« 【麻雀本】近代vs現代 | トップページ | 【つぶ】広告が出しゃばりやがって »

2017年5月31日 (水)

【麻雀本】若い人とオッサンでは

知人から『鉄戦術』について、こんな感想をもらった。

 * * *
今回の本も大変素晴らしかった。
先生は麻雀の現代戦術を広める事に、多大なる貢献をしていると思う。
先生がいなければ、各研究者の戦術研究は、割りと自己満足の世界だったのではと思う。
研究者とはある意味でそんな感じらしいですけど、それを一般化して出版してくれている先生に感謝(´・ω・`)ノ

福地本を活用した上級者への道として、若い子はネマタ本、おじさんは基本形→ウザク本→押し引き→鉄、の順でやるといいと思いました。
おじさんが一からネマタ本やると、場合によってはマイナスになりそうなので。
 * * *

若い人とオッサンでは勉強の道筋を変えた方がいいと。
なんかわかるような気もする。

|

« 【麻雀本】近代vs現代 | トップページ | 【つぶ】広告が出しゃばりやがって »

コメント

若い子でもネマタ本はおすすめしない
若い子にネマタ本を勧めて買ってもまず途中でよむのやめる
読んだといっても内容をまったく理解してない
こんなのばかり
麻雀強くなりたいと言ってるのにこんなもん
勉強に関してはおっさんも若い子も同じで基本形からやったほうがいい
そうすると次の本にたどりつかなくてもそこまでで少しは強くなってるから
だから今はネマタ本は人にオススメするものではない
福地本の他の本を何度も読んだ人だけネマタ本を買ったほうがいい

投稿: | 2017年5月31日 (水) 17時35分

ある程度麻雀知らないとネマタ本のどこが大事かわからず効率悪いと思います。
ネマタ本から入っていける人は他の本からでも問題ないでしょうし。

投稿: | 2017年5月31日 (水) 17時43分

ネマタ本は勉強する本じゃなくて調べる本だと思う

投稿: | 2017年5月31日 (水) 18時15分

1コメの人に大賛成
てか、まず一冊目に白ネマタ本勧める奴は信用してない

投稿: | 2017年5月31日 (水) 18時21分

ネマタ本1はロイヤル英文法的な本だよな

投稿: | 2017年5月31日 (水) 19時29分

どんな世代でも、まずは堀内氏の神速の麻雀だと思います!

あんないい本はない!!

投稿: 長山大樹 | 2017年5月31日 (水) 23時49分


これは同意すぎる
あの本くらい分かりやすい本はなかなかない

投稿: | 2017年6月 1日 (木) 09時10分

確かに、ワテクシもネマタ本1回読んだ時点ではなぜか間違って覚えてた箇所が結構あった気がします

4~5回読んでだいぶ間違いに気づいたけど、それでもいまだに「これ間違って覚えてたじゃんΣ(´∀`)パニョーン」てのがちらほら・・・

まあ、色んな本あちこち読んでるせいかもですが・・・。

投稿: へむへむ( ´∀`) | 2017年6月 7日 (水) 14時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】近代vs現代 | トップページ | 【つぶ】広告が出しゃばりやがって »