【麻雀】生きる力を
【麻雀】麻雀の魅力を伝えたい?にこんなコメが↓
* * *
自分は精神障害があるので普通の仕事はこなせません。
麻雀を楽しむのが生き甲斐です。
そういう障害者の生きる希望になっていることもありますよ。
* * *
なるほどー。
終戦直後、シベリアに抑留されていた人たちが次々と凍死していく中で、麻雀牌を手作りして麻雀をやってた人たちは死亡率が低かったという。
麻雀には人を生きさせる力がある…のかもしれん。
むっちゃ前向きに考えるなら(= =) ウム
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
最近は自分で麻雀を打ったり観戦したりしなくなった。
でも麻雀漫画や麻雀関係のブログなどを見るのは楽しい。
ゲームをプレイするより攻略本を読んでるほうがワクワクするような感覚ってないですか
投稿: | 2017年4月 8日 (土) 07時13分
>ななしさん
俺は将棋は完全にそんな感じ。
そーいえば、大学のときのダチが、麻雀はルールも忘れかけてるけど、本は読むと言ってたw
投稿: 福地 | 2017年4月 8日 (土) 07時42分
そう言えば、夜の霧にも、
虫が連なる姿を観察したりした人がアウシュビッツで生き残ったってありましたね。何かに希望を見つけ楽しむことは大事なんでしょうね。
投稿: | 2017年4月10日 (月) 06時31分
取り上げてくださってありがとうございます。
最近の世の中、ジェンダー的な問題、例えばLGBTなどは積極的に取り上げられますが、精神障害に関してはスルーされます。また、取り上げられても『キチガイ』の扱いです。
私は雀荘で週3回アルバイトできていますが、これが他のバイトなら精神疾患の苦痛に耐えて働きたいとは思わないでしょう。
いつか精神疾患が少しでも改善してプロになり、タイトルを獲る。
そして、名前が売れたところで精神疾患であることをカミングアウトしたいと夢見ています。
私よりもっと精神疾患が重い人も沢山います。
そういった人の希望になりたいのです。
コミュニケーション能力も病気で落ちていますし、トラブルや喧嘩もよく起こします。
それでも社会でやっていきたい。
麻雀はその希望です。
福地さんの本を読むのも楽しみです。
ありがとうございます。
投稿: 精神障害者 | 2017年4月14日 (金) 14時51分
シベリアに抑留されてた祖父は、帰ってきてから死ぬまで麻雀ばっかしてました
麻雀やりたかったから生き伸びたのか、オルグでまともに働く気なくしたのかは知りません
投稿: 道民 | 2017年4月20日 (木) 22時07分