ系しか売れないって部分について。
犬の育て方という情報商材が数億(たぶん累計10億以上)売れました。
卓球の上達方法や外反母趾の治し方という情報商材もバカ売れしました。
一応、事実として。
というメールをもらった。
そうだったのかー(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
最近のコメント