« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月の59件の投稿

2017年1月31日 (火)

【つぶ】養分

『近代麻雀』の藤田晋さんのコラムを読んでたら、俺が出てきた。

 * * *
麻雀ライターの福地誠さんの著書を読んでいると、時折「養分」という単語が出てきます。
 * * *
と。
そして以降は養分論へとつながる。

養分って言葉は、たしかによく使う。
そんなにひどい言葉でもないと思うけどな。

すべての生き物は養分をもらって生きており、自分もいずれ養分になる。

俺は天鳳で七段の方々を養分としつつ、自分もzeRo師匠の養分となっている。
自然現象と同じじゃね?

この養分という言葉、俺は天鳳用語として使うようになったけど、元は「カイジ」から来てるんじゃないか。

Photo

Tシャツまで作られてる有名なフレーズかと。

Photo_241199996

麻雀大会など、一人の優勝者とそれ以外の養分を生み出すシステムだ。
養分って言葉は、ただそれを記述してるだけ。

誰しも、他人を養分にしつつ、誰かの養分になるために生きてるんだよ。
自分は養分になりたくないとか、自然法則を直視してないだけ。

侮蔑語ではない…と思うけど、そうはいかないのかねえ?
いかないか( ̄w ̄)プッ

麻雀だったら養分雀士と言われてもなんとも思わないけど、ダンスだったら養分ダンサーと言われると、ちょっと、いや、けっこう傷つくな。

| | コメント (25)

【ダンス】ストレッチボード

これ↓素晴らしいわ。

1日7時間とかダンスしても、これに10分程度乗ると、翌日に足が痛くならない。
足だけじゃなく、腰や背中まで伸びるそうな。

| | コメント (10)

2017年1月29日 (日)

【ダンス】丸一日

今日(昨日)のダンス時間が合計7時間。

明日(今日)が発表会で、4チームも入ってるので。

チームAレッスン=1時間。
チームA自主練=2時間。
自宅練=1時間。
チームB自主練=3時間。

チームCとチームDが不安で、それは自宅とチームB自主練の間にちょこちょことやってた。

丸一日ダンスをやってたのは久しぶり。
舞台の前日になって、あわてて振りを叩きこんでるのも久しぶり。
この甘い姿勢はどーなんだ?

明日(今日)が終わったら、仕事その他に本気出す!。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
三麻本と近麻連載本を怒涛の勢いで作る。

ダンス的には、バレエを週2回はちゃんとやろう。
金曜日は予定が入ることが多いんだよな…。

| | コメント (2)

2017年1月28日 (土)

【麻雀本】定番三本柱

押し引き本、ネマタ本、ウザク本と、定番三本柱を作れた気がする。

Photo

でも、「基本形80」は、売れ行きから見て、牌効率の定番にはなってないっぽい。
ロングセラー化はしてるんだけど、もう一歩というか。

次に狙うべき定番ジャンルは何だろう。
牌効率か? 捨牌読みか? 鳴きか? 三麻か?


| | コメント (30)

【映像】関西版RTDリーグ

ぱちもんが登場した。
藤田さんを追いかけてるところが立派だわ(゚д゚)ウム

| | コメント (5)

【麻雀本】猿から脱出すればえーんや


【麻雀本】押し引き本ツイート1/18~1/27
へのコメ↓

 * * *
福地さんが前に言ってた、お前ら頑張れないんだろ?そんなに努力できないんだろ?慶応高校は無理でも県立普通科高校ぐらい入れるようにしてやるよって言ってた言葉が胸に刺さった…
自分だって麻雀強くなりたい!
だから押し引き本何度も読んで基礎を固めますわ!
 * * *

えー子や!
猿から脱出すればえーんや。
これ↓だよな。

【麻雀本】お前ら頑張れないんだろ?

県立一番手や慶応高校に行きたいやつは、ネマタ本やウザク本や石橋本を読んでガチで頑張れ。
そこまで頑張れないけど、県立高校に行きたいってやつは、最低限の勉強だけせー。

重要なこと「しか」書いてない本があるのって重要だ。
人生の限られた時間の中で、麻雀ばっかやってらんねー方が普通だと思うし。

| | コメント (7)

2017年1月27日 (金)

【麻雀本】マーチャオ各店でも販売中

全店舗にあるかは不明。
だが全店舗合わせて95冊搬入したので、けっこうあると思われ。

マーチャオで売ってくれるのは、ウザク本に引き続き2度目。

| | コメント (0)

【麻雀】甘い振り込み

1週間くらい前だと思うけど、スリアロのチーム戦を観てたら、ミラクルなアガリがいくつも出てきた。

二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国から二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国を落として、そのあと七索:麻雀王国を引いて、六索:麻雀王国九索:麻雀王国待ちでマンガンをアガりきった連覇野郎とか。
(場に一萬:麻雀王国四萬:麻雀王国は4枚切れ。)

二索:麻雀王国二索:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国北:麻雀王国北:麻雀王国からの待ち選択で、四索:麻雀王国を切ってシャボに受け、北:麻雀王国でアガりきったはげちむとか。
二索:麻雀王国三索:麻雀王国六索:麻雀王国北:麻雀王国すべて場には0枚。)

マジで「こいつらすげーな!」と思わせる。

そんな中で甘かった一打↓

東1局の子。
ドラ三筒:麻雀王国
11巡目。
何を切るか?

四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国八萬:麻雀王国四筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国東:麻雀王国東:麻雀王国中:麻雀王国 ツモ一索:麻雀王国

場の気配としては、とくに危険そうな人もいなかったところ、対面の子がノータイムで五索赤:麻雀王国をツモ切って、「んん?」となった局面だ。

Photo

ここは合わせ打ちの五索:麻雀王国切りしかない。
じゃなきゃ中:麻雀王国切り。

11巡目にこの手で一索:麻雀王国をツモ切るのは、スタバのカフェフラペチーノより甘い。

一索:麻雀王国がとくに危ないってヒントはないので、これが8巡目までだったらしょうがない。
それは事故だ。

しかし、11巡目になって、安全牌を何枚も持っててこれをツモ切るのは甘い。
これは自己責任。

五索赤:麻雀王国の兆候がなくても、この一索:麻雀王国は止められるようでありたい。
ダマを警戒しすぎるのは、流局時テンパイ率を下げることになるけど、この手だったら、どうせテンパイできる確率は低そうだし。

この一索:麻雀王国が松ヶ瀬へのマンガンの振り込み。
松ヶ瀬は数巡前からダマにしていて、ここで五索赤:麻雀王国を持ってきて目立ってしまったけど、なんとか出アガリできたという。

ダースーも、この一索:麻雀王国を切らないことが多いはず。
ただ切ってしまうこともある。

ここで一索:麻雀王国を切ってしまう確率が10%以上あったら甘い。

天鳳名人戦にこれ刺さる人はいませんわ(゚д゚)ウム

…と、なんか、むちゃくちゃ攻撃してるみたいになってしまったけど、ダースー許せ<(_ _)>

なるほどー。
いろんな状況があるもんだ。

| | コメント (11)

【麻雀】ポンする?

酒を飲んでるときに、これ↓が話題になった。

ここから三萬:麻雀王国をポンするってあり得るの?
どーなん?

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国八萬:麻雀王国八萬:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国北:麻雀王国中:麻雀王国 ドラ北:麻雀王国

フリー雀荘で、東場、北家、3巡目。

4分の1の人がポンするらしい。
それはいい。
ヘボな生き物がどう打っても、それはその生き物の自由なので。

だが、強い人がここから三萬:麻雀王国をポンすることはあり得ない。
そう思って、このポンは絶対にあり得ないし、誰でもいいから強い人に聞いてみなさいよ、ポンする人なんて絶対いないから、と断言した。

独歩さんやシュートさんがポンすると言ったら、1人につき3000円おごりますよ、という一方的な変な賭けに。

相手は、さっそく独歩さんにメール。
返事は「鳴いたことないですw」と予想通り。

だが、シュートさんの返事は、「ポンします」と(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
「これを鳴かない人たちは、強い人と打ちすぎてますね。フリーなんて、シャンテンから、染め手の3フーロに押してくるメンツだらけですよ」と。

ま、マジですか…(;'∀')

「麻雀にメンホンチートイツという役はない、都市伝説だ」が信条の俺でも、これはポンしないんだけど…。

これ↓だったらポンしてもいい。

一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国八萬:麻雀王国八萬:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国北:麻雀王国中:麻雀王国 ドラ北:麻雀王国

ポンとスルーどっちでもよくて、メンツが甘かったらポン寄り、メンツが厳しかったらスルー寄りかな。

しかし、今回のイーペーコーができてるところからポンするのは、速くなってるとは思えないんだけどなあ(;^ω^)

三萬:麻雀王国がポンされたら、二萬:麻雀王国一萬:麻雀王国も出てくるというのは自分勝手なシナリオにすぎなくて、山に埋もれてることもあるし、誰かがトイツにしてることもある。
もちろん、トイツ手だったら、そんなこと言ってられないんだけど、すでにそこで2メンツ完成してる以上は、そのシナリオに乗る必要ないと思うんだよな。

チートイになってもいいし、四萬:麻雀王国が伸びてのメンツ手でもいい。
それを自分から1つのシナリオに道を決めてしまう必要ないと思うんだけど。

| | コメント (17)

【麻雀本】押し引き本ツイート1/18~1/27

押し引き本ツイート1/18~1/27

ずーっとサボってたのを久しぶりにまとめた。
まー評判いいですな。

| | コメント (1)

【麻雀本】増刷分が到着

押し引き本の増刷分ができて、アマゾン、楽天、紀伊国屋など、品切れだった店に補充された。
アマゾンでは1位に復活。

けっこう長かったな。
年末年始を挟んだから、動きが遅くなったのか。

入手できるようになったので、来週あたりにまた路上即売会をやってもいいのだが、ニーズはあるのかなあ?

| | コメント (1)

2017年1月23日 (月)

【麻雀】生きている成岡本

オーラス、ダンラスの親。
上家の八筒:麻雀王国をスルーしたら三索:麻雀王国ツモ。
何を切るか?↓

Zero1

これは「しゃるうぃてんほう!」でのzeRo師匠の手。
ここから師匠は、なんと九萬:麻雀王国切り!

オーラスの親でチートイ一本に絞るって、かなりやっちゃいけない打ち方だよねw
場的に七萬:麻雀王国八萬:麻雀王国は確かに山に生きてそう。

そして時間はかかったけど見事にチートイでテンパイ↓

Zero2_2

リーチしてアガって4800。

成岡本がzeRo師匠の中では生きてるんだなって一打だ。

今は亡き、成岡プロが俺の心に囁きかける…!……だそーな。
こういうのは嬉しいわ(。-_-。)ポッ

zeRo師匠ブログ → 傷跡を残す!前半【しゃるうぃ~てんほう!】

「しゃるうぃてんほう!」で、師匠は2トップ2ラスという天鳳プレイヤーらしからぬ成績でスタートした模様( ̄w ̄)プッ


| | コメント (24)

2017年1月22日 (日)

【つぶ】愛されてる?

昨日の場末雀荘のゲストにて。
きてくれた人が「誕生日のプレゼントです」と紙袋を。
あけてみたら高級せんべいの詰め合わせ。
腹が減ってたのですぐ、一枚ずつ違ってるのを何枚か食べたのだが、すごくうまかった!

そして、ゲストが終わったあと、場末雀荘の冷蔵庫からこれ↓が。

20170121_221027

もしかして俺って、男たちに愛されてるんじゃ?


| | コメント (12)

2017年1月21日 (土)

【連盟】天鳳位vs.連盟プロ 2nd season第2節

ぜひ観たいんだけど、その時間は約束があるんだよな。
こーゆーのはリアルタイムで観ないと、結局タイムシフトを観ないまま終わっちゃう。

超短期戦である以上は、結果の数字はあまり意味なくて、打牌の質を自分なりに見て判断しないとなんだけど。

1/22(日)13:00~
pt的には、まだどっちが勝ってるとも言えない。

6回戦:すずめクレイジーvs就活生@川村軍団vs勝又健志vs前田直哉
解説:かにマジン

7回戦:独歩vs就活生@川村軍団vs藤崎智vs前原雄大
解説:勝又健志

8回戦:ASAPINvsかにマジンvs藤崎智vs前原雄大
解説:前田直哉

9回戦:かにマジンvs就活生@川村軍団vs勝又健志vs瀬戸熊直樹
解説:独歩

10回戦:ASAPINvsすずめクレイジーvs勝又健志vs前原雄大
解説:瀬戸熊直樹

実況:日吉辰哉
メイン解説:白鳥翔

| | コメント (3)

2017年1月20日 (金)

【映像】麻雀の鉄人 挑戦者ASAPIN

明日15:00から放送。

PV→ こちら

【挑戦者】
ASAPIN(初代、十一代目天鳳位)

【鉄人】
石橋伸洋(最高位戦日本プロ麻雀協会)
多井隆晴(RMU)
鈴木達也(日本プロ麻雀協会)

【実況】
松嶋桃(日本プロ麻雀協会)

【解説】
片山まさゆき(漫画家) ゆうせ~(兄ピン・ASAPIN実兄)

結果はわからんけど、勝っても全然おかしくないことは誰もが認めることじゃないのかね~。
解説が兄ピンってのが面白い。

| | コメント (12)

【麻雀】1/21麻雀77(小岩)ゲスト

麻雀77(小岩)

14:00~22:00
水口美香さん、都美さんとトリプルゲスト!

点5東風。

銃声が聞こえてきそうな場末ですけど、お気になさらずに( ̄Д ̄)ノ

| | コメント (2)

2017年1月18日 (水)

【マンガ】かくかくしかじか

ホリエモンが面白い生き方をしたかったので仕方なくマンガを1000冊読んで考えた →そしたら人生観変わったって本の中で勧めてたのがきっかけで、東村アキコの『かくかくしかじか』という漫画を一気読み。

むっちゃ感動した!
半自伝で、作者が美大を受けるときの絵の先生の話。

| | コメント (5)

【つぶ】本日は誕生日

この歳になると、めでたいとか、祝ってほしいとか1ミリもないんだが、いちおう誕生日は誕生日。
ゴーニーに。

同じ誕生日の人には、
モンテスキュー
石原 莞爾
高群 逸枝
ドゥルーズ
全 斗煥
ヒューム
おすぎ
ピーコ
衣笠 祥雄
ビートたけし
ケビン=コスナー
屋敷 伸之
広瀬 章人
などがいるそーな。

| | コメント (21)

【つぶ】新聞の販売方法

読売新聞の販売員が持ってきた契約に伴うサービスグッズ。

20170118_042143

ティッシュ、洗剤等の5つ全部がそう。

ちゃっかりもんのかみさんは、いつでも止めますよという姿勢で、3ヵ月に1回ずつ何かもらっている。
だいたい読売新聞だけど、たまに毎日新聞や東京新聞になることもあって、そーゆーときは「読むとこねーな」って話になる。
いつだったか毎日新聞にもらったカニは非常にうまかった。

実家では朝日新聞を取っているのだが、固定の購読者だから、何ももらったことないはず。

忠誠心を示さない消費者の方が得をする。

21世紀にもなってこんなシステムでいいの?って思うけど、それで回ってるんだからいいのかねえ?(゜-゜)

追記:
その後、かみさんに聞いたところでは、今回の契約は1年だそうな。
1年の割にはモノが多くもないけど、「最近は不景気なんじゃないの?」だそーな。

| | コメント (7)

【健麻】読売新聞に


「賭けない、飲まない、吸わない」健康マージャン…脳トレ効果も

すっごく当たり前すぎる内容の読売新聞の記事。
こんなんで記事になるの?

なってるんだから、いいんだろうな~(= =) ウム

| | コメント (2)

2017年1月17日 (火)

【マンガ】闇金ゼニガタ 1

ダースーが原作だつーし、kindleで買うてやった。

トサンの闇金って設定として古くないか?とは思ったんだが。
今でもいるん?

| | コメント (3)

2017年1月14日 (土)

【麻雀本】フリー雀荘で得するのはどっち!?

竹書房が送ってくれた。

もらっておいて何だけど、こ、これは売れなそう(;^ω^)

①パッと見に内容が薄そう。
字の量が少なくても、内容が深かったらいいんだけど、内容も薄そうに感じさせる。
この見開き↓など、さすがに意味なくね?

20170114_143102

②対象としてるルールで打ってる人が少なそう。
1本場1500点とか、白ポッチとか。
ネット民は本を読むけど、雀荘民は本を読まないし。

20170114_141145_1

これ↓なんかは面白い。

20170114_141104

こういう実践的な知見は入ってるけど、やはりフリー雀荘というのはケースバイケースで、タコツボ化してるんじゃね?って思うから、一般性が高いとは言えないんじゃないか。

というわけで、このシリーズでは過去最大の敗北を喫するんじゃないかと思えてしまう(;'∀')
こんなこと書いて、一馬すまん<(_ _)>

| | コメント (29)

2017年1月13日 (金)

【天鳳】優勝を狙える位置に

今日は天鳳名人戦第8節だった。

やけに好調。
1位3位1位2位の成績。
競ってる相手を叩くのまで完璧 ( ・´ー・`)どや

ついに優勝を狙える位置まで来た。

7

なぜだ?
なぜこんなに好調なんだ?

押し引き本を書いてからやけに調子いいんだが、何か関係あるのか?

01/13 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 A:Ⓢ福地誠(+76.4) B:Ⓟ多井隆晴(-1.1) C:太くないお(-97.0) D:就活生@川村軍団(+21.7)

01/13 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 C:Ⓢ福地誠(-5.6) D:太くないお(-76.9) A:Ⓟ多井隆晴(+67.0) B:就活生@川村軍団(+15.5)

01/13 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+64.4) D:就活生@川村軍団(-85.3) A:太くないお(+23.1) B:Ⓟ多井隆晴(-2.2)

01/13 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
2位 B:Ⓢ福地誠(+29.5) C:就活生@川村軍団(-87.2) D:Ⓟ多井隆晴(+69.1) A:太くないお(-11.4)

| | コメント (10)

【天鳳】今晩は名人戦

今晩は天鳳名人戦第8節。
第二次敗退者2名が決まる。
まあ俺には関係ない下々の話だ。

■実況
小林未沙・とよぴ~
◆解説
ASAPIN(初代・11代目天鳳位)
堀内正人(元日本プロ麻雀連盟)

独歩 x コーラ下さい x 木原豪一 x Ⓟ小林剛
就活生@川村軍団 x Ⓢ福地誠 x Ⓟ多井隆晴 x 太くないお


無理押ししてきそうな2名(多井+太く)がいるため、俺はかなりチャンス。
ここで美味しくいただけたら、さらに上位を狙うこともできるかもしれん。

初の優勝を狙うのは今…かも(`・ω・´)キリッ

| | コメント (5)

【麻雀】編集者がデカピンで

本屋でこの漫画↓を立ち読みした。

弱小出版社の編集者の仕事を語る業界モノ。
ふつうのストーリー漫画ではない。

……なんだけど、原稿を書かない作家のところに行って、デカピンで麻雀を打ってる作家に「あなたの負けを取り戻したら原稿を書いてくれ」と頼み、代打ちに入って、デカピンのレートをデカ2ピンに上げて、馬鹿高い手をアガって、作家の負けを取り戻す――というシーンがあった。

闘牌シーンもちゃんとしてた。
なぜか、そこだけ業界モノじゃなくなって浮いてた( ̄w ̄)プッ

| | コメント (4)

【麻雀本】押し引き本の増刷印税

増刷印税は8%になった。

俺の増刷分の収入は、
1200円×0.08×4000部=38万4000円
となる。

増刷分は1/25に出来てくる。
1月後半になったら品薄も解消されるんじゃないかと。

| | コメント (0)

【本】全裸監督

ふと入った本屋で、読んでも賢くなることは1ミリもなさそうだけど、とにかく面白そうな評伝を買ってしまった。
700pもある。

若手監督が質問した。
「僕たちに足りないものは何でしょうか?」
「あなたに足りないのは前科です」
村西は答えた。

という部分を立ち読みして。

帯の紹介文↓からしてすごすぎる!

16009767_1010540185719104_172922668

| | コメント (6)

【近麻】水着の面積が

1/15発売の近麻。
表紙にはまたも高宮さんの横乳↓

20170113_171858

表紙をめくると、水着の面積がさらに小さくなる。

20170113_170614
20170113_170629

次号はMOREの水着だそうな。

こんだけ続くってのは、水着を載せたら、いきなり売り上げ急増なんでしょうなあ。
取次様が「次号も水着でいけ!」と言った結果なんでしょうなあ(= =) ウム

| | コメント (9)

2017年1月12日 (木)

【麻雀プロ】クイズ女王桃タソ

前に、パネルアタックだっけ?を観て、圧倒的な強さに驚いた。
何でも知ってて。

TBSのクイズ番組に出るって、もう芸能人やんか。

放映日の1/18って、何の因果か俺の誕生日だわ(;´・ω・)

| | コメント (7)

【天鳳】並九段

「そろそろ八段が近いんじゃ?」って質問があった。

Tenhou_prof_20170112

完全に並九段になっており、九段としても決して上物ではない(= =) ウム
でも八段が近くはないわ。

つか、九段っていくらラスってもptが減らない。
ここから落ちるって、どうやるの?
九段からの降段経験はないからな~。


| | コメント (14)

【麻雀】就活での麻雀採用

去年の秋に、J-waveで麻雀採用について5分×5回のトークをした。
やってるとこは2つ(一方は会社で一方は就活サイト)あるんだよな。

こんなところにまでたかはるが進出↓

【スカウト】ES代わりの麻雀採用@東京

| | コメント (1)

【天鳳】つらいラス

ツモアガリ3回、出アガリ2回、振り込み0回。
それでラス。

Photo

親で倍満とハネマンをかぶったのが大きかったんかね?
つ、つらい(´;ω;`)ブワッ

01/12 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 A:bakase(-33.0) B:アクスケ(-22.0) C:zyunbo(-1.0) D:cobehope(+56.0)


| | コメント (4)

2017年1月11日 (水)

【麻雀本】押し引き本増刷決定

2刷4000部。

初刷6000部だから、これで累計1万部。

| | コメント (10)

2017年1月10日 (火)

【天鳳】プロ殲滅宣言

zeRo師匠が、プロ協会の人たちをボコボコに倒すと宣言しておられる。

プロ殲滅宣言【しゃるうぃ~てんほう!】

勝って当然。
天鳳をやり込んでない人が相手だったら、その人がどれほどの強豪だって、勝たなきゃ変だと思うわ。

元の雀力は十分あるとして、天鳳を百回やった人と千回やった人じゃ、押し引き基準の緻密さがまるで違う。
数百回じゃ全然たりない。
千回でもまだ不足で、3千回くらい打ってるといい。

3千回打ってたら、もう1万回打ってる人との差なんてない。
あとはその人しだいだ。

天鳳位vsプロ連盟の天鳳ルールの回を見てたらわかる。
腕の差は歴然。
押し引き判断や鳴き基準に、安定七段vs安定九段くらいの差があった。

蹴散らしてもらわないと困るわ(゚д゚)ウム

勝って当然ということで、zeRo師匠のメンタルが試されるな。
どうなんだろ?( ̄w ̄)プッ

| | コメント (19)

【麻雀本】押し引き本ツイート1/3~1/9

押し引き本ツイート1/3~1/9

評判は相変わらずいい。

現代麻雀押し引きの教科書 福地 誠 氏(著) 読んだ より↓

福地氏が「特命係長只野仁」を読むと、麻雀に勝てるようになると書いてあるので、以前私は読んだがもう一度読み直そうと思った。
 * * *
お役に立てたようで何より( ̄w ̄)プッ

福地誠氏 現代麻雀押し引きの教科書を読んで より↓

ただ、本の中身に批判は無いのですが、
ツイッター等でこの内容をマスターしたら、
フリーで勝ちまくれるレベルとかいうツイートを見たんですが、
そんなに甘くねーだろとは思います。
 * * *
まったくその通りですね(゚д゚)ウム

| | コメント (0)

2017年1月 8日 (日)

【麻雀】刺せた

天鳳名人戦より。
ラス前でダントツ。
下家をラスらせたい。

Photo

ここで引いた一筒:麻雀王国は、上家のピンズホンイツにポンかロンの可能性が高い。
たぶん当たりだと思ってたんだよな。
打点は読めなかったけど。
下家リーチに当たる可能性もなくはない…けどさ。

せっかく点棒を持ってるので、下家の独歩さんをラスらせるべく、これは上家に刺せたわ。
結果は最悪の独歩さんツモアガリ。

考慮時間が短すぎて、こういう複雑なことやるのがきつい><
多井先生すいません。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

Photo_2

01/08 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+67.7) D:独歩(+15.3) A:太くないお(-77.3) B:木原豪一(-5.7)

| | コメント (2)

【天鳳】7節別日の結果

単独集計
福地  135.2
太く    37.7
独歩  -39.2
木原 -133.7

01/08 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+67.7) D:独歩(+15.3) A:太くないお(-77.3) B:木原豪一(-5.7)

01/08 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 C:Ⓢ福地誠(+63.8) D:独歩(-0.4) A:太くないお(+21.6) B:木原豪一(-85.0)

01/08 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 C:Ⓢ福地誠(-1.7) D:太くないお(+67.7) A:木原豪一(-103.2) B:独歩(+37.2)

01/08 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
3位 A:Ⓢ福地誠(+5.4) B:太くないお(+25.7) C:独歩(-91.3) D:木原豪一(+60.2)

トータル226.9まで伸びた!o(^o^)o
しゅかつと微差の4位だ。

独歩  467.5
コーラ 422.5
就活生 229.7
福地 226.9
 * * *
(ここから下は眼中になし)

やっぱ麻雀はツキだな。
ダンスはツキが貯まるわ!

明確なミスはいくつかあった。
1回戦、独歩さんに打った六萬:麻雀王国の3900点は、ほぼ当たりだと思ってたけど、謎捨牌のリーチもかかってて、時間に追われて切ってしまった。
切れる牌は何枚もあったんだけどな。
3回戦、ふとっしーに打った八索:麻雀王国の2000点は、安くて助かったけど、押す必要なかった。

しかしまあ勝てばなんでもいいかo(^o^)o

独歩さんに本をあげて良かった。
4回戦の急所で親マンを打ってくれたから。
義理がたい社畜って素敵だ(。-_-。)ポッ

| | コメント (10)

2017年1月 7日 (土)

【天鳳】明日は天鳳名人戦7節別日対局

明日の20:00から連続4戦。

公式配信なし。
非公式配信をみなさん勝手にやってくださること希望!
やるって人がいたら、ここの下に貼ります。

独歩 x Ⓢ福地誠 x 木原豪一 x 太くないお

トータルトップ者の独歩がいるから、優勝の行方という意味では重要。

今んとこ上位3人のptはこう↓

独歩  506.7
コーラ 422.5
就活生 229.7

次が俺の91.7。
独歩さんを150くらい削ることが、全人類の望みだわ(゚д゚)ウム

自分が勝つ必要はない。
独歩さんを2回ラスらせることだ。

ただ、一打一打に時間があるとトータル視点を意識しやすいけど、天鳳名人戦は時間に追われて打つから、目の前だけ見て打つことになりやすいんだよな(゚д゚)ウム

あと、俺&木原&太っしーは、次の8節での敗退が寒いので、その争いという観点も重要。

| | コメント (3)

【本】不屈の棋士

非常に面白かった。
なぜ、将棋棋士vs人工知能の話は何冊読んでもこんなに面白いのか?

全11人の棋士のインタビュー集。
人工知能否定派の佐藤、行方の意見はやけに感情的に見える。
糸谷が一番共感できた。

定跡を外しての力戦形が増えるとか、戦法の使い捨てになるなどの予測は面白い。

思うに、こういった本を面白いと感じられるのって今だけなんじゃないか。
あと数年したら、なんとも思わなくなるのでは。

そろばん名人vsコンピュータみたいなイベントって今では成立しない。
勝てっこないから。
拮抗してるからドラマになる。

われわれは人間にしか興味ないので、人工知能には勝てなくなっても、変わらずに人間同士の対戦を見るんじゃなかろうか。

| | コメント (14)

【マンガ】親の介護、はじまりました。(上)(下)

非常に面白かった。
こういうジジイ&ババイっているよなーとリアリティがあって。

義理の母が骨折し…ってとこから始まる。
義理の父のキャラが強烈。
他人の意見はいっさい聞かず、すぐに暴力。
母はそれに耐えてきた人生。

義理の父のキャラが強烈すぎて、とある介護の物語だ。
介護一般についての予備知識がつくわけではない。

あと、足の爪を何年も切ってなくて、とぐろを巻いて伸びまくってた話がリアリティあったな。

こちらも前者は面白かったが、後者はそれほどでも。
途方もなく大変で、金がかかることはわかった。

アマゾンのレビューを読むと、「高度治療(体外受精)を始めてないから、こんなの不妊治療をやったうちに入らない」とかあって、やってる人たちの大変さが感じられたわ。

人間も動物だと思えば、オスは交尾しか考えず、メスは子どもを産もうとするもの。
ぜひ子どもを持ちたいなら、時間を無駄にせず、早目にさっさと手を打たなきゃ駄目なんだな。
後者の本では、30代なかばでもう時間がないって焦ってるし。

| | コメント (3)

【天鳳】zeRo師匠が十段に復帰

十段復帰!【麻雀】

俺の中では、zeRo師匠は十段にいるべき人。
九段になるのも違うし、天鳳位になるのも違うw

俺も早く十段に復帰しなきゃ。

| | コメント (7)

【麻雀】競技麻雀の強さって

ここでいう競技麻雀って、根本的な意味ではない。
スリアロやアベマでよく放送されてるルールとメンツという程度の意味。

特徴は、①赤なし、②メンツが強い(甘い人がいない)の2点。

天鳳やフリー雀荘は、甘い人の打牌を正確につかまえることが重要。
かなり押し引きゲー。
あまり手作りゲーではない。
手は自然に高くなり、自然に高くなる以上の手役作りは不要。むしろ有害ですらある。

でも、競技では高い手を狙わないと勝てない。
メンゼンで高い手を作って、それをツモれた人が勝つゲーム。
だから、序盤の捨牌が極端になりやすい。

たとえば、京都グリーン杯で、こんな局があった。

親は鈴木たろう。
他は、金子、福地、一馬。

ドラ二索:麻雀王国

Photo

親・たろう
1巡目 二萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国東:麻雀王国北:麻雀王国白:麻雀王国 打北:麻雀王国

2巡目 二萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国一筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国東:麻雀王国白:麻雀王国 ツモ六萬:麻雀王国 打一筒:麻雀王国

3巡目 二萬:麻雀王国六萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国八索:麻雀王国東:麻雀王国白:麻雀王国 ツモ一萬:麻雀王国 打八索:麻雀王国

4巡目 一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国六萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国東:麻雀王国白:麻雀王国 ツモ九筒:麻雀王国 打六萬:麻雀王国

5巡目  一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国東:麻雀王国白:麻雀王国 ツモ三萬:麻雀王国 打東:麻雀王国

6巡目 一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国白:麻雀王国 ツモ七萬:麻雀王国 打白:麻雀王国

7巡目 一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 ツモ九萬:麻雀王国 打五筒:麻雀王国

8巡目 一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国六筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 ツモ一萬:麻雀王国 打六筒:麻雀王国

ここで同8巡目、福地からリーチ。
四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国七索:麻雀王国七索:麻雀王国 ツモ三萬:麻雀王国 打六筒:麻雀王国
打点ゲーだから、3メンチャンじゃなく三色に受ける一手だ。

たろう
9巡目 一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国四索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 ツモ七筒:麻雀王国 打四索:麻雀王国

ここで同9巡目、一馬もテンパイ。
二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国四筒:麻雀王国五筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国三索:麻雀王国南:麻雀王国南:麻雀王国 ツモ七萬:麻雀王国 打三索:麻雀王国
安いから、場合によっては撤退のつもりでダマに。

たろう
10巡目 一萬:麻雀王国一萬:麻雀王国二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国七萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国九萬:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国九筒:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国 ツモ八萬:麻雀王国 打一萬:麻雀王国
高めハネマン、安め1500でテンパイ。
安めは見逃すつもりの超強気でダマに。

Photo_2

1巡おいて11巡目、金子もテンパイ。
六萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国二索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国西:麻雀王国西:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国 ツモ六索:麻雀王国 打七萬:麻雀王国
ドラタンキの即リーチ。

これで全員テンパイ。
山に生きてる枚数は、たろう高め2枚(安め2枚)、金子3枚、福地4枚、一馬1枚。

そして次巡、金子が一発ツモ。
ハネマン。

という局があった。

やけにドラマチックな展開になったわけだが、なんといってもすごいのはたろうの手作り。
あの配牌とツモで、純チャン三色に仕上げる打ち手がどれだけいるか。

競技麻雀とはこういう世界なのでありますね。

ちなみに、フリー雀荘や天鳳では、この手を純チャン三色に仕上げるのってちっともプラスじゃない。
まっすぐピンフのみを狙って打つのが一番だ。
こういう番組を観て「すげー」と思い、同じように打つと、赤ありの麻雀では負けてしまう(゚д゚)ウム

競技麻雀は手作りゲー、フリー雀荘や天鳳は押し引きゲーだ。

| | コメント (16)

2017年1月 5日 (木)

【麻雀】自分のドヤも

昨日の京都グリーン杯、自分のドヤも残しておこう。
予選で負けたけど。

2戦トナメの2回戦、南3局の親番。
俺、一馬、たろうの3人がデッドヒート。
一馬が6000点くらいリードしてる。

たろうがピンズのホンイツではっきりテンパイ。

俺は親だから何で張ってもリーチしようと思ってた。
ドラが1枚あるからペンチャンリーチでもOKだ。

だが、ここ↓で四筒:麻雀王国をツモり、

Photo_6

ション牌の南:麻雀王国四筒:麻雀王国の2枚が浮いてる。
ここで打つと絶望だから、1シャンテンでこれは押せない。
やむなく一索:麻雀王国二索:麻雀王国切り。
これが11巡目だから、オーラス勝負か…苦しいな…と思ってた。

そのすぐ後、金子さんがピンフドラ3でダママンの絶テン↓

Photo_7

これに誰かが飛び込むと、その人が落ちる。
実戦では、異常に押してるから張ってるんだろうと思ってたけど、待ちも値段もさっぱりわからなかった。

金子さんが次々とピンズを押していき、四筒:麻雀王国九筒:麻雀王国とも通ったから、南:麻雀王国タンキで形テンを取れそうになってきた。

…と思いきや、なんと南:麻雀王国を引いてテンパイ↓

Photo_8

こんな南:麻雀王国は持ち持ちに決まってるけど、こうなったらリーチしかない。

じつは、たろうの待ちは三筒:麻雀王国白:麻雀王国で、南:麻雀王国は山に丸生きだった。

その南:麻雀王国をツモって4000オール。
勝ち残りを70~80%くらい決めた。
金子さんの絶テンの当たり牌はなぜか誰もつかまなかった。

この局の手順はアサピンに「人によってはカン五筒:麻雀王国になっちゃったりするんじゃないか」ってほめられたけど、金子さんを警戒してソーズを止めたらって話なのかな?
この局面で、金子さんにはオリられなくね?

オーラス、たろうはマンツモか俺からの5200直、一馬は1300・2600ツモかマンガンの条件。

たろうの配牌↓

Photo_9

それが11巡目にこのテンパイ↓

Photo_10

リーチして山に2枚の二萬:麻雀王国五萬:麻雀王国をツモられて逆転された。

勝つときも負けるときも、針の穴を通すようなアガリばっかだな(゚д゚)ウム

一馬はすぐテンパイしたけど、条件を満たす形には最後までならなかった。

3:41:10~4:04:00あたり↓

| | コメント (5)

【麻雀】昨日のベスト展開

予選B卓のアサピンvs木原のデッドヒートがすごかった。

木原さんが三色ドラ3の七万をビタ止めした局の攻防にしびれました。天牌の闘牌シーンさながらで、来賀先生なら「この1局でウイスキー3杯は飲める」って言うところです。

ってコメがきたやつ。

2回戦トナメの2回戦。
南3局。
達也は当確、次にアサピン、5000点くらい離されて木原さん、誠一さんはだいぶ苦しいという点棒状況。

まず、アサピンがこんな手↓から、

五萬:麻雀王国六萬:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国九筒:麻雀王国九筒:麻雀王国一索:麻雀王国三索:麻雀王国三索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国 ドラ九筒:麻雀王国

9巡目に七筒:麻雀王国をチー。
片アガリの三色ドラ3テンパイに。
これをアガれば当確。

下家の木原さんはこんな手↓に、すぐ当たり牌の七萬:麻雀王国を引く。

二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国一筒:麻雀王国二筒:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国七索:麻雀王国八索:麻雀王国  ツモ七萬:麻雀王国

木原さんはこの場でこの手牌↓から、

Photo

この七萬:麻雀王国をビタ止め。
七索:麻雀王国切り。
解説席で拍手が起きた。

そのあと親の達也が五萬:麻雀王国で三色になる二萬:麻雀王国五萬:麻雀王国待ちの高目メンピン三色でお邪魔虫のリーチ(達也はもう点数を稼ぐ必要はない)。

リードしてるアサピンはすぐオリた。
2枚目に引いたのが親マンの当たり牌だったから、アサピンは押してたら死んでた。

同巡、木原さんの手↓

Photo_2

アサピンが少考して六萬:麻雀王国を切ったことからオリたことがわかり、木原さんは今度は七萬:麻雀王国を切って1シャンテンに手を進めた。
この七萬:麻雀王国もリーチには通っていないけど。

木原さんはそのあとテンパイ。
また通ってない二筒:麻雀王国押し。
残りツモは2回。

木原さんはアサピンまで1300・2600ツモくらいの点差なので、「リーチしないんかな?」と思ってたら、ラストツモで二萬:麻雀王国引き。

Photo_3

この二萬:麻雀王国を叩きつけたあと、四萬:麻雀王国切りでテンパイ続行。
ぶじテンパイ流局でアサピンとの点差を3000詰めた。

という局があったのだな。

上手すぎてはげる
髪回避
アデランスのCMくるわ

などのコメントが。

観てたときは「すげぇ!」と思ったけど、たしかにアサピンの捨牌を見ると、この七萬:麻雀王国は止められる。
必要なのは技術より意志力だ。
これが難しい。

その後、オーラスとなって、アサピンと木原さんはどっちもアガリトップ。

アサピンが果てしなく遠いクイタンをうまくテンパイしたところで親の誠一さんからリーチ。
アサピンが一発で5800に刺さった。
今度はアサピンが追う立場に。

その1本場、アサピンがダブ南:麻雀王国をポンしたこんな手牌↓から、

Photo_4

解説陣も驚愕のドラ中:麻雀王国切り。
誰も気づかなかった、2000は2900直撃のみOKのテンパイを果たした。

木原さんもテンパイ。
今度はアサピンが木原さんの当たり牌七萬:麻雀王国を引き↓

Photo_5

アサピンは長考してビタ止め。
もう行くしかない状況だけど、ほぼ一点なので。
これは俺には止められない気が。
意志力がすごい。

その後、親の誠一さんからリーチがかかって、アサピンが止めた甲斐あったけど、木原さんがツモアガリ。
勝ち残りを決めた。
アサピンのビタ止めは実らなかった。

この映像の7:32:20~8:11:30あたり↓

なんという攻防!
たがいにハイレベルの技術を見せてのデッドヒートって、ほんと素晴らしいわ。

木原さんは2000点は2300点を連発したから、コメが「2323」(ふさふさ)や「はえたあああ」で埋まった。

アサピンは負けたことにめっちゃ落ち込んでたから、ファミマで缶チューハイを買ってきて、負け犬どうしで飲みながらその後の決勝戦を観戦したわ。

| | コメント (5)

【つぶ】アメリカ怖い(´;ω;`)ブワッ

テキサスで骨折したら2000万円請求されて破産寸前になった

【海外発!Breaking News】妊娠中の海外旅行“まさか現地で”に保険は? ハワイ緊急出産で1億円の請求に泣いた例も。

銃で撃たれても絆創膏を貼って治そうという国なんて、怖くて行けない(´;ω;`)ブワッ

| | コメント (3)

【映像】京都グリーン杯の結果

昨日の京都グリーン杯

【A卓】
石井一馬・福地誠・鈴木たろう・金子正輝

1回戦は同点3着。
けっこう不利に。

2回戦、ラス前の親番で、たろうの明らかなホンイツテンパイに、「これはもう無理だろ…」ってところで迂回して、完全にノーテンを覚悟してたところから奇跡的にテンパイ。
リーチして親マンをツモった。
かなり優位に。

オーラスは1局勝負。
たろうがマンツモ条件、一馬が1300・2600ツモ条件。
そして、たろうにマンツモされてまくられた。

敗退。

敗因は、第一には1回戦にたろうの親リーにシャンテン押しして7700に打ったこと。
第二に、2回戦のラス前の親で、取れていたテンパイを取ろうとせず、ノーテンで親を流したこと。

……なんだけど、帰宅してからタイムシフトでたろうの逆転のアガリを見て、こんな針の穴を通すみたいなアガリで逆転されたら、それはしゃーねーなぁと思ったわ。

そのあとロビーでB卓を観戦してて、みんなの強さにビビった。
強すぎる。

展開としては俺も紙一重の勝負をしたんだけど、競技麻雀の実力としては数段違う。
こんなやつらに勝とうって無理がある…と思ったわ。

優勝した木原浩一さん、強すぎて驚いた。
こんなに強かったのか……(;'∀')

ただねえ、帰宅してから冷静になって考えてみると、これから競技麻雀も強くなろうってのは、けっこうきつい話になる。

天鳳で天鳳位になろうとする道、フリー雀荘で勝ち額を最大化しようとする道、競技麻雀で強くなろうとする道、全部まったく違うんだよな。
入口は同じかもしれないけど、俺が今いる地点から見たら、ここから先は完全に別ゲーだ。

麻雀の道は果てしないなぁ。

| | コメント (16)

【つぶ】227リツイート

これ↓227リツイートもされてる。

プロフに「ゲームブランドKeyに所属」ってあるけど、これがネマタの言ってたエロゲのブランド?

| | コメント (4)

2017年1月 4日 (水)

【映像】本日1/4は京都グリーン杯

優勝して、「最強プロってこの程度ですか( ̄w ̄)プッ」と言いたいけど、もしも優勝しちゃったら「完全に運です」的な謙虚なこと言ってしまいそう(゚д゚)ウム

【A卓】
石井一馬・福地誠・鈴木たろう・金子正輝
【B卓】
近藤誠一・ASAPIN・鈴木達也・木原浩一
【司会陣】
実況:小林未沙・津田岳宏
解説:多井隆晴・村上淳
----------
【晴着ガール】
中山百合子・白田みお・松田麻矢・上野あいみ・日向藍子

※各卓予選2回戦のトーナメント。決勝は勝ち上がり4人による1回勝負。 最高位戦ルール。

俺の出番は13時からのA卓と、そこで勝てたら、20時あたりからの決勝戦。

| | コメント (5)

【つぶ】アクセス2000万突破

ふっと気がついたら、ブログのアクセスが2000万を超えていた。
今は2004万で、1/1~1/3のアクセス数が38930だったから、12/31に超えたと思われる。

1000万を超えたのは2014年12月18日だった↓

【つぶ】アクセス1000万突破

ブログ開設から1000万まで8年6ヵ月だったことを考えると、それから2年というスピードは、盛り上がってると考えていいのか。

盛り上がっても直接的な利益はないんだけどさ(= =) ウム

| | コメント (8)

【麻雀】ウザク本かよ( ̄w ̄)プッ

何を切る?↓

Photo

なんだ、この手は。
ウザク本かよ( ̄w ̄)プッ

ウザク本的、あるいはネマタ本的な正解は四萬:麻雀王国切りになりそうだな~と思いつつ、ヘッドレスにするのはgdる可能性があって嫌いなので三萬:麻雀王国切り。

三色がなくなるし、好形テンパイにならないかもだけど、テンパイ確率は高い。

すると↓

Photo_2

はい、3メンチャンリーチを逃しました(´;ω;`)ブワッ
ウザク先生&ネマタ先生、すいません。

やむなく黙っていると↓

Photo_3

はい、なぜか三色になってダマッパネのテンパイ。
やっぱ正解でした ( ・´ー・`)どや

そのままダマでハネマンをアガった。

オーラス、トップまで5400差で、ここ↓から西:麻雀王国をポン。

Photo_4

この鳴きはウザク本&ネマタ本には書かれてなくね? ( ・´ー・`)どや

そして、ラス目リーチがかかった後も無視して押し、ここ↓で上家の二索:麻雀王国をチーして、發:麻雀王国は対面にトイツかアンコなので發:麻雀王国切り。

Photo_5

すぐ發:麻雀王国をかぶったけど、六索:麻雀王国タンキでトップになりまんた ( ・´ー・`)どや

01/04 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 B:bakase(+51.0) C:ニャリポン(+14.0) D:れんらく(-23.0) A:goshikku(-42.0)

| | コメント (7)

2017年1月 3日 (火)

【麻雀】賭博絡みの国家的な扱い

津田さんのブログ↓

そして麻雀業界はどうすべきか

分類がすごく明快。
よくわかる。

同じ津田さんのこれ↓も非常に納得。

カジノ法案に国家哲学を

「賭博はなぜ悪なのか?」って問いに、以前は「射幸心をあおり、勤労の美徳をむしばむから」ってのが答えだった。

じゃあ、なぜ公営ならOKなのかって疑問に対して、昭和30年くらいに裁判がいくつもあったようだが、利益を福祉に使うならOKというのが答えとされた。

そして今、カジノは民営でもOKとなり、パチンコも実質的にはOKに。
「儲かるから」が理由とされており、「賭博でも儲かるならいいのか?」に対する答えはない。

ということは、「賭博は悪」という前提自体が成り立たなくなってきてる。

実体経済がバーチャル化しつつある中で、「射幸心をあおり、勤労の美徳をむしばむから」では賭博が悪である理由として説得性が弱すぎるし、カジノは悪でも儲かるからいいというのは、国の方針としては哲学がなさすぎる。
賭博罪は実質的に破綻してきている。

津田さんの昔からの主張通り、「賭博は禁止からコントロールへ」の時代に入ってきている…のかもしれない。

これから数年間(というか今年と来年)の動きによって、麻雀の賭博絡みの国家的な扱いも決まるのかも。

| | コメント (3)

【つぶ】男の蕎麦打ち病

男性は一定の年齢になるとなぜ「蕎麦打ち」にはまってしまうのか?「男性は蕎麦打ち、女性はパン焼きのイメージ」

わろた(≧∇≦)

なぜかわからんけど、男は50~60歳くらいで蕎麦打ちにハマる。
けっこう高い確率で。

なぜなんだ?
本当に謎。

俺もいずれダンスを止めて、蕎麦を打ち始めましたとか言うのかなー?
まったく想像できないけど(= =) ウム

蕎麦を打つより、へたくそなピルエットとかポップコーンをやらせてくれよ( ̄Д ̄)ノ

| | コメント (10)

【麻雀本】健康麻将勢も

こういうのは嬉しいな。

今回の押し引き本では赤が入ってる手牌を少な目にしたけど、その方針で良さそう。
健康麻将の人もいるとなると、赤なし人口も多いわ。
60代が中心のマルジャンは赤ありだけど。

健康麻将勢も読める本を作っていきたい。
昨今では珍しい成長マーケットだわ。

| | コメント (7)

【麻雀本】押し引き本ツイート12/31~1/2

押し引き本ツイート12/31~1/2

読んだ人の評判ますます良し。
これは当てたっぽい!

これ↓が嬉しかった。

マジで、もうこういう安売り商法は止めにしたいわ(;^ω^)

| | コメント (3)

【天鳳】今年の運勢は?

今年の初天鳳。

俺は若くないんだ。
はよ天鳳位に駆け上がらんと、ダブル天鳳位になるためには、チンタラやってる時間はない。
つの様、今年はいい運勢をお願いします!

東1局、絶好の待ちになってリーチ↓

1

この場で四索:麻雀王国七索:麻雀王国待ちになったら鉄板じゃね?

……と思いきや、親がクソみたいなバックをツモりやがった↓(;^ω^)

1_2

1本場、まわりじゅう仕掛けてる中で、ちょっとどうしようもない↓

1_3

この局は一回休みだ。
二萬:麻雀王国四萬:麻雀王国九索:麻雀王国どれも通りそうだけど、とりあえず四萬:麻雀王国を切ってみたら、5800に振り込み(´;ω;`)ブワッ

1_4

こんなアガリ目ない手で最低の振り込みしちまった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
慎重に二萬:麻雀王国を切りゃ良かった。
ちなみに、ここで二萬:麻雀王国を切ってたら、同巡に対面が振り込んでた。

あかん、あかんぞ。
だが2本場、まずまずイケテル手牌になった↓

1_5

この手で取り返すしかない。
この場はカン七索:麻雀王国がかなり良さそうだから、ここはストレートな五萬:麻雀王国切りの一手だ。

1_6

それが親マンに振り込みって(´;ω;`)ブワッ
これは防ぎようがないわ…。

あかん、これはヤバイわ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
完全にラスる展開だ。

3本場、ラスト1巡になってテンパった。

1_7

うう、一発ハイテイツモ狙いのリーチって夢見る夢子さんみたいで嫌いなんだが、これくらい点差があったら可能性は低くても狙ってみるべきだよな。
しゃーねーから可能性は低くても倍満クラスを狙ってリーチ。

すると……↓

1_8

ラストツモでダブロン食らうって(´;ω;`)ブワッ

結局、東1局に飛んでしまった。
たとえラスるにしても、なんというストレートなラス(´;ω;`)ブワッ

つの様、今年の運勢はこれでしょうか?。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

01/03 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-61.0) C:放銃時裏乗率六割(+8.0) D:モロヘイヤ(-16.0) A:むきっち(+69.0)

| | コメント (3)

【麻雀】2戦トナメ

半荘2回打って、その合計ptで、4人中2人が勝ち上がる2戦トーナメント。
最高位戦ルール(1位=+30pt、2位=+10pt、3位=-10pt、4位=-30pt)。

これがえれー複雑。
競技麻雀特有の技術で、わけがわからん。

1/1に半荘8回4セットの練習やったけど、まだ全然できてない。

2戦目の途中に、自分は今は何番手にいて、何点をどこからアガるとどうなるのか、わかっておく必要がある。
可能なら他人の状況までわかるとさらにいい。

これがわかってるのとわかってないのでは、2戦目の南入あたりから、基本の手組、鳴く鳴かないの判断、他人にアシストするか、などが変わってくる。

RMUの楢原さんという方にいろいろ教えていただいて、めっちゃ勉強になり、楢原門下に入ったのだが、まだ全然足りないわ。

たとえば、1戦目の結果がこうだったとしよう。
楢原 37600 → +37.6pt
加藤 31200 → +11.2pt
福地 28700 → ▲11.3pt
奥山 22500 → ▲37.5pt

2戦目の南2局になって、こんな点数状況だったとする。
奥山 37800
加藤 31200
福地 25600
楢原 25400

このままでは落ちるが、ツモなら、あるいは各人からの振り込みなら、それぞれ何点をアガれば2着以内に浮上できるのか?

こーいうのがすげー複雑。

1300・2600ツモで2着目に浮上したら大丈夫か?
いや、それではまだトータル3着目。
1600・3200ツモでも、まだ0.1足りない。
ツモならマンガンが必要。

加藤からのロンアガリなら5200以上。
奥山からのロンアガリならハネマンが必要。
楢原からのロンアガリなら6400以上。

さらに、積み場や前局リー棒まであるから難しすぎる(´;ω;`)ブワッ

トナメは、いつも日刊杯スリアロトーナメントを打ってるんだが、あれはトップ比重がでかいから微差が起きにくく、そんな複雑にならないんだよな。

最高位戦ルールだと難しいわ。

とりあえず、正確な数字はわからなくても、だいたいの状況はわかるようになっておこうと。
実例を10個くらい作って計算してみたら、仕組みが飲み込めてくるんじゃなかろうか。
必要なのは、打つことよりも机上のシミュレーションだわ。

1/4の京都グリーン杯に向けて、今さらながら勉強している俺。

練習セットをやってみた感じでは、思ったより打牌に与える影響は小さかったけど、この程度のことがわかってなくて出るのは、対局者にも視聴者にも申し訳ないので。
俺は芸能人じゃなく、いちおうは麻雀の専門家の端くれなので(`・ω・´)キリッ

関係ねーけど、練習セットで俺に入った手。
上位2人と2万点くらい離された南1局の親番、7巡目。

五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国 ドラ四索:麻雀王国

八筒:麻雀王国は場に1枚切れ。
場にピンズが安い。
ソーズはふつう。
發:麻雀王国はション牌。

七索:麻雀王国切りリーチかダマか、八筒:麻雀王国切りか、發:麻雀王国切りか?
この手牌は面白かった。

協会ルール、最高位戦ルール、連盟Aルールで、打牌が変わる可能性は高そう。
俺は七索:麻雀王国切りリーチして、ラッキーにも發:麻雀王国をツモったんだが。

フリー雀荘や天鳳でも、俺は七索:麻雀王国切りリーチを選ぶなあ。
ベストかどうかはともかく、即リーを選んでおけば大きく外すことはないので。

| | コメント (3)

【麻雀】レベル高さのアピールポイント

とあるニーちゃんの天鳳鳳凰卓への感想↓

【麻雀天鳳】上位クラスの対局を観戦したけどレベル高けぇ~

当たり牌のビタ止めは、「すげえ!」って思わせる効果がでかいんだな。
この2つの例は、俺からみると、すげーフツーなんだけど(;^ω^)

上は切っちゃってもおかしくはないけど、なるべく止めた方がいい。
手がまだまだからっきしなので。

下は切ってしまうようでは七段キープも難しい。
だって相手はドラポンだよ(;^ω^)
こんなの切ってたら、点5フリーでも刺さりまくるんじゃ?

| | コメント (10)

2017年1月 1日 (日)

【映像】メンツきつすぎ(´;ω;`)ブワッ

なぜか1/4放送の京都グリーン杯に選手として出ることに。

【A卓】
石井一馬・福地誠・鈴木たろう・金子正輝
【B卓】
近藤誠一・ASAPIN・鈴木達也・木原浩一
【司会陣】
実況:小林未沙・津田岳宏
解説:多井隆晴・村上淳
----------
【晴着ガール】
中山百合子・白田みお・松田麻矢・上野あいみ・日向藍子

※各卓予選2回戦のトーナメント。決勝は勝ち上がり4人による1回勝負。 最高位戦ルール。

メンツがガチすぎじゃね?(´;ω;`)ブワッ

複数回タイトルホルダーばっか。
しかも全員が旬の人。
レジェンド金子さんにしても、最高位決定戦に残ってたし、スリアロトーナメに優勝したし。

しかもルールが…。
予選のトーナメント2回戦というのは、1戦目は普通だけど、2戦目は条件戦。
こういう条件戦って、アシストなどの腕であり、経験値なんだよ。
圧倒的なまでに分が悪いわ(´;ω;`)ブワッ

なぜ俺がこのメンツに混ざってるのか、多くの人は不思議だろうけど、俺も不思議だ。
たぶん理由としては……、
プロだけじゃなく、大会の特色となる人を入れたい。
去年は藤田社長だった。
芸能人を呼ぶと金が高い。
今回は安い福地にしとくか……的な感じ?

解説の多井・村上どっちかを俺の代わりに入れた方が良さそうだけど、そうすると急に普通のガチ対局になっちゃうもんな。

とりあえず今日の元旦は、2回戦トナメの練習セットをやることに。
1日だけ練習して、トナメのスペシャリストたちと渡り合ってやるわ。(゜ー゜)

「天鳳位vsプロ連盟」みたいに天鳳ルールだったら、このメンツが相手だって、「おめーらには負けねー(・∀・)キリッ」って堂々と言ってやれるんだが…。

こういう機会はそうめったにあるもんじゃなく、ここぞというチャンスで優勝しないと次はない…のが人生というもんだと思うのだが、優勝確率何%あるんだ、これ?(;^ω^)

まかり間違って優勝したら、本が1万部くらい売れしてほしいわ。

| | コメント (17)

【麻雀本】2017年は

今年の目標としては、自費出版系にいっぱい挑戦していきたい。
まずは3月までに三麻本を出すこと。

それ以外の本も。
成功させるには、まずやることだよな。

年越しの瞬間は、三麻本のリライトをやっていた。
日ごろ働いてない者ほど、なぜかこういうときに働いてる振りをしてしまう。
誰も見てないのに(= =) ウム

| | コメント (9)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »