【麻雀本】4/23の即売会
◆13:00巣鴨のフリー雀荘・すずめがも
天鳳十段のzeRoさん、九段のでんつうさんがゲスト。
そこに俺も行って、zeRoさんに本を渡すと同時に、新刊を売ると。
知り合いが何人も。
若手プロも数人。
最近の若手プロは、麻雀を覚えて間もないころに俺の本を読んで勉強した的な人がけっこう多いのな。
乃木坂46CD2枚の差し入れが( ̄w ̄)プッ
「優勝したらもう1冊買います」とコメントしたのは自分なので、もう買ったけど、もう1冊を、とか。
毎回来てくれる大手出版社編集者の人とか。
店は満卓になり、待ち席も満員になり、店の外までお客さんがあふれてる状態に。
80年代の、客をいくら出禁にしても満員御礼の時代の再来だった( ̄w ̄)プッ
販売数15冊。
◆19:00新宿
押し引き本のときにも来てくれた人や、一度か二度会ったことある人、毎回の人など。
「サインしてもらった押し引き本をなくしてしまい、買い直したんですが、あれに書いてもらった言葉が良かったので、もう一度書いてもらえませんか?」の人とか。
俺のコンビニ本を最近読み直したんだが、まったく古びてないですね、とか。
スケボーの裏にサインしたのは初。
「先に天鳳位になっちゃいますよ」とでかい口をきかれたので、その人の段位を聞いたら、十段3000ptだって。
そ、それは俺よりはるかに格上の、日本に数人クラスだわ^^;
40歳で麻雀を始めて数年ですの人とか。
販売数9冊。
◆21:00秋葉原
いっぱい話をした人が多かった。
一人一人の話を聞くのが面白いんだよな。
某プロとか。
天鳳昭和勢とか。
学生は、読者には多いと思うんだが、即売会では珍しい。
健康麻雀の女性が俺の本を読んでる話を聞くと嬉しい。
成岡さんが後ろにいたらしいのだが、俺に声をかけずに帰ってしまった^^;
みんな「優勝おめでとうございます」と言ってくれる。
天鳳名人戦の視聴数ってそこまで多くないと思うんだが、俺の即売会に来てくれるのは、その限定されたサークルの人?
ご祝儀としてお釣りをくれようとする人がたまにいるんだが、ありがたくもらうべきなのかな?
いつも返しちゃうんだが…^^;
販売数10冊。
◆トータル
今日の販売数は計34冊。
今回の本はあまり自信ないんだが、数字としてはそんな駄目でもない。
優勝のご祝儀か?
今回の本は4000部なので、自分で200冊売ったら5%だな。
5%じゃ自力で増刷に持ち込める数字じゃないけど、それくらいが限界っぽい。
いや、それでも十二分にきついわ。
| 固定リンク
コメント