« 【麻雀本】新刊への評価 | トップページ | 【麻雀プロ】ソースを明かせ等の声 »

2017年4月26日 (水)

【天鳳】俺の天鳳名人戦牌譜解析

みーにんさんによるデータ↓

福地誠天鳳名人位の天鳳名人戦牌譜解析

親と子の違いがすごい。
リーチ率は親21%、子18%。
アガリ率は22%で一緒。
アガリ素点は親6908、子4981。そんな高くない。

放銃率は親15%、子12%。
流局時テンパイ割合は、親54%、子46%。
親のときに押しすぎに見える。

だが、局収支は親142、子-93。
これでいいらしい。

流局率は親19%、子15%。
俺の親番って、かなり特殊らしい。

これは負け組のデータでは?って思ったけど、平均順位は2.46で負けてはいない。

親ではタンヤオと役牌の複合率が高く、子では三色一通の複合が多い。

ふーん、押しの重要性が表れているといえそうだわ。

|

« 【麻雀本】新刊への評価 | トップページ | 【麻雀プロ】ソースを明かせ等の声 »

コメント

トップ率の高い打ち手って、
親番のときに、最大限に攻められるように押し引きしている感じなんだよね。それまではそれほど無理しないけど、親番はかなり押すとか。

大局観的な部分に優れていると思ってます。

投稿: | 2017年4月26日 (水) 14時24分

>だが、局収支は親142、子-93。
>これでいいらしい。

いやいや、親は子より有利なんだから、
局収支が親番で+、子番で-になるのは当たり前だって
せめて一般的な親番・子番での局収支と比べなきゃ意味ない
トータルで見れば-35で、局収支的には良くない打ち方になってる

まあそれで順位的に勝ってるんだから、確かに
順位狙いとしての打ち方は巧くできてるって事になりそうだけど

投稿: | 2017年4月26日 (水) 15時04分

それにしても差がありすぎじゃね?って話でしょ。。

投稿: | 2017年4月27日 (木) 23時55分

いやどうやったら「これでいいらしい」が「差がありすぎじゃね?」って解釈になるのよ

投稿: | 2017年4月28日 (金) 10時54分

ああもちろんその後の「俺の親番ってかなり特殊らしい」の部分では、全体の話がそうだとは解釈できるよ?

でも※2で問題にしてるのは、全体の話じゃなくてあくまで
>だが、局収支は親142、子-93。
>これでいいらしい。
の文言だから

投稿: | 2017年4月28日 (金) 10時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀本】新刊への評価 | トップページ | 【麻雀プロ】ソースを明かせ等の声 »