【麻雀本】鉄戦術本の印税額
とある出版社の人と、新刊現代麻雀 手作りと押し引きの鉄戦術の話をしてて、2色で4000部で印税9%だと言ったら、原価率的によくそれで成立するもんだと感心された。
よく考えてみると、印税9%だが、そこからイラスト+強者2人のコメント+校正の費用を差し引くことになっている。
その分を計算してみると、印税にして3.4%だから、俺の実質的な印税は5.6%ってことになる。
いろんな人を動員して金を払いすぎなんだよな。
俺の初版分の収入は、1300円×0.09×4000部-16万円=30万8000円
ほんと、儲からねー仕事だよなあ(;^ω^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何切る形式はスマホアプリと親和性が高いですから、そちらの方面で著作を活用できれば、収入が一桁増えそうな気もするんですが。
投稿: | 2017年5月12日 (金) 08時27分
スマホとの親和性の高さ、
その通りだと思います。福地さんを知らない
麻雀ファンにも知ってもらえる機会になるので、
ぜひやるべきです。
投稿: | 2017年5月12日 (金) 08時56分
金に汚くなれとは言わんけど福地さんもっと儲けてもよくね?
投稿: | 2017年5月12日 (金) 11時00分
これ小説家だともっと%上がるもんなんですかね
投稿: | 2017年5月12日 (金) 11時57分
サンマ本まだ?待ってるんですけど
投稿: | 2017年5月12日 (金) 14時02分
福地さんこれ記事にしないの?
サンマ天鳳位で不正な対戦が確認されたためIDを停止し、天鳳位一覧から除名いたしました。
http://blog.tenhou.net/article/179719439.html
投稿: | 2017年5月12日 (金) 15時36分
10倍でも少ないよ
投稿: | 2017年5月12日 (金) 16時36分
出版業界の相場や慣習は全く無知なのですが、先生の取り分が30%位あっても良いのかな、とは甘いんでしょうねえ
僕に出来る応援は、なるべく早く先生の本を買う事くらいですが、頑張って下さい
投稿: | 2017年5月12日 (金) 18時00分
サンマ本、どうでもいいし、情報全部追ってないけど、ポシャったなら目立つようにそういう報告をしろや
投稿: | 2017年5月13日 (土) 12時13分