【つぶ】人生の費用
すごい反響のこれ↓を書いた人が、
【リアルガチなレポート】年収600万円サラリーマンが住宅ローン3000万円を借り、子ども3人を育てる暮らし
今度はこれ↓を書いた。
結論としては、30歳時で650万円の年収が必要という現実離れしたものとなっている。
そんなの上位5%だよね。
まず、
1.年収の5倍程度の住宅ローンを完済する
2.子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる
3.必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる
この3つの条件だと、死ぬときに家(土地)は残るから、そのぶんプラスじゃなきゃいけなくなる。
65歳時点で金融資産3000万円持ってるというのも高い理想だなーと思う。
そして、
・長男が私立理系大学へ進学すべく東京へ
・長女は私立文系大学へ進学すべく大阪へ
ってのが金かかりすぎる。
2人合わせて大学進学の費用が2000万円かかる。
未来なんてわからないのに、よく年収の5倍ものローン組む自信があるよなとも思う。
住宅ローンの金利が低いのはうらやましかったけどw
そこらへんは理想が高すぎるけど、親の介護とか、子どもが予定通りいかないとか、自分や家族の病気とか、そういうことがまったく想定されてないのは甘い。
人生ノートラブルってことはないでしょ。
家を買って、死ぬときは家を残していくとか、子ども2人を遠方の大学に行かせるってのは、ふつうの人じゃ無理になってることが示されてるよね。
うちの場合は、娘1号が自宅から国立大学に通い、娘2号にはほとんど金がかからず高卒後すぐ働き出した。
その2つが大きかったな。
住宅ローンは繰り上げてさっさと完済した。
そうじゃなかったら、お気楽にダンスとかやってられなかったな。
今は稼ぎ少ないけど、住宅ローンもないし、子どもも自立してるから、もう金かからん(= =) ウム
@fukuchinko 先生、前の教育格差社会(数年前に拝読済…そのころはまだ麻雀関係の方だとはつゆ知りませんでしたw)みたいな本、また書いてください!
— 尾澤@再修行開始 (@ozopenmyheart) 2016年10月2日
そういうことを発現する立場の人じゃないので、書いても売れないから、もう書く気ないけどw
あの時期は門外漢が書いても売れそうだったという。
かみさんの感想:
「あれさ、生活費が少なすぎて生活の臭いがしないんだけど。
携帯代も安すぎるし。
たとえば、子どもが小学校に入るとき、ランドセルを買ったら5万円とかするわけでしょ。みんなけっこう立派な服を着せるし。
それに病気になったら医療費ってけっこうかかる。
そういうのがまったくないんだけど?
あと固定資産税って入ってたっけ?
テレビで金がない家が映されてるとき、金がないと言いながら、家に無駄なものがいっぱいあるんだよね。
Kさんだって、金がない金がないってピーピー言いながら、家には無駄なものがいっぱいあるわけで。
ふつう、そういうものじゃないの?」
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先生、日本では老人が金を溜め込んで若い人には金が回らないという話になりますが、その老人にも息子や娘がいるはずでおそらくは孫もいるわけじゃないですか
老人はいつかは死ぬわけで、そしたら遺産が下の世代に渡され金が回っていくだろうし、そういうのをあてにすれば30代で年収650万もなくてもなんとかなるんじゃないのかなと思うんですよね
もちろん、金のない老人もいるわけで、そういう場合は大変だとは思うんですけど、実際のところどうなんですかね
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 15時24分
>ななしさん
その通りで、金がある高齢者から子どもや孫に金が流れてる。
流れてこない人は苦しい。
なので、生まれた家によって人生が決まってしまう社会になってきてるという。
投稿: 福地 | 2016年10月 2日 (日) 15時49分
嫁さんが賢いのは代えがたい財産ですね。
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 16時32分
もう両親が金のある家庭にしかまともに夢を追えない社会になってる。
金のないやつが苦労して働きながら夢を追っても、
金持ちの子供は全ての時間を費やして夢に全ての時間を費やしているので、
単純にかけた時間の差でかなわなくなってきている。
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 16時39分
麻雀本も読んでいて時代が進んでんだろうなあと思ったりするんですが、『教育格差絶望社会』のようなにも門外漢が書ける時期とそうでない時期があるってのは、なんだか意外ですわ。時代は変わってるんですね。
投稿: 家庭的の人 | 2016年10月 2日 (日) 16時46分
嫁さんコメに対するちんこのコメはないのかよw
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 18時53分
クソみたいな家庭から漫画家という夢を掴んだウヒョ助さんは立派だね
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 18時59分
良い大学に入って良い企業に入って、今は何故か家に引きこもってずっと天鳳してる人達すき
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 22時40分
世間的には間違ってるだろうけど俺もすき
投稿: | 2016年10月 2日 (日) 23時57分
自分も、年収は少ないけど、嫁さんの家が結構お金あるのがありがたい。
そして、天鳳やってるニート系の人は親関係の遺産や資産が結構あるんだろうなという人はちらちら見かける。
ただ計算しすぎると結婚もなにもできないし、追い込まれてケツに火がついてなんとか、なっちゃったという人生もアリだと思うけど。
先に計算が立ちすぎて、行動できない人も多いのはもったいない気がします。
いまの80代の人とか焼け野原からスタートしたわけだし、僕らも国債暴落からの経済的敗戦は近づいてると思います。
投稿: 匿名 | 2016年10月 3日 (月) 14時27分
とりあえず、日本人の平均賃金はだいたい3万ドルですから!!(1ドル=100円ぐらいとして300万円)
年収6.5万ドルの話をとうとうとかたるのは
違うと思う。
ここはベルギーやリヒテンシュタインではないんですよ?
投稿: | 2016年10月 3日 (月) 18時00分
格差が年々広がっている。非正規雇用は増大し、今後は高齢化がさらに進んでいくことから、悲惨な世の中になっていくことは間違いない。日本の未来は暗い事はみんな薄々感じていると思うが、だからこそ貯蓄率が高いんだろうな。それもだんだん下がっているらしいけど。これからは、金持ちにタカるしかないな。
投稿: | 2016年10月 4日 (火) 01時46分
もう日本は先進国の下に引っかかってるだけ。
多分あと5年以内に先進国から落っこちる。
日本は既に豊かではないんだよ。
投稿: | 2016年10月 4日 (火) 21時17分
↑ググったら国連に加盟している国は193だってさ。
出目が全部平均的だとして日本でなくそこの平均的な国民になれるとしたらルーレット回すの?十分豊かだと思うけどな日本。
投稿: | 2016年10月 4日 (火) 23時07分