« 【麻雀】ウザク本2か? | トップページ | 【麻雀本】若い人とオッサンでは »
ふっと楽天ブックスで「鉄戦術」を見てみたら、題名が間違ってて、
『現代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術』じゃなく、 『近代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術』となっていた。
まー似たようなもんか( ̄w ̄)プッ
個人的には、
古代麻雀 → 村石利夫、天野大三 近代麻雀 → 阿佐田哲也、小島武夫 現代麻雀 → とつげき東北、ASAPIN
って感じがするんだが(= =) ウム
2017年5月31日 (水) 麻雀本 | 固定リンク Tweet
凸は既に古典でしょ。先手ならなんでもリーチの時代は終わってる。
投稿: | 2017年5月31日 (水) 16時57分
ASAPINも現代じゃないだろ 天鳳だけだし
投稿: | 2017年5月31日 (水) 17時04分
>凸は既に古典でしょ。
50年くらいの期間で見ると凸は現代で、20年くらいの期間で見ると古典になる。
投稿: 福地 | 2017年5月31日 (水) 17時09分
雀鬼会がない・・
近現代で。
投稿: | 2017年5月31日 (水) 18時16分
間違いやすいのかなw
Honya Clab http://www.honyaclub.com/shop/g/g18605856/
ブックオフ http://www.bookoffonline.co.jp/new/0018866064
投稿: | 2017年5月31日 (水) 18時35分
>雀鬼会がない・・
雀鬼会は中世でしょう。
投稿: | 2017年6月 1日 (木) 04時47分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
凸は既に古典でしょ。先手ならなんでもリーチの時代は終わってる。
投稿: | 2017年5月31日 (水) 16時57分
ASAPINも現代じゃないだろ
天鳳だけだし
投稿: | 2017年5月31日 (水) 17時04分
>凸は既に古典でしょ。
50年くらいの期間で見ると凸は現代で、20年くらいの期間で見ると古典になる。
投稿: 福地 | 2017年5月31日 (水) 17時09分
雀鬼会がない・・
近現代で。
投稿: | 2017年5月31日 (水) 18時16分
間違いやすいのかなw
Honya Clab
http://www.honyaclub.com/shop/g/g18605856/
ブックオフ
http://www.bookoffonline.co.jp/new/0018866064
投稿: | 2017年5月31日 (水) 18時35分
>雀鬼会がない・・
雀鬼会は中世でしょう。
投稿: | 2017年6月 1日 (木) 04時47分