« 【麻雀】レベル高さのアピールポイント | トップページ | 【天鳳】今年の運勢は? »

2017年1月 3日 (火)

【麻雀】2戦トナメ

半荘2回打って、その合計ptで、4人中2人が勝ち上がる2戦トーナメント。
最高位戦ルール(1位=+30pt、2位=+10pt、3位=-10pt、4位=-30pt)。

これがえれー複雑。
競技麻雀特有の技術で、わけがわからん。

1/1に半荘8回4セットの練習やったけど、まだ全然できてない。

2戦目の途中に、自分は今は何番手にいて、何点をどこからアガるとどうなるのか、わかっておく必要がある。
可能なら他人の状況までわかるとさらにいい。

これがわかってるのとわかってないのでは、2戦目の南入あたりから、基本の手組、鳴く鳴かないの判断、他人にアシストするか、などが変わってくる。

RMUの楢原さんという方にいろいろ教えていただいて、めっちゃ勉強になり、楢原門下に入ったのだが、まだ全然足りないわ。

たとえば、1戦目の結果がこうだったとしよう。
楢原 37600 → +37.6pt
加藤 31200 → +11.2pt
福地 28700 → ▲11.3pt
奥山 22500 → ▲37.5pt

2戦目の南2局になって、こんな点数状況だったとする。
奥山 37800
加藤 31200
福地 25600
楢原 25400

このままでは落ちるが、ツモなら、あるいは各人からの振り込みなら、それぞれ何点をアガれば2着以内に浮上できるのか?

こーいうのがすげー複雑。

1300・2600ツモで2着目に浮上したら大丈夫か?
いや、それではまだトータル3着目。
1600・3200ツモでも、まだ0.1足りない。
ツモならマンガンが必要。

加藤からのロンアガリなら5200以上。
奥山からのロンアガリならハネマンが必要。
楢原からのロンアガリなら6400以上。

さらに、積み場や前局リー棒まであるから難しすぎる(´;ω;`)ブワッ

トナメは、いつも日刊杯スリアロトーナメントを打ってるんだが、あれはトップ比重がでかいから微差が起きにくく、そんな複雑にならないんだよな。

最高位戦ルールだと難しいわ。

とりあえず、正確な数字はわからなくても、だいたいの状況はわかるようになっておこうと。
実例を10個くらい作って計算してみたら、仕組みが飲み込めてくるんじゃなかろうか。
必要なのは、打つことよりも机上のシミュレーションだわ。

1/4の京都グリーン杯に向けて、今さらながら勉強している俺。

練習セットをやってみた感じでは、思ったより打牌に与える影響は小さかったけど、この程度のことがわかってなくて出るのは、対局者にも視聴者にも申し訳ないので。
俺は芸能人じゃなく、いちおうは麻雀の専門家の端くれなので(`・ω・´)キリッ

関係ねーけど、練習セットで俺に入った手。
上位2人と2万点くらい離された南1局の親番、7巡目。

五筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国八筒:麻雀王国八筒:麻雀王国三索:麻雀王国四索:麻雀王国四索:麻雀王国五索:麻雀王国五索:麻雀王国六索:麻雀王国七索:麻雀王国發:麻雀王国發:麻雀王国 ドラ四索:麻雀王国

八筒:麻雀王国は場に1枚切れ。
場にピンズが安い。
ソーズはふつう。
發:麻雀王国はション牌。

七索:麻雀王国切りリーチかダマか、八筒:麻雀王国切りか、發:麻雀王国切りか?
この手牌は面白かった。

協会ルール、最高位戦ルール、連盟Aルールで、打牌が変わる可能性は高そう。
俺は七索:麻雀王国切りリーチして、ラッキーにも發:麻雀王国をツモったんだが。

フリー雀荘や天鳳でも、俺は七索:麻雀王国切りリーチを選ぶなあ。
ベストかどうかはともかく、即リーを選んでおけば大きく外すことはないので。

|

« 【麻雀】レベル高さのアピールポイント | トップページ | 【天鳳】今年の運勢は? »

コメント

フリーはぶん曲げときゃ正義みたいなとこあるけど、天鳳だったらダマりそうだな最後の

投稿: | 2017年1月 3日 (火) 02時00分

津田さんとは親しいんですか??

投稿: | 2017年1月 3日 (火) 04時53分

>津田さんとは親しいんですか??

親しいですね~。

投稿: 福地 | 2017年1月 3日 (火) 05時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】レベル高さのアピールポイント | トップページ | 【天鳳】今年の運勢は? »