« 【天鳳】爆打について プロとアマ | トップページ | 【麻雀】ウザク本2か? »

2017年5月30日 (火)

【麻雀本】現代麻雀30の新常識

半分ほど読んだ。
どいーん、ひらりんとは仲がいいのだが、正直に書かせてもらおう。

これは駄本ですね。

命題=どいーんが考える仮説
 ↓
検証=ひらりんがデータを持ってきて解説
 ↓
鉄則=どいーんが結論づける

というサイクルで進行していく。
それが30テーマ。

どいーんは頭がいい。
最終学歴は島根県の浜田商業高校卒だが、頭の良さは学歴ではないと教えてくれる。

50歳をとっくに過ぎてからバイクの免許を取って、島根県までバイクで帰ってしまうほど行動力もある。

ただし、本はいっさい読まず、勉強する能力は低いんですね。

この本は、おじいちゃんの現代麻雀勉強ノートという感じ。
昭和雀士が現代麻雀を勉強している。
しかし、マスターするにはほど遠く、中途半端な理屈ばっか書いてある。
どいーんが書いてる部分は、思い込みが強く、意味ないし読んでて苦痛。

おじいちゃん、よく勉強したね。
でも、本を書くんだから、もっと勉強しようよ、と言いたくなる。

ひらりんのページも、ロジックはすっきりしててわかりやすいのだが、他の本に載ってることばっか。
ネマタ本やウザク本より、俺のコンビニ本に載ってる内容に近い。

馬鹿なガキの疑問 → ひらりんの解答って形式なら、読みやすいし意味あると思うんだわ。
中途半端な理屈ばっか考えてるじいさんの勉強過程は、一緒に勉強するのに適してるとは思えない。

ネマタ本か堀内本でも読みましょう。
はるかにスッキリしてて、内容も豊富だ。

コラムも、「ツキはデジタルである」とかわけわからん理屈ばっか書いてあって、最後の1個以外は、まったく納得いかなかった。

1つ得られたこととして、昭和雀士が現代麻雀を身に付けるのは大変なんだとわかったわ。

↑読者ってやさしいなあ。

|

« 【天鳳】爆打について プロとアマ | トップページ | 【麻雀】ウザク本2か? »

コメント

すげえわかる
読んでてだるかった
結局、半分くらい読んだあたりで諦めた

投稿: | 2017年5月30日 (火) 06時40分

友人でも容赦ないw

あと、ひらりん言うと童貞の反感を買ったアニオタ平山プロを思い出す。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 06時55分

フルボッコwwww
買うのやめよ

投稿: | 2017年5月30日 (火) 07時02分

自分も押し引き本で独りよがりな事書いてるのに、どの口が言ってるんですかね
あれであなたの本はもう買わないと決めました、一見中立視点で書いてるのにそこかしこ(特に終盤)に思想が埋め込まれてて、変な方向に誘導されそうで。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 07時15分

読者の大多数は勉強する能力低いとすると、指摘されることが少ない問題点ですよね
前提が間違ってるかもしれないですが……

投稿: | 2017年5月30日 (火) 09時04分

こうして取り上げてもらう方が売上は上がると思う。
買うか迷っていた人より、知らなかった人の方が大多数だから。
福地先生の優しさ。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 09時35分

質問なんですが中級者って天鳳でいうと何段ぐらいからですか?

投稿: | 2017年5月30日 (火) 09時52分

同じく買いましたが、内容が微妙で内容が間違ってると思われるところが多い

はじめの問題で、マイナスだけどまだマシなマイナスを受け入れましょうってなっててそれはいいんだが、そのことがほかの問題では無視されている 結果結論が微妙になっている

投稿: | 2017年5月30日 (火) 10時04分

どいーんって旧帝大、もしくは慶應、早稲田出ている人だと思っていた。だって、確率論で勝つ麻雀で示した「計算」って、大卒の人でもできない人多いでしょ。
あの計算結果、鵜呑みにしてはいけないのかなぁ?
確率論で勝つ麻雀っていう本は、画期的な本であるのは間違いないと思います。確率の値とか、非常に参考になる点が多いです。
今回の新刊はまだ読んでいないけど、どいーんのことだから、非常に優れている点も(多々)あるはず。

投稿: 麻雀ルール変更希望者 | 2017年5月30日 (火) 10時26分

>確率論で勝つ麻雀で示した「計算」って、大卒の人でもできない人多いでしょ。
↑センター試験受けて、まともな点数取ってる人間ならできるよ。つまり、「ただの国公立大学」にいった人間でも、できるよ。

投稿: ウォッチャー | 2017年5月30日 (火) 11時03分

某麻雀プロ団体の連中が書く戦術本に、確率計算がほとんど出てこないのって、あそこの連中の平均学歴が低いのが、理由か?w

投稿: ウォッチャー | 2017年5月30日 (火) 11時09分

天鳳中級者ってどれくらいだろう?
アサピンさんは八段からと言ってたけど、
それはやはりやりすぎで、
現実3-4-5段あたりでは。6段安定以上は中の上以上とは思います。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 11時23分

【麻雀】上級者の基準は?
http://fukuchi.cocolog-nifty.com/blog/2016/05/post-2ea1.html

投稿: | 2017年5月30日 (火) 11時42分

>最終学歴は島根県の浜田商業高校卒だが、頭の良さは学歴ではないと教えてくれる。

びっくりしました。まさにその通りですね。
「勝負師の条件」他に鑑みて、早稲田クラス(中退w含む)だと思っていました。

飲んでいるとき、学校の話題にしないで良かったです。島根県出身というのは納得です。

確か「東大を・・・」の須田プロも島根県出身だったかな? 麻雀関連の優秀な原作者・エッセイスト輩出している県ですね?!

投稿: とくめい | 2017年5月30日 (火) 12時40分

天鳳中級者が八段以上?
本気で言ってるならASAPIN氏見損なったわ

投稿: | 2017年5月30日 (火) 13時54分

中級者=天鳳でいうと六~八段ループ、だったかなASAPINが言ったのは
確かに八段タッチは場況も見ず手牌読みもせずゲンマとかに書かれてることを忠実に実行するだけで可能だし、間違ってないと思ったけどな

投稿: | 2017年5月30日 (火) 14時12分

中級者=天鳳でいうと六~八段ループ、だったかなASAPINが言ったのは

↑これが正しい。ご指摘ありがとう。間違ったこと書いてすみません。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 14時20分

土井さんの本は、実戦捨て牌読みを買って読んだ事があるが、悪くはないと思いました
正直、あれ以降に捨て牌読みの分野で秀作に出会っていない気がします
先生にはネマタ本で省いたとおっしゃった捨て牌読みの本を是非作って下さい、期待しています

投稿: | 2017年5月30日 (火) 14時41分

ネット村でしか言いたいことが言えないコミニケー

ション能力の低い残念な奴ばかり

学歴と頭の良さは別問題

麻雀は確率じゃないけどね

いい加減気付きな社会不適合な諸君達

投稿: | 2017年5月30日 (火) 17時11分

読者は優しいなあって、自分の読者に言ってるんですか?
ここにはイエスマンしかいませんし優しい世界ですよね

投稿: | 2017年5月30日 (火) 19時06分

糞本なんだなって分かるのは助かるけど、麻雀界の有名人がblogでこんなにクソミソに貶して大丈夫なんかな?って心配になった

投稿: | 2017年5月30日 (火) 19時19分

まだ発売直後じゃないですか。
一般人ならまだしも、福地先生のような麻雀界に影響力のある人が、こういうことを言わない方が良いと思います。
正直な感想は気持ち良いですが、せめて一年は待ちましょうよ。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 19時31分

連盟のダメ戦術本を買ってすぐ批判することを肯定するなら、他の麻雀プロが書いた本も批判しないとフェアじゃない。第一、土井さんは、麻雀本の著者としては一流だから、ダメな本書いたら批判されても仕方ない。著者の二人から反論があれば、福地先生がリンクを貼ることでしょう。

投稿: | 2017年5月30日 (火) 19時49分

自腹で購入したなら自分のブログ内でぐらい意見を表明してもいいんじゃないかね
ネットで毒舌キャラで売るとそういうのが好きな人が集まりすぎてカオスになるから普通の人はやらないけど普通の人じゃなくて麻雀ゴロor麻雀プロなので今さらな話だ
福地さんは麻雀本の購入量でも出版業界に貢献してるせいかハズレと感じた麻雀本に厳しいよね
若い時に金を出して買った本でハズレを引いた恨みをずっと忘れてないんだろう

投稿: | 2017年5月30日 (火) 20時14分

土井本は確かに内容は古い
ただ、現在でも十分通用する品質だと思うけどなあ
俺的には土井梶本本はまだ読める
先生の本を軸にして、たまに目先を変える意味で読み直すのは案外効果的だけど

投稿: | 2017年5月30日 (火) 20時29分

個人的にはジャスコ本が1番読みやすくて好き、好みはかなり別れそうだけど
ちんこの本もネマタ本はものすごくいいと思うけどそれが良すぎてその後の本は別に買わなくても別にいいやって感じだ

投稿: | 2017年5月30日 (火) 21時10分

>(社会不適合な)諸君達
諸君、これですでに「複数」なんだが。
「諸君」「達」?

投稿: ウォッチャー | 2017年5月31日 (水) 02時28分

ネットに書き込みする=社会不適合。
これも「?」

投稿: ウォッチャー | 2017年5月31日 (水) 02時36分

土井さんの確率本で示された式は、紹介で書かれた物しか見てませんが、
1シャンから聴牌までの確率や聴牌後ツモる確率とかは、一人麻雀練習機
並の計算結果になりますね。

投稿: 自爆王 | 2017年5月31日 (水) 04時53分

完全牌理の時代なら価値があったがもう無価値でしょ

投稿: | 2017年5月31日 (水) 10時54分

あいも変わらず、ウォッチャーは揚げ足取りのおバカ。
ただ、今回は指摘された側(まさに社会不適合者w)が痛すぎw

投稿: | 2017年5月31日 (水) 13時17分

煽り文を書いたやつがってことかい?

>(社会不適合な)諸君達
諸君、これですでに「複数」なんだが。
「諸君」「達」?

投稿: | 2017年5月31日 (水) 13時39分

「諸」って、諸国とかでも「諸」って使うからな。
諸氏とかも。
この時点で、「諸」というのは複数形。
こう感じるはずなんだけどな。
だから、諸君、ああ複数形。こう感じるはずだよな。

>(社会不適合な)諸君達
「諸君」「達」

??

投稿: | 2017年5月31日 (水) 13時44分

国語の偏差値の低いヤンキーが、無理しちゃった、みたいな状態(文章)になってるよなww

そんなんするから、却って、煽りキャラウォッチャーの
>某麻雀プロ団体の連中が書く戦術本に、確率計算が
>ほとんど出てこないのって、
>「あそこの連中の平均学歴が低い」のが、理由か?w
これを立証しちゃってるし

投稿: | 2017年5月31日 (水) 13時54分

どいんと へいん 仲良くけんかしな
(トムとジェリー風)

投稿: | 2017年5月31日 (水) 15時19分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【天鳳】爆打について プロとアマ | トップページ | 【麻雀】ウザク本2か? »