« 【麻雀本】新刊の内容紹介 | トップページ | 【海外】マインドスポーツ種目に »

2017年4月 7日 (金)

【麻雀】麻雀の魅力を伝えたい?

今年のマルジャンの賞金1000万大会は『天牌』とのコラボ。
今週の「ゴラク」に土田さんと来賀さんの対談が。

20170407_184855

お二人とも麻雀の魅力を伝えたいと。
前向きだよな。

おちょくる気は毛頭ないんだが、俺のスタンスは違う。

麻雀やらないですむ人生ならその方がいい。
60歳から健康麻将やるのはいいんじゃないのと思う。
健康麻将はかなりいい。

でもね、若い人の麻雀は、仕事や学業から逃げたいだけだからな…。
「アカギ」や「咲」を入り口として。

麻雀は病気の一種。
人におすすめするようなもんじゃない。
同じ病気にかかってしまった人むけの同病相憐れむ。
それが俺のスタンスだわ。

麻雀本ばっか作ってる俺なんて、逃避の専門家みたいなもんだ。
逃げるしかない人もいるからさ。

とはいっても、生きてたら何かするよね?
何も楽しいことがないという人は、いくら仕事や学業は順調といっても、それで大丈夫か?と心配になる。
そう考えると、まあ100%無意味な行為でもないかも…ってくらい。
前向きじゃなくてすいません。

|

« 【麻雀本】新刊の内容紹介 | トップページ | 【海外】マインドスポーツ種目に »

コメント

正直者でマイペースでがめつくない素敵なおっさんですね

雀ゴロやぷー太郎してても贅沢しなければ一人の食い扶持くらいはどうとでもなるけど、少しでも余力があるやつはもうちょっとがんばって真っ当に生きて子供でもこさえて欲しい
もうそういうようにしか生きられないやつは気にせず悩まず遊んで暮らそう

投稿: | 2017年4月 7日 (金) 20時00分

感覚がおっさんだなw

今の時代は見るだけの人っていうのが重要な時代、麻雀の魅力伝えて競技人口をなんてのは古い。
ゲームも遊ぶ人、プロゲーマーのように本気でやる人、見て楽しむだけ
の人っていう風になってる。

投稿: | 2017年4月 7日 (金) 20時19分

マルジャンの会社のクーデターて結局どうなったんすかね!?外野としてtwitterで眺めてて非常に興味深かったのですが

投稿: | 2017年4月 7日 (金) 20時31分

マルジャン放送局ってなぜやらなくなったのかな、
と思っていたらクーデターなんてあったのか
ときどき自分で出演していた開発者の人はもういないのかな

投稿: | 2017年4月 7日 (金) 20時57分

麻雀は病気ってのは同意です…
でも出会ってしまったもんはしょうがない!
てか、生まれ変わっても絶対やりますわ(笑)

逃げるとか後ろ向きなこと言わず、ポジティブに行きましょう😆

投稿: コマツマツコ | 2017年4月 7日 (金) 21時03分

東大行って麻雀で泥沼にハマったらこうも言いたくなるわな

投稿: | 2017年4月 7日 (金) 22時04分

麻雀というか博打はそんなもんすよね。瞬間の快楽を求めるっていうか。可愛い女流とかいても、ああこいつはセックス大好き人間なんだろうなあ、と思ってますよ。

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 00時06分

全く同意。麻雀に真摯に取り組むプロはある意味尊敬するが、残念ながら生業にしている人は社会のクズでしかないと思う。

投稿: カメシン | 2017年4月 8日 (土) 00時33分

確かに打つより観るほうが増えた
面白い対局を観て、触発されて打ちたくなったら天鳳でも1局打つかって程度
まあ、観るのも4人全員を真剣に観てたら3半荘ぐらいでしんどくなるし、ジムで体動かしたり映画観るほうが余暇の使い方として合ってるなと
マルジャン放送局は面白いからやってほしい

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 02時30分

自分は精神障害があるので普通の仕事はこなせません。
麻雀を楽しむのが生き甲斐です。
そういう障害者の生きる希望になっていることもありますよ。

投稿: 精神障害者 | 2017年4月 8日 (土) 05時58分

>そういう障害者の生きる希望になっていることもありますよ。

なるほど!

投稿: 福地 | 2017年4月 8日 (土) 06時22分

ネトマ勢なのでリア麻のメリットが皆目分からないという意味で同意見。
でもネトマやってなかったら他のゲームやってるだけだし。カードゲームもガチでやるとお札が凄い勢いで飛んでいくし、新カードが追加されないぶんネトマの方が安上がりだったり。

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 06時50分

他人に教える能力があり、麻雀が好きでしかも強い。自分が何が好きでどんな才能があるかもわかっているのに、そこから目を背けることの方が自分の人生からの逃げであり社会の損失だと思います。悲観されずにお仕事がんばって下さいね。

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 08時52分

「麻雀は亡国の遊戯」
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ

阿佐田さんが存命で頭がクリアだったら、今のネトマ全盛、低レート、女流、毎日配信の状況をどう語るか。

聴いてみたい。

投稿: 匿名 | 2017年4月 8日 (土) 11時48分

黒流会の麻雀対決で、福地先生がお気に入りの八角は何位になると予想してますか?

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 12時39分

でもこんなに娯楽が溢れる時代にそんなにやるなって言いたくなるほどたかが麻雀1つに人生崩壊力あるか?

投稿: | 2017年4月 8日 (土) 23時28分

>おちょくる気は毛頭ない

対子王子がいたからてっきり髪の毛の話かと思ったじゃねーか!

投稿: | 2017年4月 9日 (日) 01時59分

僕は40代で再び麻雀しはじめましたけど、大卒後や、30代でバリバリやっていたら、やっぱり仕事はおろそかになっていただろうなと思います。

40代、50代もしない方が良いにこしたことない。やっぱり仕事の力は落ちるでしょうから。
やるなら徹底的にやっているプロは尊敬します。

定年すぎて健康麻雀やネトマにそこから目覚めるのはいいかもしれないです。その方が人生は幸福だとは思います。

投稿: 匿名 | 2017年4月 9日 (日) 05時11分

3月、試しに1ヶ月麻雀しないでみたら時間に余裕があるし睡眠時間取れるから体調いいし体調よくてよく動けるから体重落ちるしでいいことづくめ。
やっぱ麻雀ってひまつぶし以外なんの効果もないクソゲーだわ。

投稿: | 2017年4月10日 (月) 11時03分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】新刊の内容紹介 | トップページ | 【海外】マインドスポーツ種目に »