【麻雀本】ネマタ本7刷
勝つための現代麻雀技術論が増刷に。
7刷。
2000部。
俺の収入は、1200円×0.045×2000部=10万8000円
累計2万4000部。
出版されて2年7ヵ月。
6刷からは6ヵ月。
ネマタ本とウザク本は当分は増刷が続きそう。
ちなみに、ウザク本は発売3ヵ月で3刷(累計1万部)で、もうすぐ4刷になる。
勝つための現代麻雀技術論が増刷に。
7刷。
2000部。
俺の収入は、1200円×0.045×2000部=10万8000円
累計2万4000部。
出版されて2年7ヵ月。
6刷からは6ヵ月。
ネマタ本とウザク本は当分は増刷が続きそう。
ちなみに、ウザク本は発売3ヵ月で3刷(累計1万部)で、もうすぐ4刷になる。
新刊のあとがきを昨日書いて、書く分はすべて終わったので、今日からダンスを再開しよう。
校正等は残ってるけど、気分は全然違う。
本を書くのって、ほんとストレスある。
ちゃっちゃと仕事を終わらせて遊びに行く人間に生まれ変わりたいけど、なれる気がせんわ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
その間、デブ病はすっかり悪化した。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
バレエなんて1ヵ月以上やってなくて、もともとできない上にすべて忘れた。
そして今日から新たな仕事をスタートせんと。
麻雀77(東京・小岩)でゲスト。
水口美香(最強美女)
福地誠(天鳳の中の中十段)
南斗レイ♪(天鳳の最弱十段)
というトリプルゲスト。
豪華すぎるな。
俺やレイさんはともかく、水口さんが。
水口さんは、他に予定があって1日はいないので、それはご確認を。
『現代麻雀押し引きの教科書』サイン本も販売します。
12/18(日)
1100~1600 オープン記念大会
1600~2100 フリー
名古屋のフリー雀荘「麻雀プレイボール」が東京店をオープン。
その開店日。
場所は神田小川町(オクタゴンがあったとこ)。
かなり1日いる。
大会からでも、フリーからでも、どうぞ( ̄Д ̄)ノ
『現代麻雀押し引きの教科書』サイン本も販売します。
定期 拡散希望
— まさひろ@麻雀プレイボール (@masahiro1013) 2016年11月29日
12月18日(日)11時より麻雀プレイボール小川町店のオープン記念麻雀大会を開催します!!
通常のフリー営業は16時頃からになります
雀ゴロライター福地誠氏がゲストで参戦します!
興味のある方はリプかDM宜しくお願い致します!m(_ _)m
定期 拡散希望
— まさひろ@麻雀プレイボール (@masahiro1013) 2016年11月29日
12月18日(日)東京神田小川町にプレイボール3号店がオープン!
最高位戦ルールの禁煙ノーレートフリーのお店です!
プロ団体所属者には嬉しい『プロ割引』
学生セットはなんと1卓600円!@playball0004
学生セット安すぎるな^^;
飲み物を何杯か飲まれたら赤字になりそうな…。
“【カードゲーム】デジタルTCGとリアルTCGの原体験の違い - 小汚いオカマ日記” https://t.co/bTeCw8Oops
— まなめ (@maname) 2016年11月30日
ネット麻雀から始めた人が愚痴ばかりこぼしているのが判る気がしました。抽選と結果でなく、選択を楽しむことを、もっと多くの方に伝えていきたいですね。
— ネマタ@雀key会 (@nemata4GG) 2016年11月30日
なるほどなー。
思ってもない変質があるもんだわ。
スタートはゆっくりで、面白い!から始めないと、心がついていかないわな。
本棚の整理の途中で昔の麻雀本を読んでたんですけど、内容はバリバリのオカルトなのに、デート云々の例えで書いたのが福地さんだとわかるのがちょっと面白いと思いました。 pic.twitter.com/ijrNJMcHdY
— 西園寺靖子 (@bcjkyasuko) 2016年11月29日
昔から文章うまかったんだってわかって嬉しい(。-_-。)ポッ
ラス前、上家の親の配牌がかなり危険っぽい。
ここでテンパイ↓
ドラとのシャボで、どっちでもマンガン。
はオタ風だから危険だ。
はオタ風だから、その内に切って当たってしまいそうな状態にある。実に危険だ。
配牌から持ってたを、最後まで切らずに流局。
こうして一時は2万6千点差あったトップをまくったのだった ( ・´ー・`)どや
11/28 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+45.0) A:舞蹴蛇苦尊(+12.0) B:三麻亭しぼり(-44.0) C:お握りちゃい(-13.0)
福地先生観戦中。
— あたつか7段@上卓からの刺客 (@overwhelmed16) 2016年11月27日
攻めるなあ!打点厨だし。受けきつくてもマンガン目指すもんな。
天鳳もニコ生タイムシフトみたいに、あとでライブ版を観戦できたらいいのに。 (男冥利の牌譜は臨場感ない)
— あたつか7段@上卓からの刺客 (@overwhelmed16) 2016年11月27日
早朝の福地先生って狂暴な深海魚みたいで迫力あるよ。
こんなコメが↓
* * *
天ほう位とか、高段者とか、すごいんかなと思ってたけど実際やってみたら全然すごくない気がしてきた。
てか、天和ってゲーム自体が所詮パソコンゲームやな。
麻雀とは似て非なるものだわ。
数だけはこなさないといけない、まさしくレベルあげゲーム。
しょっちゅう回線切れるし、打つの遅いやついるし、普通の麻雀ならありえないわ。
一位率3割5分とかなるし、4位率2割切るし、なんかショーもないゲームで、数こなすのもアホらしくなったわ。
それで強い弱い言ってるのは麻雀強い弱い以前に、バカな気がしてきた。
* * *
天鳳叩き厨とでも言うんかね?
んで、その不毛なゲームの今日の成績はというと↓
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 C:bakase(-42.0) D:ヤコブコーエン(-20.0) A:リヴァイ,(+50.0) B:しおやだん(+12.0)
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 C:bakase(+61.0) D:しおやだん(-52.0) A:りめろ(-16.0) B:じーさー(+7.0)
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-32.0) C:安達さくら(-20.0) D:しおやだん(+51.0) A:Redbull(+1.0)
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 D:bakase(-33.0) A:ゴンゴンダンス(+50.0) B:手打ちきしめん(-22.0) C:zeky(+5.0)
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 A:bakase(+20.0) B:愛内里菜(-23.0) C:【罪歌】(+50.0) D:ボロッテ(-47.0)
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 C:bakase(+47.0) D:塩音ルト(-25.0) A:アイエッ!?(-36.0) B:(´へεへ`)(+14.0)
11/26 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-36.0) C:アイエッ!?(+58.0) D:wilson(-22.0) A:krr(0.0)
7戦4ラスのくそ負け(´;ω;`)ブワッ
ほんと不毛だわ。
なんでこんなんやってんだ?
こんなん麻雀じゃねー。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
@fukuchinko 無知は最大のポジティブシンキング
— 青一色☆ (@5STMTAIVLjNGCMb) 2016年11月25日
若いとき麻雀本を片っ端から読んだ。
中3の夏に図書館から借りてきた本でルールを覚え、初めて打った高2のときにはすでに50冊は読んでいた。
(小説やエッセイ含む。)
高3のときは通算90冊だった。
あらゆることに自信なかったし、せめて麻雀だけは強くなりたかった。
だけどね、高校生の仲間内では強い方だったけど、レベルとしてはたいしたことなかった。
当時の本は役に立たなかったから。
なぜって、手牌のことしか書かれてなかった。
一番大事な押し引きについて、ちっとも系統的に書かれていなかった。
手牌って要するに数の組み合わせだから、算数的に理解できる。
押し引きは麻雀だけの原理。
頭でっかちで、数をこなして理屈抜きに身につけるのが苦手な俺には、ホントわからなかったなあ。
押し引きがいちおう身についたのは25歳のとき。
フリー雀荘バイトで強い先輩をいつも後ろ見してて、そのときようやく「あー、こんな風にシステム的に考えるんだ!」って開眼した。
若いときに一番ほしかった本を、今回ようやく作れた気がする。
高校生や大学生のときにこういう本が切実にほしかったわ。
俺が出てる麻雀対局のDVDを父にあげた。
麻雀の本は、渡してもいっさい見ようとしないけど、映像なら観れるかなと。
もちろん麻雀のルールはわかってる。
その感想はというと、「爪を切れ、みっともないぞ」だった。
そ、それだけ?
麻雀の中身的なやつは?(;^ω^)
昨日、最高位決定戦とRTDマンスリーリーグ決勝があり、前者は近藤誠一プロ、後者は多井隆晴プロとなった。
【第41期最高位決定戦最終節】
— 最高位戦日本プロ麻雀協会 (@saikouisen) 2016年11月23日
第41期最高位は近藤誠一選手の連覇となりました!!
ご視聴いただいた方々ありがとうございました。 pic.twitter.com/BFW5zqPTJM
藤田晋 invitational RTDマンスリーリーグ、優勝は多井隆晴プロとなりました。おめでとうございます❗️
— 【公式】AbemaTV 麻雀 (@abema_mahjong) 2016年11月23日
準優勝は藤田晋、3位は瀬戸熊プロでした。参加いただいた選手の皆さま、長きにわたる戦いお疲れ様でした。
視聴者の皆さま、最後までご視聴ありがとうございました❗️ pic.twitter.com/ZVWMZfoVuv
多井さんは麻雀日本シリーズ2016も優勝(連覇)している。
今年の麻雀プロMVPは多井さんなんじゃあるまいか。
その多井さんより上の順位↓にいる俺 ( ・´ー・`)どや
痛風鍋ってやつがあるらしい。
アンキモ、カキ、白子のプリン体だらけ。
むちゃくちゃ美味そうじゃねーか!!!
お値段は?
2500円。
安いだろ!!!
店が仙台なんだが、これは行きたくなってしまうわ(。-_-。)ポッ
このレポ↓を見ると、他の鍋も美味そう!
「豊田屋」牡蠣!白子!あん肝!たっぷりトリプルに盛られた魅惑の"痛風鍋"で冬がはじまるよ〜
痛風鍋、無茶苦茶おいしいです! pic.twitter.com/I54Ya66KUk
— デムパ鍋 (@Poison_R) 2016年11月19日
@fukuchinko 仙台?江戸川区の平井だよww
— 来賀友志 (@kuga195611) 2016年11月23日
江戸川区にもあった↓
この問題は難しい。
縦書きか横書きか、という問題で
— 木村 由佳(楽鏡 船虫) (@yukatoataru) 2016年11月21日
私は牌姿が見やすいから横書きがいいと思って
自分の本はそうしたんだが
昨日「読むなら縦ですよ。横では思考が入ってこない」と言われて
すごく
考え込んでいる。 決めるのは私じゃないけど。
@nogamiken そうかなあ……国文学者の端っこにいたけど、そんなこだわりはまったくなかったです。
— 木村 由佳(楽鏡 船虫) (@yukatoataru) 2016年11月21日
小説だって、原書で読むときは横書きよむんだし、もちろん。
@plum_m_m そうですか。(私と同じですね!)
— 木村 由佳(楽鏡 船虫) (@yukatoataru) 2016年11月21日
そういう方もおられるので、難しいですね。
いろいろな意見をいただきながら、よりよい形を目指します。
今後ともよろしくお願いします。
横書きに慣れ切っているというか縦書きは麻雀の本しか持ってないかもしれない https://t.co/ZTbGdFpDZO
— 大堀龍一 (Ryuichi OHORI) (@__DaLong) 2016年11月21日
@yukatoataru 小説 (?) は『数学ガール』ぐらいしか読まないし横書きに限りますねえ。牌姿も出てこないような本 (『麻雀の誕生』とか) なら縦書き「でもいい」ぐらいで。
— 大堀龍一 (Ryuichi OHORI) (@__DaLong) 2016年11月21日
じつは今回の押し引き本、最初は左開き横書きのつもりだった。
縦書き優先派の俺から見ても、今回みたいなタイプは横だろうと。
しかし、フォーマットを組んでもらったら、問題ページで横書きの方がずっと手牌が小さくなってしまったんだよな。
問題文が入る分だけ小さくなってしまうと。
けっこう迷ったんだが、なので、手牌の大きさ優先で右開き縦書きに。
結果これね↓
さらに手牌を大きくするため、卓からはみ出るサイズにしてもらった。
卓内に収まるサイズだと小さいな…と思って。
麻雀の問題は、ようするに手牌なので。
縦書き横書き問題は難しいわ。
人によってほんと違う。
どっちが多数派とも言えず、がっぷり四つという感じ。
こういう問題では、自分の感覚には頼らず、世の中の主要メディアはどうか? 新聞は? ネットは? みたいに考える。
@fukuchinko 私はどちらかと言えば横書きの方がスッと入ってくる気がしますが、大切なのは中身で、どれだけ読ませる力があるか(読みやすく整理して書かれているか)の方が大きいと思います
— ぷらちゃん。 (@plum_m_m) 2016年11月22日
とにかくデータを入れろ!主義の人がいるな(= =) ウム
たとえば、こんな手↓から、
ドラ
ドラタンキで即決リーチした方がいいか、切って好形のタンピン三色を狙った方がいいか?
こーゆーのは統計データじゃ答えを出せないよ。
なぜって、だけじゃ数が足りなすぎるからまで拡張するとして、このドラタンキでリーチしたときのアガリ率を出そうとして、6巡目、7巡目、8巡目……と巡目ごとに該当する実戦譜を探すと、各巡でおそらく10局とかそれくらいになってしまう。
10局中3回アガれたとかってデータは、その母数じゃまったく意味ないよね。
最低1000回ないと統計としては使えない。
だから、手牌にひっついた微妙な問題に関して、何かしら答えを出そうとしたら、シミュレータを使うしかなくて、統計は使えない。
データさえあれば信用できるというのは甘くて、データってそんな万能なもんじゃないよ。
今回の本では、データの引用的なこと(結論だけ)は1ヵ所だけ書いた。
こまかい話を入れるとわかりにくくなるから、他は全部省略。
「追いかけリーチするか?」という問題なのに、先行リーチの捨牌もない↓
大半の問題では持ち点も表示されてない。
不要な情報はできるだけ排除して、大きな状況だけで判断する問題ばっか。
それが押し引きの根幹であるという。
んで、ドラにはネット麻雀的な王冠マークが( ̄w ̄)プッ
持ち点も、素点じゃなく、自分との点差で表示(予定)。
これはウザクさんのアイデアだ。
いろいろ新しい形式だわ。
ちなみに解答はこれ↓
@fukuchinko これは買いたくなりそう!
— オグリヒデキャップ (@Oguri_hideCap) 2016年11月21日
@fukuchinko ネマタ本、ウザク本、堀内本が僕の基本を支えているので、もー信者ですわw
— オグリヒデキャップ (@Oguri_hideCap) 2016年11月21日
押し引き本サンプルのロボ福地先生を一瞬かわいいと思ってしまった悔しい
— りょぉ (@ryoxo) 2016年11月22日
【麻雀】醜悪な老人に、こんなコメが↓
章ちゃん強いよ。章ちゃんの解説は理にかなってると思う。
こーゆー意見もほんと嫌。
強いとか強くないとか、言ってることが正しいとか正しくないとか、俺はそんなことは一言も言ってないし、興味もない。
とにかく人として嫌いの一語に尽きる。
すごく可愛がってたはずの弟子たちを、ささいなことで片っ端から破門し、そのときに893そのものの脅し。
そーゆー酷薄さ、桁外れの心の狭さがとにかく嫌い。
真の口先だけ。
こーゆーチンピラが関わってくるから麻雀のイメージが汚くなるんだと思う。
福地センセは素晴らしいな。あんなキチガイを相手にする方がどうかしてる、生暖かい目で見とけばいいんだよというコンセンサスが業界内にあったとしても、業界人が誰も批判しないとなると、あの人は認められているんだと世間に誤解を与える。
— ポレ (@heathle0) 2016年11月21日
雀鬼会はちょっと見ない間にほんとにみんな離れてるな。闇斎学派みたい。陽明学気取ってたのに
— まだちぃ。 (@madarasensei) 2016年11月21日
言いたい放題でワロタw。『鬼打ち期間』とか称して、弟子から何十万もゲーム代を搾取する悪徳商法が嫌い。不思議と誰も触れないけどw https://t.co/lVzWJj5cER
— 南斗のレイ (天鳳弱腰十段) (@nantorei123) 2016年11月21日
もうずいぶん長いこと十段な気がして在位回数を数えてみた。
374回。
4ヵ月18日。
九段在位が448回だったことを考えると、まだ思ったほど長くなかった。
落ちたらまた上がればいーやん?と思ってるけど、また400回とかかかることを考えると、うざすぎる。
落ちない方がよろしいな。
昨日は天鳳名人戦第6節だった。
けっこうツイてて、2着4回。
第一次敗退を無事クリアし、4位まで浮上(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
どれくらいツイてたかというと、対面からリーチを受けてるこの局面で、とりあえずをチーしてタンキに受けた↓
別にアガれるとも思っちゃないけど、安牌あったし、とりあえず。
それが即アガれちゃうという↓
しかし俺がいくらアガっても、もっとアガりやがる生き物がいた。
オーラスのアガリ競争で、なんだこのツモ↓は?
麻雀の品格が落ちるから、チートイとスッタン以外のタンキ待ちは禁止すべきじゃね?
それは俺か(= =) ウム
ところで気がついたんだが、天鳳名人戦に複数回出てる人で一度も第一次敗退を食らってないのって、俺としゅかつだけじゃね?
しゅかつはまだ2度目だが、俺は6回出て一度も食らってない。
3位/8人、6位/8人、3位/8人、5位/8人、8位/12人だから。
もしかして、この人↓より俺の方が偉くね?
天鳳名人戦、第1期からのトータルで半荘200回到達しました。
— 石橋伸洋 (@rate1484) 2016年11月18日
1着 53回(26.5%)
2着 54回(27.0%)
3着 56回(28.0%)
4着 37回(18.5%)
トータルスコア +1452.0(Ave.7.26)
負け惜しみドヤあ(´・ェ・`)
2016年11月18日(金) 第六期 天鳳名人戦 第六節 ※下位4名敗退
司会・実況 小林未沙
解説者 近藤千雄プロ(日本プロ麻雀協会)※天鳳名「どんよく」
解説者 shoot39さん
生放送開始時刻20:00~
一回戦観戦開始時刻20:20~
明日で最初の敗退者4名が決まる。
俺は下から6番目。
危ない(。>д<)
俺よりちょい上の多井さんはこんなことゆーとる↓が、
明日は天鳳名人戦
— 多井隆晴 (@takaharu_ooi) 2016年11月17日
今節で下位4人が敗退
現在ちょいプラスの6位ですが
+200オーバーが4人もいるので
優勝を狙うために
敗退をおそれず
攻めたいと思います☆
【麻雀】第六期 天鳳名人戦 第六節 https://t.co/sFcPozR1lA #nicoch5009 #
俺は生き残れさえしたらえーんや。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
逃げて、逃げて、逃げ回れるかの勝負や。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
12:00~17:00だわ( ̄Д ̄)ノ
慶應大学三田祭(11月17日~20日)に模擬雀荘を出展します!
— 麻雀研究会(慶應の麻雀サークルmjkt) (@keiomahjong) 2016年10月17日
今年のゲストは
17日多井隆晴プロ&白田みおプロ
18日福地誠さん
19日仲川翔プロ&鶴海ひかるプロ
20日都美プロ
になりました!
みなさんのご来場お待ちしています! pic.twitter.com/s4HADAaMJ0
三田祭間も無く始まります!
— 麻雀研究会(慶應の麻雀サークルmjkt) (@keiomahjong) 2016年11月17日
場所は院校舎353Dです。
正門から入ってステージ側の校舎の5階です。
サークル員一同お待ちしております! pic.twitter.com/gTHMj53FfM
明日のゲストは福地誠さんです
— 麻雀研究会(慶應の麻雀サークルmjkt) (@keiomahjong) 2016年11月17日
明日もよろしくお願いします!
特定の誰かに向けたもんじゃないんだけど(意味不明な言い訳)、どの口がこーゆーこと↓言えるんだろうね?
桜井章一語録 運は汚いことや卑怯なことを徹底的に嫌う。運に好かれたいと思ったら、汚いことや卑怯なことは絶対にやってはならないということ。運に好かれたいと思ったら、いつも自分の良心に従って、キレイで正しいことをすること。 #mahjong
— 麻雀BOT (@Mahjong_) 2016年11月16日
醜悪な老人はほんと嫌だわ。
本当に関わりたくない。
近づくのすら嫌。
zeRo師匠ブログ↓
これが福地先生の見えてる世界なのか。
福地誠の領域!
という2行が気持ちよすぎるな。
麻雀の当たり牌なんて2種類とかそんなもんなので、勘で押したってそんなに当たらんて。
愚形待ちだと思ったら、何を切っても本当に当たらん( ̄w ̄)プッ
zeRo師匠は2ヵ月もしたら十段に復帰して、俺に鉄槌を下し始めると思うけどな~。
いのけんブログ↓
ウザク本を読んで、打点意識が高まって、結果として成績も大きく上がったと。
同じ傾向は俺もかなりある。
ウザク本を読んで…ってわけじゃないけど、俺も打点意識を高めたことが成績の向上にすごくつながってる。
打点意識と攻撃意識だな。
そうじゃなきゃ成績が上がってなかった。
「あのオッサンができるなら」と自分も頑張ろうと思う気持ち←これすごいわかります。他の人が十段になっても「へーすごーい」と他人事だったのに、福地十段の誕生で「マジで?じゃあ私も十段目指すわ」という気持ちになって天鳳に復帰したぐらいですし。 https://t.co/f6d5epwH74
— 西園寺靖子 (@bcjkyasuko) 2016年11月14日
むっちゃ読みやすい。
朝起きて読み始め、10時には読み終わった。
すべて明確な基準で解説されているからわかりやすい。
語り口にもウジウジした部分がない。
本の著者って、これくらいスパッと断定してくれないと、読者にとってはわかりにくいだけなんだよな。
内容的に十分かといったら、そんなことはない。
竹書房という会社は、「本をいっぱい読んでます」って人は入社試験で落としてしまい、「漫画ならまーまー読んでます」って人しか入れない。
なので、まっとうな本らしい本は作らないという社内的な合意があって、読みやすいけど内容は薄くなりがち。
内容的に見ていこう。
1シャンテンと2シャンテンのターツ選択の基準は、すごく使える。
この部分はネマタ本より詳しいんじゃないか↓
押し引きの「2+2の法則」も、すごく明快でわかりやすい。
これくらい単純じゃないと、実戦で使えない気がする↓
ベタオリの章は、類書より優秀。
ここはぜひ読んだ方がいいし、何度か読み直した方がよさそう。
メンタルの章は、「鋼の錬金術師」みたいだった。
この章は、分割的に書くよりも、通して長い文章にした方が、かにさんならいい文章を書きそうに思うけど、違うかな?
題名や冒頭でサラリーマンと連呼されてて、昭和の本みたいだなと思った( ̄w ̄)プッ
阿佐田哲也のAクラス麻雀 (双葉文庫)が、最初は「麻雀の推理 サラリーマン麻雀実戦訓」って題名だったように、昭和の時代は、サラリーマン諸君と呼びかけるような本が多かった。
あと、家内と息子への愛を随所に語っていて、麻雀よりも大事とまで言ってるから、家族写真が一枚ほしいと思った。
奥さんの顔を載せろって無理あるかな?
もちろん、瞬間最大風速なのは分かっている……。しかし、しかしだ! 吾輩は何か大事なことを成し遂げた気がする! 祝、Amazonランキング(麻雀部門)1位! いえーい! pic.twitter.com/40C9eNKRQm
— かにマジン@11/15に麻雀戦術書発売 (@kanimajin) 2016年11月13日
むしろ、瞬間的に1位にならないようじゃ、見込みないぞ(= =) ウム
アイコンは妹さんが作ってくれたそうだが、な、なんと…↓
>RT
— かにマジン@11/15に麻雀戦術書発売 (@kanimajin) 2016年11月12日
マイシスターは、なんとFFアプリのキャラデなども手掛ける、プロのデザイナーなのである。 https://t.co/o7r4z40X7z
昨日決まった新雀王・角谷ヨウスケさんの報告↓
第15期雀王、ありがとうございました!
最近はイクメン雀士が流行りなのか?
かにマジン本読了。読みやすかった。実力の大半を占める部分について重点的に書いてあって速効性がありそう。同じ牌姿でも条件によっての解説もありバランスが参考になった。各章の始まりにあるコラムは必見。表現力豊かで読んでいる内に自然と情景が浮かび上がってくる。最後のくだりはうるっときた。 pic.twitter.com/PRNH6fr4c5
— 堀内正人 (@horihori0104) 2016年11月14日
日本一麻雀が強いサラリーマンの必勝法 (近代麻雀戦術シリーズ) かにマジン https://t.co/6f3s5YrwKk @amazonJPさんから
— キムコウ (@kimukou) 2016年11月15日
福地さんが褒めるなら買うかー
麻雀本はもっと視線の動きが小さくなるように作って欲しい
— Neo末原 (@neosuehara) 2016年11月13日
一般化→具体例(牌姿)という構成は文字数が多くなってしまい、結論と具体例を行ったり来たりして目が疲れてしまう
具体例(牌姿)+解説を1つのページにまとめる→一般化にすれば視線の動きが節約出来てとても読みやすくなると思う
これは言える。
具体例 → その答え → 一般的な説明
理解の順番として、これが一番わかりやすい。
押し引き本が(うまくいってるかは別として)この順番だわ。
バッシー本2もこんな感じか。
押し引き本は、問題集にはせず一般的な説明の本にしてくれって出版社から注文されたけど、一般的な説明から入ると、何を言ってるかよくわからなくなり、頭にも残りにくい。
そんな注文は聞けねえw
@nemata4GG 最近出た麻雀本の中でもとりわけウザク本が大好評な理由の一つなのかなと思いました(๑ ́ᄇ`๑)
— Neo末原 (@neosuehara) 2016年11月13日
こーゆー意見↓は聞けねえ(`・ω・´)キリッ
おじさんの自己紹介コラム無くしたらもっと読みやすくなるとおもうよ(暴言)
— Neo末原 (@neosuehara) 2016年11月13日
日本健康麻将協会に入って半年、ようやく最初の成果物ができた。
A4、オール4色、32ページの入門テキスト。
俺はほぼ編集だけ。
オリジナリティはとくに発揮してないけど、安くきれいにできたことに満足してる。
内容は現場で教えている2人の先生に忠実に従った。
現場の経験の集積には、とうてい俺なんぞが口を挟めないと感じたから。
たとえば、麻雀牌は全部で136枚ってのは出てこない。
余計な数字が出てくると混乱しやすいから。
「鳴く」という言葉は使わない。
同じ行為は用語を1つに絞るため、教室では「ポン」「チー」だけ使って、「鳴く」という言葉は使ってないらしい。
そんな感じで、可能な限りシンプル化。
健康麻雀系のテキストって、レイアウト的に詰め込み過ぎてるものが多い。
アマチュアって隙間があると埋めちゃうんだよな。
なるべくそうせず、ゆったり組むように意識した。
俺はオリジナリティはいらない。
大きな認識や技術さえ活用できたらそれでいい。
もっと成果物を作っていきたいわ。
著者ブログ2011年7月09日の木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか発売告知↓
「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」が単行本になります。発売は9月です。
これほど面白くて、これほど売れて、文庫化もされ、漫画化までされた本が、当初は少部数にすぎなかったと。
これには勇気づけられる。
商売人になる必要はない。
いい本を作るのがすべてだと。
ダンスはやってると毎日やりたいけど、やってないと、別にやらなくてもいい感じになってしまう。
ここんとこ仕事で余裕なくて全然やってないから、「やりたい!」って気持ちが沸き上がってこなくなった。
あと2週間くらいしたら、またいっぱいできるかな。
すでにデブ病がヤバイ(。>д<)
トランプvsクリントンのダンス動画↓
DONALD TRUMP VS HILLARY CLINTON DANCE BATTLE!
2:00からダンスタイム。
すげー!
2:50からの3対3の動きの合い方がすごすぎる!
どうやったらここまで合うんだ?
聞こえてる音の粒子が違うんだろうな~。
完全にアマチュアレベルじゃないから、まあ俺には関係ないんだけど。
最後にオバマまで出てくる。
英語がわからず、何のお笑い動画だかさっぱりなんだが、これは何なの?(;^ω^)
優秀な人は違うな↓
福地誠十段( @fukuchinko )がブログにて「天鳳位になるためには年1000試合として約22年かかる」趣旨の発言をしていた( https://t.co/4SXRzmDP9I )ので、その真偽を調べてみた。 https://t.co/LEgcWuYq0F
— 現代麻雀理論研究所成果公開場所 (@Shiny_Steps24) 2016年11月11日
シミュレートしてみると、俺の直近1000戦の成績なら天鳳位までの真の距離は、
1000試合、天鳳位到達率46%
2000試合、天鳳位到達率74%
5000試合、天鳳位到達率97%
らしい。
1万回も打ったらほぼ100%なれるという。
なるほどねー。
必要ptを平均値で割っても意味ないのか。
分散があるから、いったん到達するだけならはるかに早いと。
こういうのは自分で考えても無意味だな。
優秀な人に聞かないと(゚д゚)ウム
麻雀の勝敗は8割くらい押し引きで決まる。
それは実感としては明らかだし、強者はみな認めるけど、なぜそうなのかという納得いく説明は一度たりとも見たことない。
自分でもわからなかった。
その理由を昨日思いついた。
こういうのは嬉しいな。
可能な限り、明晰なロジックを組み立てるようにしてるので。
押し引き本の冒頭に、「なぜ押し引きが大事なのか?」という1ページを作って、そこに載せることにした。
1行で書けちゃうから、ここでは出し惜しみしとこっと。
10年以上考えて思いついた説明だから。
たぶんね、この説明を語って聞かせたとしても、ほとんどの人が「はぁ…」って反応で、ピンとこないんじゃないかと思う。
まあいーわ、自己満で。
俺的には真実なので。
やはりロジックって、麻雀に詳しいこととか、麻雀について考え詰めることからじゃなくて、麻雀の外から来るもんだな。
ちょっとした達成感だ。
最近見かけた立ち食い蕎麦屋の看板↓
石臼挽きの蕎麦と
こだわりのだし
ってフレーズ。
これを見て「うまそうだな」って思うかといったら、1ミリも思わない。
ただの宣伝文句でしょ、と。
たとえば、「特別な○○粉が使われてる」と書かれてたとしても、そんなのまったく信用しねーしなー。
何が書かれてたらうまそうに思うのかといったら、何が書かれてても駄目だわ。
自分が信用する蕎麦屋の看板のフレーズが思いつかん。
「しょせん宣伝でしょ」を超える言葉なんてないんじゃないか。
「本格手打ち蕎麦」って書かれてたとしたら、それは嘘だったらすぐバレるから信用すると思う。
それくらいかなー。
てなことを思ったあと、今作っている「押し引き本」の帯を考えて迷うわ。
何を書けば意味あるの?的な。
客観的な言葉は空気と一緒だよな。
スルーして終わり。
むしろ馬鹿な言葉じゃないと。
@fukuchinko シンプルなほうが良いかなと思いました
— シータ (@rapyutar) 2016年11月11日
こんな感じはどうでしょうか? pic.twitter.com/2ohSanKFrZ
「天鳳位になるには十段になって確変を引くこと」ってよく言われる。
間違いじゃないんだけど、そんな簡単なもんじゃねーぞ(-_-;)
俺は直近1000戦の安定段位が10段を超えてる。
長期に渡る確変だ。
その成績をあとどれだけ続けたら天鳳位になれるかといったら↓
なんと2万1815戦!
年間1000戦の俺が、それをあと22年間続ける必要があるという。
ちょっと前にも似たようなこと書いたけど、そのときより成績がわずかに悪化したことで、千回が2万回に延びた。
どーなん、この数字?(;^ω^)
かにさんは天鳳本のときだったかな、洋泉社のねーちゃんとやった配信に来てくれて、日本酒やら花やら持ってきてくれた(俺も自費で3人前の回らない寿司を折詰で買ってきた)。
んで、読み物的に面白そうだから、予約注文した。
できたらキンドルで買いたかったんだけど…。
出版社としては、どうせ買うなら早目に買ってほしいんだよな。
最近の本って雑誌化しており、初速がすべてになっておる。
本日、四川麻雀の練習会があります。
ルールわからなくても誰でも参加可。
中国との対抗戦(日中12名ずつ)の選手募集!
1~2名。
ルールわからなくても、丁寧に教えます( ̄Д ̄)ノ
他の人も一度か二度やった程度。
四川麻将大会&練習会: 日本健康麻将協会主催、四川麻将大会が11/14(月)昼間に神保町のインペリアルで行われる為、選考を兼ねた練習会が10/24(月)と11/7(月)18時~21時ぐらいまで高田馬場ガラパゴスで行いま... https://t.co/93fiESkjkX
— 居酒屋麻雀ガラパゴス@渋谷&高田馬場 (@galapamahjong) 2016年10月20日
四川麻雀とは、中国四川省で打たれてるルールです。
・字牌なし。
・マンピンソーのうち一色は使っちゃ駄目。1巡目に嫌う色を宣言する。
・3人アガるまで続行。アガった人から抜けていく。
・ポンありチーなし。
・カンするとすごく得。
・役は、チンイツ、トイトイ、チートイツくらい。
そんな特徴があって、サンマ風の麻雀です。
その日中交流戦があって、そのための練習会。
日本健康麻将協会のイベントです。
11/14(月)1300-1700が本番
11/7(月)1800-2100が練習会@高田馬場ガラパゴス
けっこう簡単で、練習会を一度やれば大丈夫!
練習会は千円。
本番は無料。
どなたでもぜひ!( ̄Д ̄)ノ
本日18時より高田馬場で開催の四川麻将練習会、福地さん (@fukuchinko) が講師です。後輩として白の部員は参加しましょう。 https://t.co/Wt2CgVoYh8
— 大堀龍一 (Ryuichi OHORI) (@__DaLong) 2016年11月7日
『修羅がゆく』を読んでたら、「新宿の狼」ってやつが出てきた↓
俺も新宿に通ってた頃は「新宿の狼」と呼ばれ、恐れられてたもんだ(゚д゚)ウム
ググってみたら、「新宿の狼」って2009年発売のプレステ2のゲームタイトルみたいね。
俺のブログなんて、引っかかりもしなかった。゚(゚´ω‘゚)゚。ピー
んで、「新宿の狼 福地」でググったら、このブログが出てきた↓けど、
そこでドヤドヤ言ってる牌譜が、ただ下手なだけだった。゚(゚´ω‘゚)゚。ピー
なんだこのタコ麻雀は?
いや、ポンしてもいいけど、別に自慢するとこじゃなくね?
俺は「新宿の狼」を自称する単なるタコだったのか?。゚(゚´ω‘゚)゚。ピー
しかし新宿では、東風1400回打って平順2.37とか出してたんだけど…。
『修羅がゆく』というヤクザ漫画を読んでる。
天下取りの話(たぶん)。
全41巻もあって、まだ9巻だから、この先のストーリーは知らないけど。
まずまず面白い。
ふつうの街中ですぐドンパチ始めちゃったり、任侠道みたいなことを言い出すのって、今の感覚からしたらずいぶん時代錯誤だけど。
昭和の話だなって感じ。
バブル真っ最中の頃の漫画だが、価値観って昔のものを引きずるという好例だな。
ヤクザ漫画には他に、ものすごく面白いのが2つある。
これはガチで面白い。
欠点は絵。
今の若い人は読めないかも。
話が雄大すぎて、映像化を断念したほど。
『美味しんぼ』の雁屋哲が原作。
これまたガチで面白い(途中まで)。
こっちはそこまで古臭い絵じゃない。
今ではグルメ漫画ばっか描いてる土山しげるが、こんな極道漫画を描いてたという。
この2つは、すごい長編で、スケール雄大で、ものすごい面白いという、まさに理想の漫画だ。
今読んでる『修羅がゆく』は、この2つに比べると、とんでもないアイデアがなくて、読んでて驚きが少ないなあ。
あとキャラの魅力もね。
正直、今のヤクザ漫画で金がメインじゃないのがあったとしても、リアリティを感じない。
現実は違うだろって。
でも昭和の漫画だと読めるなあ。
日刊スポーツ杯争奪 スリアロトーナメント2016 準決勝A卓2回戦
本日11/2 22:00~
【対局者】
じゃい(お笑い芸人、インスタントジョンソン)
福地 誠(ライター)
土田 浩翔(最高位戦日本プロ麻雀協会)
新津 潔(最高位戦日本プロ麻雀協会)
【実況・解説】
片山 まさゆき(漫画家)
石井 一馬(最高位戦日本プロ麻雀協会)
四家 秀治(アナウンサー)
対面からのリーチの一発目、何を切る?
ふつうならのツモ切りだけど、下家の親は中張牌の切れが早すぎる。
ダブトイトイがあったら、たまらん。゚(゚´ω‘゚)゚。ピー
現物のを切るか?
下家の親に当たると嫌だなあ。
7枚見えてる筋の間4軒だし。
のワンチャンスでを切るか?
ワンチャンスでも一発で当たったら嫌だよなあ。
切るものがねえ…。゚(゚´ω‘゚)゚。ピー
巡り巡って、下家に当たっても1500か2900くらい?と思って、を切った。
すると……↓
なんと上家に当たり。
マンガンだって(´;ω;‘)ブワッ
8枚見えてる筋だから、俺が切らなきゃアガリ目ないじゃねーか!
んで、は本当に対面に当たってた。
そして、は親の手には関係なく、親の手はただの1500点だった。
最悪の結果だわ。
勘が悪すぎ(。>д<)
こんな俺が今、押し引き本を書いてるって(;'∀')
つか、勘で決めてる俺が、ロジカルな整理が売りの押し引き本を書いてるって矛盾が (・Θ・;)アセアセ
11/02 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 D:bakase(-20.0) A:安斎(+71.0) B:でんつう(-53.0) C:critter(+2.0)
は?福地んこここからラス回避できるのかよ
— ハヤブサ (@hayabusaminits) 2016年11月1日
意味不明 pic.twitter.com/DqKazUzvVp
おおっ、福地先生メンホンチートイウラウラでラス回避!
— あおきんぐ (@aokingtenhou) 2016年11月1日
麻雀にメンホンチートイなんて役はないはずで、都市伝説だと思ってたのに、おかしいなあ( ̄∇ ̄?)ハテ?
今号の近麻↓
左下に注目。これね↓
何号か前の高宮さん↓と比べたら、威力が100倍違うわ。
アサピンと赤犬くらい違う。
表紙をめくってグラビアページを見てみると、こういうの↓も載ってる。
なぜこっちを表紙に載せて、谷間勝負させてやらんのだ?
勝てるとは言わないけど、いちおう勝負しないと。
もう一度、大きく載せよう。
【本日発売!!】「近代麻雀」10月15日号 - https://t.co/BFp0oPEWwd #kinmaweb pic.twitter.com/mqvcJGz2Kd
— キンマweb (@kinmaweb) 2016年9月14日
相手はこれですからね。
勝負しようって無理があるけどさ(= =) ウム
多少のメイクには驚かないけど、これには驚く(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
今年のハロウィンはLiLiCoがぶっちぎりで衝撃的だった。。。
— ぺけみに (@pekemini_w65s) 2016年10月31日
※メイクです#ハッピーハロウィン pic.twitter.com/S8BUjvrwTO
【ユーチューバー】顔がぼやけて見えるメイクが話題に - https://t.co/Ml3EQz9Ay0 pic.twitter.com/fiwfyyGo3Q
— Re:file(リファイル) (@gbbbsjp) 2016年10月21日
数年ぶりに、知り合いの雀ピラに電話してみた。
そしたら、とある繁華街のフリー雀荘のメンバーとして、ふつーに凌いでるようだった。
たいしたもんだわ。
「前に話した雀荘は、最初の月は純黒だったんですけど、給料払ってくれなかったんで、すぐ辞めました」とかゆーてて、わろた( ̄w ̄)プッ
さらに「今でも雀ゴロっているんですか? ぼくが知ってるのは二人だけなんですが」とかゆーてて、さらにわろた( ̄w ̄)プッ
今でも代打ちって言葉は死語じゃないらしい。
今作ってる「押し引き本」の方針――。
県立1番手高校に行きたいやつは、毎日正座してネマタ本を3時間ずつ読め。
きっと受かるだろう。
慶応高校に行きたいやつはバッシー本を読め。
きっと受かる……かどうかは知らない。
慶応はムズい。
でもさ、お前ら、そんなに努力できねーんだろ?
自分がそんなに頑張れない人間だって、もうわかってるんだろ?
しゃーねー。
最小限のことだけやれよ。
これだけやったら、県立普通科高校には必ず入れるようにしてやるから。
うまくいったら、県立3番手高校くらいは受かるよ。
もうお前らに無理なことは要求しないからさ。
難しいことは教えないし、大事なことは何度も繰り返すよ。
だから、俺の言うこと聞いて、寝ころがってでいいから、毎日30分ずつ勉強しろ。
そんな本だわ。
大事なことは何度も繰り返す。
「ここまでの復習」とか、「この章の復習」とか、「この本全体の復習」みたいなコーナーをしつこく作って、大事なことは何度も繰り返すから、それだけは覚えろ。
んで、それだけはできるよーにしろ。
それができたら県立3番手高校くらいは受かるよ。
これだけで勝てる! 麻雀の基本形80とか「牌効率」入門ドリル76もそんな内容(あそこまで簡単なことをかみ砕いた本ってなくね?)なのだが、今回は、さらに復習コーナーをしつこく作って、何度も繰り返し記憶しやすいようにするわ。
地域密着型の、駄目な子向けの学習塾を目指す。
今週が勝負だ。
勉強嫌いの人間に毎日30分てめっちゃ長い拘束時間だよね
— めび (@mobius01ribon) 2016年10月31日
思った以上に基礎の押し引き本になるのかしら。発売待たずにネマタ本の押し引きを毎日ひたすら読めば必要ないのでは疑惑が。>【麻雀本】お前ら頑張れないんだろ? https://t.co/yWNLflF6Fk
— 夏はそうめん (@somen_72) 2016年10月31日
@gifmagic ウザク本が何切るに特化した本だったので同じような感じでひたすら押し引きの知識が千本ノックで飛んで来る感じの本を想定してました。
— 夏はそうめん (@somen_72) 2016年10月31日
福地さんのブログ見たけど次の本は簡単だ!って書いてあると一通りの麻雀本買ってるような真面目な人の購買意欲下がったりしないかな
— なかじ (@mj_nkjsh) 2016年11月1日
最近のコメント