« 【麻雀】役作りゲームとして | トップページ | 【天鳳】優勝した »

2017年4月21日 (金)

【麻雀】偶然役

麻雀のルールはあまりロジックに偏らない方がいいと思う。
偶然役はあった方が。
…という意見があった。

俺もそう思う。
コントラクトブリッジみたいな雰囲気のゲームにはしない方がいい。

ただ、現状の偶然1ハン役は難しすぎるんだよ。
あまり存在してる意義がない。

そこで、3巡以内(単純に捨牌の枚数)のアガリは「3巡」で3ハン、5巡以内のアガリは「5巡」で2ハン、7巡以内のアガリは「7巡」で1ハンというのはどうだろう?

これなら簡単。
振り込みが怖くてドキドキするし。
なんか三麻っぽい発想だけど。

あと、リーチ一発は2ハンにして、リーチ二発を1ハンにするとか。

|

« 【麻雀】役作りゲームとして | トップページ | 【天鳳】優勝した »

コメント

タンヤオ役牌ゲーになりません?

投稿: | 2017年4月21日 (金) 17時57分

それはすごくわかりやすいが
おもしろいのだろうか

投稿: | 2017年4月21日 (金) 17時58分

符を廃止すると単純になり過ぎるから役を増やしては、って話の流れだと思うんだけど、符を廃止してもゲームがそんな単調になるとは思えないんすよ。

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時04分

>タンヤオ役牌ゲーになりません?

なるかもw
早くアガれないと意味ないけど。

>それはすごくわかりやすいが
>おもしろいのだろうか

あまり面白くなさそうだな…。

投稿: 福地 | 2017年4月21日 (金) 18時05分

改善案がたくさん出るあたりが未成熟さの証明

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時17分

鳴きや、カンが入ったら面倒くさい。

投稿: kuro | 2017年4月21日 (金) 18時24分

各プレイヤーが自分の役を一つだけ作れるってのはどうだろう

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時30分

現行の麻雀ルールをアレンジする、という趣旨からあまり逸脱しない方がいいかと。

現行の麻雀で弱い手牌を強くするような役の追加がバランス調整という意味では望ましいのです。
例えばヘッド以外全部カンチャンにしたら和了とか。手牌全部偶数・奇数の数牌だけにしたら和了とか。
あるいは流し満貫のバリエーションを広げて、河で特定の条件を満たせば和了になるとか(ローカルルールで真似マンなんてのもありましたね)。

リーチ麻雀の基本は残した方がゲームとして面白いと思いますよ。

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時40分

流し満貫に次ぐ捨て牌役 トマト(捨て牌が121)1ハン きつつき(3④④3)2ハン しんぶんし(34543)3ハン、、いるわきつねふうふねつきわるい 役満w

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時44分

オタ風も二つ鳴くかアンコにすれば役が付く、とかね。

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時45分

>all

偶然役も多少あった方がいいんじゃないかと思うけど、4メンツ1雀頭のベースは崩さない方がいいと思う。
それが日本麻雀の根底かと。

アメリカの麻雀はトランプみたいな変な役がいっぱいあって、まるで別物。
われわれからすると、麻雀っぽくない。
4メンツ1雀頭を守らないと、そんな感じになっちゃうかなーと。

投稿: 福地 | 2017年4月21日 (金) 18時50分

個々が上げたルール案をまとめる人達が必要だけど、誰がやるんかね
知名度と発言力、影響力があってやる気もあって有能な…福地誠しかおらんな

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時54分

とりあえず、複雑なルールをドンジャラ並にシンプル化。
その上で、役の見直しかねぇ。

でも、それを業界が望んでると思えないんだよね。
だから麻雀人口の拡大とかいいつつ何も変わらず競技性(笑)
とかって逆に複雑化していってるようなもんだし。
根本的な運ゲーはかわらんだろうし。

投稿: | 2017年4月21日 (金) 18時57分

ルールの簡素化は基本的にちんこの意見でいいと思う。他にいい意見が有れば随時更新していけばいい。
役については今の麻雀だと降りてるしかないような手でも参加できるような役を追加するのがバランス調整として良いと思う。要らん役は減らしてもいいし、点数の数え方も必要なら変えればいい。

トランプの大貧民とかUNOみたいに、コミュニティごとにローカルルールが~みたいな状況は避けたいので「全ての基本となるスタンダードなルールを作る」という意識が大事と思う。

投稿: | 2017年4月21日 (金) 19時11分

>福地誠天鳳名人位blog

10.6%引けたやないか

投稿: | 2017年4月21日 (金) 23時38分

麻雀で面白いのは役作りではなく押し引き

リーチが押し引きの面白さを損なっている

リーチを弱くして副露押し引きゲーにしよう

こういう思考のほうが自然じゃない?
一発2飜とか、早ければ早いほど高いとかって逆行してると思う
愚形リーチで押さえつけて鼻歌歌いながらタバコ吸うゲームになるじゃん

投稿: | 2017年4月22日 (土) 02時20分

そもそもドラとリーチが強すぎて手作りする余裕がない

投稿: | 2017年4月22日 (土) 02時46分

先ほどアベマフレッシュ見終わりました。
先生おめでとうございます✨*\(^▽^)/*✨

投稿: | 2017年4月22日 (土) 06時12分

偶然役は今のルールがちょうどいいバランスだと思う
福地さんの案だとそれこそただの運ゲームになってしまう

手役重視の麻雀を望むのならば
世界大会や他国の麻雀の中から使えそうな役を探して採用すべきでは

投稿: | 2017年4月22日 (土) 10時55分

裏ドラについては、

①廃止する
②1種1カウントまでとする。対子でのっても暗刻でのっても、+1飜まで
③裏ドラが欲しければ、リーチ棒供託を2000点にする。

などの改革案を提案したい。

とにかく「リーのみ、おっと、ウラ3で親満12000点」とかバカバカしくてやってられない。

投稿: | 2017年4月23日 (日) 01時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】役作りゲームとして | トップページ | 【天鳳】優勝した »