« 【麻雀本】押し引き本ができた | トップページ | 【本】棋士の一分 »

2016年12月14日 (水)

【麻雀】なぜ押し引きが重要なのか?

麻雀の全技術のうち20%ほどの押し引きが、勝敗の80%ほどを決める。
そんな麻雀版「80対20の法則」がなぜ成り立つのか?

押し引き本の前書きに書いたこれ↓が俺なりの答え。
下段の途中から次のページまで↓

Photo_6

Photo_7

たぶんね、われわれがやってるルールを相対化するような発想には、大半の人は「はぁ…」って感じじゃないかと思うんだが(;^ω^)

国際公式ルールなど他のルールもやってる人だと、わかってくれる人もいるかもだけど。

|

« 【麻雀本】押し引き本ができた | トップページ | 【本】棋士の一分 »

コメント

なかなか興味深い。考えたこともなかったが確かになって感じ。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時00分

前に言ってたやつですね。それを読みたいが為に買おうと思ってたのですが、まさかここで読めるとは!
でも買います。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時12分

押し引き本の次は展開本とかどうでしょう?
どいーんさん原作の「幻に賭けろ」みたいなとこまでいかなくとも、着順による南場のゲーム運びとかトップが突き抜けた時の2着争いの有利な着手とか。
ちょっとマニアックですかね?

投稿: かすゆき | 2016年12月14日 (水) 12時15分

日本のルールが歪んでるとは思わないな。単に新しいルールで新しい局面が生まれるというだけ。天鳳だってそうよ。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時18分

いい文章ですやん
なんで他の人が納得しないと思ったのが不思議なくらいです

投稿: | 2016年12月14日 (水) 12時43分

Q押し引きが重要なのは何故か?
A振り込み者が全部支払うから

って事か

Aルールが歪んでるから
だと分かりにくいけど

投稿: | 2016年12月14日 (水) 13時13分

今更だったらすいません
この本は何のルール基準の押し引きですか?天鳳?

投稿: | 2016年12月14日 (水) 13時15分

>この本は何のルール基準の押し引きですか?天鳳?

全ルール共通です!
公約数的な部分なので。

投稿: 福地 | 2016年12月14日 (水) 13時23分

>Q押し引きが重要なのは何故か?
>A振り込み者が全部支払うから
>って事か

そ-ゆーことです。

投稿: 福地 | 2016年12月14日 (水) 13時24分

パレートの法則

投稿: | 2016年12月14日 (水) 13時59分

納得しました。麻雀の誕生の知識も入っているのかも。

日本では死刑制度が圧倒的に支持されてるけど、自分のケツは自分で拭け!という日本の倫理観は麻雀にまできていたのかと思った。

投稿: 匿名 | 2016年12月14日 (水) 14時18分

ルールが歪んでるからという表現はおもしろいですね。普通ルールは当たり前で受け入れるものと考えるけどそれを歪みと捉える見方がユニーク。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 14時18分

>普通ルールは当たり前で受け入れるものと考えるけど
先人は旧ルールがおかしいと思ったから改変している。そうとは限らない。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 14時42分

いい手を作ってあがりを目指す=押し
振り込みを避ける=引き

で日本麻雀以外は3人払いだから押しだけでいいけど
日本麻雀だと1人払いなので引きも必要になると

投稿: | 2016年12月14日 (水) 15時21分

なるほどなって感じはする。
でもやっぱり、牌効率>押引きという認識の人は圧倒的に多いままだろうね。
福地理論が正しかったとしてもこの認識が逆転するには時間掛かりそう。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 18時03分

 今回の話を昔のマガジソの MMRのキバヤシさん風にたとえていえば
 キバヤシ「福地の踊りは マジックポイントを 奪っていたのではない 守備力を あげていたのだー!」 
 メンバー「な なんだってー!ΩΩΩ」
いうことでせうか

投稿: ぼうやよい子だ金だしな 坊や哲に対抗 | 2016年12月14日 (水) 19時24分

なるほどとも思わないし、納得できないんですけど。
麻雀は他人より先にあがるゲームです。
みんながあがりを目指すから間に合わなければ引きが発生する。というのが僕の認識です。
だから僕は攻撃(押し)意識の方が引き意識より強いです。
福地さんの認識なら振り込んではいけないになると思います。
いやまあなんでもいいんですけど。
高い位置でボールを回すポゼッションサッカーと鉄壁の守備から速い攻撃のカウンターサッカーのスタイルの違いのようなもんかもわかりません。
押し引き本予約しました。さくっと読めそうですね。楽しみです。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 19時36分

こういう文章を書けるのが福地さんの価値なんでしょうね。
ルール変遷の点は目からウロコでしたし、
不完全情報ゲームに言及しているのも素晴らしと思います。

投稿: | 2016年12月14日 (水) 19時53分

 前からコメントしていたやつですね。
とても練られている良文だと思います。
 日本式麻雀と海外の麻雀の、ルールの対比と成立過程も面白いですが、私としては「テンパイしてない人よりも、テンパイしたけど振り込んだ人のほうが困るんだからね!!」という下りが好きですね。

投稿: K-yoshi | 2016年12月14日 (水) 20時05分

お前のテンパイは あがれねえ
お前に食わせるテンボウはねえ
展望がないやつに 上がらせる ぎりはねえ
なんか 韻ふんだら つまんない ラップみたいになるけど
ラップ音ほど オカルトじゃない わたし 許してきださい
氷雨 演歌 風

投稿: | 2016年12月14日 (水) 20時36分

以前現代麻雀技術論HP読み込んでた時期があったけどゲームルール上の指摘としてこの事にも多少言及されてたと思う

「配牌とツモのランダム性」と同じように、この「ルールの歪みによる押し引き偏重」というのもゲームルールの本質を良く捉えていると思う

歪みが有ることと、それを分かった上で現状のルールでの最善を求める事とは切り分けて考えているのだから、別にその歪み自体を悪く言っている訳ではないという事の理解が進むといいですね

投稿: | 2016年12月14日 (水) 23時32分

全ルール共通ってことはチップ比率の高いピン東風でも大丈夫ですか?

投稿: | 2016年12月15日 (木) 14時10分

>全ルール共通ってことはチップ比率の高いピン東風でも大丈夫ですか?

大丈夫ですね~。
むしろむいてる方かもw

投稿: | 2016年12月15日 (木) 14時12分

↑ニセ福地

投稿: | 2016年12月17日 (土) 12時37分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】押し引き本ができた | トップページ | 【本】棋士の一分 »