【麻雀】AIに追い越される瞬間
これは俺もめちゃくちゃ思う↓
AIがいつか人より強くなるのは確定的なわけで、今後麻雀というゲームが何百年続くのかわからないけど、その長い歴史の中でたった一瞬訪れるAIと人間が争う(追い越される)瞬間に、自分が立ちはだかる側でいれるのって凄くロマンがあることだから、爆打には是非鳳凰卓で僕らを追い越して欲しいな
— 平澤元気 (@hira_ajmja) 2017年5月22日
「鳳凰卓でよくAIに当たってさ、最初の頃は勝ち越してたけど、1年もしたらまるで勝てなくなったよ」
「へー、そうなんだ」
ってだけで一生のネタになる。
AIの研究と開発というのは人間に何らかの利益をもたらすために行われているわけで、人間を倒すことがAIの最終目的ではないような。
— 須田良規 (@Suda_Yoshiki) 2017年5月23日
もちろん電王戦みたいな戦いは興行的に面白いんだけど、個人的には、人間がAIの前に立ちはだかるという感覚はあんまり湧かなかったりします(^_^) https://t.co/lK1UiZ7jPR
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
爆打が順位戦ルールでやってる時点で
もう追い抜かれてるでしょ
ちゃんとラス回避にすれば特上でも天鳳位なれるでしょ
数こなせるわけだし
そもそも安定段位考えればすでに上でしょ
立ちはだかるも何も天鳳ルールも実力でも相手にされてない事実
投稿: | 2017年5月23日 (火) 13時09分
今すぐ企画しないと
本当に一瞬で力関係変わっちゃう
投稿: | 2017年5月23日 (火) 13時13分
AIがいると鳳凰卓の正統性()が
とかくうたのIDが停止されても未だに言ってる奴おるんかな。もう教えをこう側なんだから、今すぐ頭を垂れて門戸を広げよ。
投稿: | 2017年5月23日 (火) 13時52分
AIに追い越されても、勝負は必ずAIが上とはならないでしょう。
だから麻雀は面白い。爆打ち鳳凰卓は打数制限で賛成です。
投稿: | 2017年5月23日 (火) 14時07分
タイトルホルダーの木原Pがあっさり七段にずり落ちたり比嘉てむが恒例行事でチャオったりする遊戯で今更コンピューターが強いからってなんなん?
強さに対する信頼性がある将棋やチェスで既にコンピューターの方が上回ってるんだから麻雀でのせいかなんかただの穴埋め・塗りつぶしにしか過ぎない。
投稿: | 2017年5月23日 (火) 15時24分
※5
認識が片っ端からおかしい
麻雀のゲーム性に対しても、コンピュータにとっての各ゲームの攻略難度に対しても
投稿: | 2017年5月23日 (火) 16時13分
偶発性のあるゲームの方が難度が高いっていいたいんだろ?
投稿: | 2017年5月23日 (火) 16時48分
ソフトが人間を越えれば、人間はソフトに教わって効率良く強くなることができる
すでにバックギャモンなんかじゃそうなってる
投稿: | 2017年5月23日 (火) 17時18分
AIって山読みはできるようになってきてるらしいですけど、人読みとか間読みってできるようになるんですかね
投稿: ブラザー | 2017年5月23日 (火) 17時51分
↑
むしろ、間読みが一番恐ろしい。
3人分の消費時間を全部覚えておいて
後から思い出すことができたら勝率が跳ね上がる。
人間側ができる対策は牛歩しかないが興行的に許されないので
消費時間のムラをさらけ出しながらAIと戦うことを強いられる。
投稿: | 2017年5月24日 (水) 01時04分
ラグ読みとかで山読みしてるくAIとかやだなー
投稿: | 2017年5月24日 (水) 06時31分