« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月の79件の投稿

2016年10月30日 (日)

【麻雀本】優秀な戦術本著者の資質

【麻雀本】「押し引き本」進行中に書いた、

 * * *
麻雀を何十年もやってる人にはわからないんだわ。
自分が体験の中でなんとなく身につけていったことを、言語化してあげないと理解できない人たちのニーズが。
 * * *

みたいなことこそ、優秀な戦術本著者の資質だ。

スポーツでは「名選手は名監督ならず」とかよく言われるよね。
ものわかりが悪かった人の方がじつは有利だという。

麻雀本を書くのって強い人ばかりだから、もともとセンスがあるわけで、努力しても強くなれない人のニーズが理解できない側面はある。

俺は押し引きに関しては飲み込みがかなり悪かったから、そこらへんが今回の本には生きてる。

しかし、牌効率に関しては、まったく苦労しなかった。
数学けっこう得意だったもんな。

そう考えると、牌効率の優秀な基礎本を書く資質は、俺にはないことになる。

……だけど、『基本形80』は書けたな(゚д゚)ウム

資質がすべてじゃない。
それは条件にすぎず、後天的な努力の方が大きいと。

ようするに何を言いたいのかわからんことに……(;'∀')

| | コメント (10)

【麻雀本】「押し引き本」進行中

いま「押し引き本」を作ってる。
7割くらいは10年前の「麻雀王2」って本のリメイク。

元となってる「麻雀王2」の優秀さに、今になってビックリ。
駄目だったら作り直すわけだが、そのまま使える部分がすげー多い。

たとえばこれ↓
20161030_164723

俺って、こんなこと書いてたの?

1年半前に出した「みーにん本」の帯↓と同じ内容なんだが(;^ω^)
O0204030013313890541

他にも、今でもそのまま通用する部分だらけで驚く。
2006年当時の俺が優秀だったのか、その後は進歩してないのか?(;'∀')

「押し引き本」は、自分としては理想的な内容にできそう。
麻雀って押し引きだからさ。

「麻雀王2」は一概に評価が高かったとは言えない。
いい評価もあったが、悪い評価もあった。
これのリメイクを作りたいと言ったら、「いや、あの本の方向性は違うと思うんで」的なことを2人に言われた。

でもね、自分としてはいけるように思う。

麻雀を何十年もやってる人にはわからないんだわ。
自分が体験の中でなんとなく身につけていったことを、言語化して整理してあげないと理解できない人たちのニーズが。

12月前半の発売予定( ̄Д ̄)ノ

| | コメント (11)

【天鳳】W三銃士

なんですかね、これは?( ̄w ̄)プッ

| | コメント (7)

【マンガ】『F』(六田登)

『F』(エフ)28巻を読み終わった。
いやー、面白かった!

佐藤秀峰さんが書いてたように、レース物というよりも、親子関係、兄弟関係、女関係などが絡み合った人間ドラマの方が濃かったな。
家族の歴史が、昭和戦後史にもなってる。

ラスト数冊のF1編はイマイチだわ。
レースも面白くないし、父や兄弟の行動も納得いかねー。
つか、その前に、ジーザスってキャラがあまり良くない。

まーいーや。

20巻くらいまでは本当に素晴らしい。
こんだけしっかり作られた壮大な物語って、そうないよね。

とくに15巻あたりでの財閥の権力闘争は面白かった。
権力闘争とか復讐って、テーマ自体が魅力的だし。

続編の『F REGENERATION 瑠璃』は、全12巻のうち5巻まで読み、残りは読んでないけど、別に切迫した渇望は感じない。
これは読んでも読まなくてもいい話で、むっちゃ面白い『F』本編とはまるでレベルが違うわ(゚д゚)ウム

『F』みたいに壮大で込み入った話は、作者が乗りに乗ってるときじゃないと描けないのかも。
壮大さって、俺の漫画への評価ポイントの中で、かなり上位なんだよな。

それにしても、むっちゃ面白い物語を生み出すのって、素晴らしいことだよな。
実用書ライターとして、うらやましく感じてしまった(= =) ウム

| | コメント (8)

【つぶ】寿司シャリ問題

【つぶ】寿司のシャリを残す女性からの反論に、ビックリするほどの反応。

大半の人が「許せねえ」と思ってるらしいことにビックリした。
みんな、よっぽど腹が立つんだな。

ラーメンのスープとは違う!系の意見もたくさんあって、それも興味深かった。
俺からしたら、寿司のネタもシャリも残して、わさびだけなめたって同じことなんだが。

俺の本を便所紙に使われたら嫌なんじゃねーの?それと同じよ?みたいな意見もあったけど、それは全然構わん( ̄w ̄)プッ
「あんたの本、便所紙にピッタリなんですよ」って言われたら、その斬新な発想と財力とお尻の硬さにビックリしつつ、「あ、そーですか。どーぞ」としか言いようがないなぁ。

そもそも、俺はマナー論とか「人として」みたいなやつ、まったく興味ないんだよな。
マナーって、自分が気をつけるもんで、他人のことをとやかく言う気なし。
こういう話は主婦や老人が好きなイメージがある。

ただ、俺は回転寿司系をイメージしてたのに対して、まっとうな寿司屋をイメージしてたら、それは許せんって意見も納得だとは思った。
職人の世界なら、それは失礼ではある。
まっとうな寿司屋って、回転寿司系に押されて激減したから、全寿司消費量の1割程度じゃないかと思うので、わざわざ高いもん食ってそんなことするか?って思うけど。

あと、思い出したのが、高い麻雀をやってたときのこと。
よく一緒に打ってたデブが、どうせ場主が代金を払うからって、高い寿司を頼んでは、ちょっとだけ食って、あとは残してた。
寿司を残すのは許せねえ!と俺も思ってたわ( ̄w ̄)プッ
それはシャリだけじゃなくて、ネタもだったけど。

まーいーや。
どーでもよすぎる。
つか、こんなテーマを何度も書く俺も暇人すぎるな(;^ω^)

| | コメント (20)

【麻雀本】レベルが上がった

バッシー本を数十ページ読んで思ったこと。
最近の麻雀本は、またレベルが上がった。

アサピンの最強位・天鳳位・雀ゴロ 天才雀士3人に麻雀のことを聞いたらバカ勝ちできた。 (近代麻雀戦術シリーズ)
や、バッシー本進化するデジタル麻雀 現代の強者に打ち勝つテクニック (マイナビ麻雀BOOKS)
など、その傾向が明らかに感じられる。

白ネマタ本が出てから2年半。
もう、その当時とは違う。

時代のレベルってある。
当然のことだな。

どんどん先に進まないと、通用しなくなっていくわ。

| | コメント (9)

【麻雀本】バッシー本の感想

信頼できる麻雀戦術書ソムリエ(ただし学者肌)の感想↓

他の方々意見↓

かなりいい本っぽい。
まだら先生が絶賛してる以上は。
ただしガチの上級者向け。

俺は今キンドルで買った。
精読せねば。

若いやつはセンスで打つのもいいが、反射神経などもろもろ落ちてくるオッサンは勉強だわ。
勉強して、本当に変われるかどうかは次の関門だが、その前段階として。
アマと(真の)プロを分かつのは、まず勉強量だと思う。

追記:
まだら先生が絶賛した問25を読んでみたが、手牌読みが込み入りすぎてて、とうてい不可能。
まったく参考にならなかった。
もしバッシーが実戦でここまで考えてるなら、一生勝てないわ^^;

他の問題は、問1~4まで読んだ限りでは、そこまで高度でもなかった。
ふつーに一番大事なことから教えてくれる良書だわ。

| | コメント (3)

2016年10月29日 (土)

【つぶ】寿司のシャリを残す女性からの反論

これ面白いな。

【炎上】寿司のシャリを残す女子 / 世間に反論「ラーメンのスープは残していいのに寿司はダメなの?」

ちょっと前に流行った、糖質制限ダイエットのために寿司のシャリを残す女性に対するバッシング。
それへの反論。

バッシングも面白いと思ったけど、反論もさらに面白い。

ちなみに、俺の意見としては「好きにしていーんじゃねーの」となる。

個人的には、食べ物を残すのは良くないって倫理観を持ってて、隣の人がそれをやってたら嫌だなと感じる。
でも、そんな倫理観は無意味だとも思ってる。

見えないところで食品を山ほど無駄にして成立してるのが現代社会。
鮮度がいいものをありがたがる価値観って、鮮度が落ちたものは廃棄しろってのと同じだから。
異物が混入してるかもってだけで、全部回収して廃棄したりしてるでしょ。
見えるところの無駄だけつべこべ言っても、ほとんど意味はない。

自分で買った食べ物を捨てたいって人には、文句を言えないのが資本主義のルールだから。

なので、バッシングする人に対して、心情的には「わかるなー」と思いつつ、同時に「よくそんな頭悪そうな主張で堂々と怒れるな~」とも感心する。
俺はやらないけど、そんなの個人の自由だろって思う。

最初から刺身を食えっていう意見も、シャリを残しながら寿司を食いたい人には、その人なりの理由があるんだから、他人がとやかく言うのは無意味だわって思う。

「ラーメンのスープは残していいのに寿司はダメなの?」って、ロジックとしては完全に正しいわ。

つかね、そもそも、他人の行動にとやかく文句をつける系の意見って、ほとんど無意味だよな。
ここ数日、俺のツイートラインには「若手麻雀プロは甘すぎる」系の意見がよく流れてるんだけど、こういうのもほんと無意味。
「じゃあ自分が麻雀プロになって頑張ればいいじゃないか」としか思わない。

こういう発想でいると、個人主義的になりすぎちゃうだろうか?

| | コメント (39)

2016年10月28日 (金)

【天鳳】社畜の鑑

天鳳名人戦第5節を終えて。

Cv3jbyuiaawrtv

独歩さんがトータルトップ。

会社で仕事しながら打って、勝ちまくってるという(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
高度成長期のジャパニーズビジネスマンかよ!

ニコ生のコメ↓
 * * *

独歩さんクリミスはお客さんからの電話ってw

同時に仕事とも戦う漢

独歩さんマジかww

まじかww

会社公認だから

すっげぇな

ってこの時間まで仕事かぁ・・

社畜の鏡

仕事しながらの人に負けたのか、仕事してないASAPINが・・・

客を装った渋川まである

 * * *

| | コメント (12)

【天鳳】今日は名人戦

【前半】
A卓:福地誠 x 就活生@川村軍団 x 渋川難波 x ASAPIN
【後半】
B卓:木原豪一 x 福地誠 x 小林剛 x 太くないお

■実況・解説
小林未沙
園田賢(最高位戦日本プロ麻雀協会)
河野直也(最高位戦日本プロ麻雀協会)

 * * *
前節は今期で初めての大勝だった。
今日も大勝したい!

あと個人的な恨みとして豪一は許すまじ。

大勝か大敗かはともかく、俺はラス回避に逃げないぞ。
可能ならトップを、駄目なら2着を狙う攻撃的な麻雀でいってやる(`・ω・´)キリッ

| | コメント (7)

【つぶ】ヤバっ(。>д<)

秋だからかな、胃袋に棲みついている落ち武者の霊が活発化している。
腹が減って腹が減ってしょうがない。

この1週間ダンスしなかっただけで、顔が丸くなり、腹が出た。
その前の時点で肥満に転落してたつーに。

最近は月水金にはレッスンに行くことが多い。
……んだけど、

先週金曜は、理由は忘れたけど、行かず。
今週月曜は、四川麻雀の練習会で行けず。
今週水曜は、うっかりミスなんだが行けず。

んで、今後はというと、

今週金曜(今日)は、天鳳名人戦で行けず。
来週月曜は、健康麻将の理事会で行けず。

んで、これから1週間弱で今やってる本を一気に書き上げなきゃいけないので、土日もあんま余裕ないかも。

体幹筋トレも、1週間前までは真面目にやってたのに、以後は途絶えてしまっている。

先週会ったダンスのダチに「今年1月の発表会で福地さん見たときに、しばらくわからなくて…。顔がものすごく丸くなってたから」と言われ、衝撃を受けた。
その再来だわ。
つか、もうなってる?(´;ω;`)ブワッ

ヤバイわ(。>д<)
糖尿病の発症とか、その他もろもろが。

| | コメント (1)

2016年10月27日 (木)

【天鳳】原点割れ

この前サウスコル(3000/4000pt)に到達したと思ったら、ちょっとした不調で、あっという間(´;ω;`)ブワッ

Tenhou_prof_20161027


| | コメント (15)

2016年10月26日 (水)

【映像】日刊杯 準決勝A卓1回戦

日刊スポーツ杯スリアロトーナメント2016 準決勝A卓1回戦

放送今日(水曜)だった。

【対局者】
じゃい(お笑い芸人、インスタントジョンソン)
福地 誠(ライター)
土田 浩翔(最高位戦日本プロ麻雀協会)
新津 潔(最高位戦日本プロ麻雀協会)

【実況・解説】
片山 まさゆき(漫画家)
石井 一馬(最高位戦日本プロ麻雀協会)
四家 秀治(アナウンサー)

| | コメント (4)

【マンガ】六田登

キンドルアンリミテッドで、ICHIGO(1)って漫画が何度も出てくるから、読んでみた。

連続殺人鬼が、どんな生い立ちによって誕生したのか、幼少期からたどった話。
読み放題なのは3巻までで、全部で10巻。

当然やめられなくなって、残りも読もうとしたけど、1冊432円とけっこう高いんだよな。
古本で10巻セットを買ったら半額くらいだとわかって、古本を購入。

ポチったのが深夜12時で、翌日の朝10時にヤマトの配達が持ってきた。
近所の古本屋だったのか?ってググったら、北海道北見市にある店だと。
どうなってんだ?( ̄∇ ̄?)ハテ?

漫画家・佐藤秀峰さんの↓
僕の好きな漫画6「ICHIGO 二都物語」
って文章を読んだ影響で、

同じ著者(六田登)のF 1巻も読み始めた。

これはアニメにもなったらしいね。
アニメでは家族のしがらみは大幅にカットされてるそうだが。

俺も若いころ雑誌(スピリッツ)で読んでた。
それが再読し始めたら、めっちゃおもろいやんか。

家族のしがらみから抜け出すため車のレースに打ち込む話。
オヤジになると、終戦直後の焼け跡までルーツがさかのぼるみたいな話が好きになるんだよな( ̄w ̄)プッ

読み放題なのは10巻までで、全部で28巻。
これまた古本を注文。

続編もあって、これは読み放題なのは5巻までで、全12巻。
これは古本の値段がけっこう高いので、どうしようかな…。

俺だって著者や出版社に金が入ってほしいから、同じくらいの値段だったらキンドルで買う。
でも、値段が倍以上違うんだよな。
新刊はともかく、発売してから何年も経ったやつは、電子書籍の値段を半額程度にしないと勝負にならんと思うわ。

「かといって下げるわけには…」って、無意味な既得権維持の発想じゃね?
売れないだけだろ。

| | コメント (10)

2016年10月25日 (火)

【天鳳】直近1000戦

直近1000戦の安定段位は10以上あるんだよな↓

1000_2

この成績をキープしてあと1046回打てば、天鳳位になれることになる↓

1046

うう、この確変をあと1年続けろって、人生のすべての運を使い尽くしてしまうんだが(。>д<)

| | コメント (13)

【天鳳】最高R2399

最高R2399が、なぜか男冥利には反映されない↓

Photo

なので、貼っておこう。

R2399_tenhou_prof_20161023

ptがちっとも貯まらないから、Rでドヤるしかない( ̄w ̄)プッ

| | コメント (6)

【麻雀】打点vs広さ

対面の切った白:麻雀王国をポンして、二索:麻雀王国を切るか五索赤:麻雀王国を切るか?

Vs

場に一索:麻雀王国は2枚切れ。
二索:麻雀王国なら5800点、打五索赤:麻雀王国なら2900点になる。

こーゆーの二索:麻雀王国を切ると、たいていいいことないわ。
一索:麻雀王国でのアガリを逃す確率が非常に高い。
でも二索:麻雀王国を切っちゃうんだけど。

赤ネマタ本だったと思うが、一索:麻雀王国が2枚切れまでは五索赤:麻雀王国を切れって書いてあったよな。

このときは一索:麻雀王国でのアガリを逃したあと、3倍満をかぶった。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

Vs_2

3倍満をかぶるって、ハネマンに打ち込むのと一緒やないか(´;ω;`)ブワッ

ネマタ本、正しす。
書いてある通りに打たないけど。

10/25 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 A:bakase(+5.0) B:@u(-21.0) C:あいび3(-48.0) D:小日向美穂+(+64.0)

| | コメント (18)

【天鳳】今日の十段坂

サウスコル(3000/4000pt)R2399まで行ったところから、344421332344の成績で、以下↓まで後退。

Tenhou_prof_20161025

ずっと1位だった月間ランキングも転落。
まぁ、いいときばかりじゃないよな。

十段坂は厳しいわ(´;ω;`)ブワッ

| | コメント (2)

2016年10月23日 (日)

【映像】赤ありvs赤なし

天鳳位vs.連盟プロは、麻雀の内容が最後まで面白かった。
手がぶつかるし、予想外のドラマが起きるから。

これは赤ありだからじゃないか。

たまに、赤なしの対局番組を観ると、展開がつまらなすぎて。
たろうみたいな異常な打牌する人がいると面白いけど、あとは誰が打っても同じ(ように見える)手が多すぎる。
いくら解説で「すごい!」って言われても、いやいや、誰が打っても同じじゃね?って見えてしまう。

赤なしだと、メンゼンでリーチしないと高くならないから、できることが限られてて、意外なドラマが起きにくい。
誰かがリーチ、他の人はオリて、ツモれるかの勝負……みたいな展開しかない。

赤ありと赤なし、どっちが正統かって議論はさておき、エンタメとして観る限り、赤ありは観れるけど、赤なしはつまらんって思っちゃうんだが、どうだろう?

| | コメント (39)

【連盟】また金が

天鳳位vsプロ連盟の決勝で、なんだかよくわからんけど、新たなパチンコだかパチスロのCMが長々と。

そういうのがあるから、夏目坂スタジオを作ったり、連盟チャンネルを作ったりできるんだよな。
たいしたもんだわ、ほんま。

| | コメント (3)

【連盟】アサピン優勝

天鳳位vs.連盟プロ 1st season決勝は優勝アサピン。

1位 アサピン
2位 独歩
3位 瀬戸熊
4位 藤崎

予選も1位。
決勝でも危なげない勝ち方だった。

内容的には、完全にアサピン+独歩が勝っていた。
とくにアサピン。

ツイてたって感じはなくて、いや、幸運はもちろんあるんだけど、それでも実力通りの優勝って感じだった。
強引な押しや形テン取りなど、連盟プロの2人とは明らかに麻雀のレベルが違ってた。

白鳥「今日の四筒:麻雀王国ポンやカン二萬:麻雀王国チー、とくに1巡目の四筒:麻雀王国ポンは、思いつかない人の方がたぶん多くて、あとから反省点として思いつきもしないんじゃないかと。引き出しの多さが違うなーと」 ←白鳥解説はほんとシャープだ

アサピン「連盟プロの方々の先切りには警戒していた。藤崎さんに関してはダマも警戒していた」
さすがっ!

もう勝又、前田負けてる時点で勝負あったんだよなー
ってコメが納得。

2ndシーズンはプロ連盟Aルール↓
2nd

寿人アウト、前原イン。
森山「寿人は一発裏ドラありは強いんですけど、Aルールでは実績を出せてないので、失礼がないように鳳凰位で揃えました」

日吉「天鳳位に2回なる大変さをご本人の口から聞かせてください」
アサピン「時間かけるのが大変で、やればなれる人は何人かはいるんじゃないかと」
日吉「就活生さんは想像もできない大変さだと言ってましたけど」
アサピン「就活生さんはやればできるんじゃないかと」

そうなんかなーw

| | コメント (26)

【連盟】天鳳位vsプロ連盟 1st season決勝戦

本日14:00~

ASAPINvs独歩vs藤崎智vs瀬戸熊直樹
実況:日吉辰哉
解説:就活生@川村軍団・白鳥翔

| | コメント (1)

【天鳳】サウスコルを越えて

今日の1戦目はトップ。
サウスコルを越えて3035/4000pt。
R2399に。

つぎは2着以上で前人未踏のR2400だ!

そこから3着4着4着。
2675/4000まで後退。

山頂への道は厳しかばい(´;ω;‘)ブワッ

376401

サウスコルまで来て、缶チューハイを飲みながら打ってるのは俺くらいかもしれんが(= =) ウム

そのつぎもラス。
厳しす(´;ω;‘)ブワッ

3

| | コメント (5)

2016年10月21日 (金)

【天鳳】もう一歩でサウスコル

もともと好調なところから、さらにこんな↓成績。

Photo_11

その結果、2945/4000ptとなって、

Tenhou_prof_20161021

ようやくサウスコルが見えてきた。

Photo_10

あと1トップでサウスコル(折り返し地点)だ。
すでに、あたりはこんな風景になっている↓

Photo_12

「はよ天鳳位になっちゃってください」的なコメがよくくるけど、そーゆーこと言うのは天鳳をやってない人。
難しいのはこれからだ。

ヤバイのは、ヒラリーステップ(3500/4000)に到達してから。

Photo_13

標高8760m、温度はマイナス30度、酸素は半分以下……てな話はともかく、老害天鳳位が新規参入者を阻止すべくワラワラと沸いてくるんじゃないか。

pt状況を発表せず、こっそり駆け抜けるのがコツだと、とある老害勢から教えてもらった。
アサピンにしろ、しゅかつにしろ、けっこう不利な打牌をされたらしい。

そんな現実をものともせず挑んだzeRo師匠は、ヒラリーステップから急降下。
今では九段だ。

うー、怖いよー。゚(゚´ω‘゚)゚。ピー

師匠!
俺は師匠のかたきは取らず、そのときになったら黙って静かに通過したい。

万一、あっちゅー間に天鳳位になれたら、次の本の帯に「第12代天鳳位」って入れる案を洋泉社に提案するんだけど。
ウザク本には十段は入れなかったw

俺はこういう弱腰十段様↓とは違うんだ。

トップを取って上っていくんや!

| | コメント (19)

【つぶ】天才=馬鹿

【麻雀】ネットvsリアルのコメを見ると、みんな厳しいなあ。

天才って、ふつうの人が持ってないもんを持ってるぶん、どこか変なんだから、寛容に見てやろうぜ。
変な生き物として。

たまに、すごい人がむっちゃ謙虚なケースを見かけるけど、そういうのは、深く人柄に触れると、他人にまったく興味なかったり、普通じゃないコンプレックスがすごかったり、一般的に思われる「いい人」じゃないケースが大半だと思う。

すごい人=変な人≒馬鹿

そんなの当たり前だと思うぞ(゚д゚)ウム

逆にいうなら、天才にはすごい偏りがあるから、バランス取れた人たちにも存在意義があるわけで。

人柄のイメージによって評価を180度変えるのは、ワイドショーを観てる主婦だけでいーだろ。
人柄とかどーでもよくねーか?
人じゃなくて、変な生き物だからさ。

| | コメント (18)

【天鳳】彼女できるvs九段

天鳳を、ホットヨガやベリーダンスやワイン講座や演劇鑑賞に代えたら、彼女10人くらいできるよ。
20歳くらい上の彼女が( ̄w ̄)プッ

| | コメント (13)

【麻雀】麻雀はモテる?

趣味マップ↓


いくつか、そうかー?ってやつがあるなあ( ̄w ̄)プッ
博物館って受けが悪いの?
熱帯魚やインテリアって高度なの?

| | コメント (9)

【麻雀】ネットvsリアル

これはほんと思うなあ。

俺がダンスを毎日8時間ずつやったらプロになれるのか?って話。
5000%無理だから。

そもそも、ネット麻雀は家で空いた時間に打てるから、そんなに負担はない。
リアル麻雀こそ、途方もない時間よくやるよなーって思うわ。
すごい時間麻雀を打ってきた俺が言える話でもないけどw

| | コメント (36)

【天鳳】苦しい苦しい半荘

東3局、下家のリーチを受けて、何も切る牌がない↓
Photo

「西家の西:麻雀王国白:麻雀王国でどっちもション牌なら白:麻雀王国を切るべし」という鈴木たろう理論で白:麻雀王国を切ったら、これがマンガンにぶっ刺さった↓
Photo_2

安全運転の打ち方してないからね。
こういうのに刺さることもあるわ。

以後はまったく手が入らず。
オーラスを迎えて、ダンラス↓
Photo_3

この手↑を2000オールでアガれて、対面と微差まで詰め寄ったが、1本場、対面からリーチ、上家もテンパイ、自分はバラバラという絶望状態に↓
Photo_4

もう絶対絶命だ(´;ω;`)ブワッ…と思われたが、つの神様はいた。
対面が1300・2600をツモって西入(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-ー

ここからは寝技タイムだ。
西1はここ↓から一萬:麻雀王国八萬:麻雀王国連打。
Photo_5

対面や上家にアガられたら終わる。
自分の手はたぶん追いつかないから、ここは下家の親をアシスト。
マンズを鳴かせる。

対面や上家が親マンに飛び込めばラスってくれるし、とりあえず下家の手を進めないと流局への道が見えない。
下家にツモられたらしゃーねーわ。

その結果、対面と上家はすぐオリてしまい、全員ノーテンで流局した。
最高の結果だ。

次局西2局、親の第1打をポン↓
Photo_6

これがなかなか仕上がらず、ほぼ諦めだったけど、残りツモ2回でテンパイ↓
Photo_7

なんとラスヅモでツモれてラス脱出(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

そしてオーラスの終盤、下家のリーチを受けて↓
Photo_8

ノーテンにすればラス回避だが、それだと3着。
ここまできて、俺はラス回避するために打っとるんじゃないんや!
強気でテンパイに取って続行した。

そして次局、あっさりツモってトップに(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

なんとも苦しい苦しい半荘だった。
途方もなくラッキーというか。

Photo_9

10/20 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+43.0) A:照咲姉妹嶺上百合(-31.0) B:名前未定(-19.0) C:遙遠的他。(+7.0)

絶賛ツイートの数々↓

絶望のコメ↓
 * * *
あああああざけんなチンコおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
何こいつほんまにツノダにいくら払ってんの(´;ω;`)??????????????
同卓者に高いレートの奴いるなー思ったらチンコやん!って嬉しくなって
オーラスダンラス目で、チンコざまああああって歓喜してたのに
あれよあれよで西入りしてワイがラス
どうなっとんねんほんま

いやワイかて完璧に打てたとは言わんよ。西1の8mとか何でチーしたのか鳴いた瞬間にも理解できんかったもん
西入りを失念しとって3着目になったことで、精神が追い詰められていたのは認める
だからといってチンコトップってなんやねん^^
おかしいやろ^^
あそこから何をどうしてトップやねん^^
あかんのか

いつものワイなら、ここは天鳳じゃない雀荘なんや言うて、南4-3に振ればラス臭うアガりトップのイーシャンテンは押していた
それを。チンコがラスならまあええか思って……
降りたのがあかんかったのか
押していればワイ7s鳴くから下家に5200ツモられることはなかった
白の二枚待ちでチンコに押すことはできたのに……^^
何故ワイは降りてしまったんや
まさに人を呪わば穴二つや
麻雀は特定の敵を作ってはいけないんやね。吐きそうや

なんかワイのミスだけでなくチンコ自体もおかしい気がする
以前一回しか同卓したことないけど、去年7段やった頃はこんな復活できる奴やなかったのに……おおおおお(`;ω;´)
ワイが麻雀1年離れてる内にこんな差が(`;ω;´)あああああああ(´ ; ω ; `)
 * * *

| | コメント (10)

2016年10月19日 (水)

【麻雀】空振りオリの罪

最高R記録を樹立したら連ラスをくらった。
まさに最大瞬間風速!

1つ目のラスの原因となったのがこれ↓
Photo

上家がホンイツで3フーロ。
この中:麻雀王国を切るのはきつくないか?
中:麻雀王国は唯一生きてる字牌。
…なんだけど、ラスった理由は、この中:麻雀王国止めなんだよな。

当たらない牌でオリるのって、負けに直結する。
止めていいのは、当たり牌だけなんだよな。

テンパイからオリるのって大きな罪。
自分のアガリ率がゼロになると、他人のアガリ率が急上昇する。

翌巡すぐ中:麻雀王国が重なった↓
Photo_3

復活!……と思ったら、こんな九筒:麻雀王国を止められるわけねー↓
Photo_4

スリアロとかでの対局だったら、下家に九筒:麻雀王国を止められたから、結果として対面にも振り込まずに済んだけど。
天鳳でこの九筒:麻雀王国は俺には止められないわ。

この九筒:麻雀王国が7700とインパチのダブロンだった。
以前のアガリ牌で振り込みに。

この振り込みでラスった。
結果から考えると、ここで中:麻雀王国を押せてたらラスらなかった。

空振りオリは敗北に直結する。
俺が勝ててる理由って、確変は別として、他の人より空振りオリが少ないからじゃないかと思うわ。

この中:麻雀王国を押せるのかっていうと、かなり難しいとは思うんだが。

この局、リーチしてたら裏1だったから、1300・2600をツモってた。
この結果を見ると、リャンメン待ちは全部リーチしてしまった方が勝てるのかもって思うわ。

10/19 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 C:bakase(-55.0) D:かぼちゃぼ(+12.0) A:ハス太(+67.0) B:仲川翔(-24.0)

| | コメント (24)

【天鳳】最高R記録を樹立

木原さんの2394を抜いた。

Tenhou_prof_20161019

誰かが貼ってくれた、400戦未満だと思われる2397は別として。

| | コメント (14)

【麻雀本】将来の想定読者

俺の本も含めて、今ある本は、若いうちに麻雀を覚えて、基本的なことは口頭で伝わってるという前提に立ってると思う。

65歳女性が麻雀を始めました、あるいは、小4の子どもが麻雀を始めました的なターゲットに向けて、将来は本を作っていきたい。

| | コメント (3)

2016年10月18日 (火)

【天鳳】自己新R2386

また確変で、自己最高Rを更新した。

Tenhou_prof_20161018

歴代最高は木原さんの2394だって噂だけど、本当?

もし2400を超えることができたら、Rチャオがあるみたいに、R天鳳位にしてくれないかな~。

| | コメント (15)

【ダンス】知り合いが先生に

とあるダンススクールの講師紹介を見たら、ダンスの知り合いがヨガの先生になっててビックリ。

2013年秋に、初めてチームってもんを経験したとき一緒だったんだよな。
バイラのチームだった。
彼はバイラを始めて1年たってなかったんじゃないかな。

しばらく前に会ったとき、「最近はダンスやってない。ヨガやってる」と聞いたけど、教える側にまでなってるとは。
ヨガを始めて3年未満で教える側に。

30代だとプロになっちゃう人もいるんだな~。

| | コメント (3)

【天鳳】そこに北は

ダンラスで迎えたラス前。
トイトイでテンパったけど、ラス目の仕掛けは相手にされず、アガれないのが鳳凰卓の掟だ。
Photo

それがラッキーにも情け深い上家様が切ってくださったヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ
Photo_2

そしてオーラスの親で、ドラをポンして強引なトイトイ仕掛け↓
Photo_3

それがアガれて、逆転トップ↓
Photo_4

10/18 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 D:bakase(+43.0) A:ピコマスティフ(+12.0) B:りめろ(-34.0) C:清張(-21.0)

Photo_5

相手に北:麻雀王国を切らせる黒魔術を使えるかが真の勝負だ(`・ω・´)キリッ

| | コメント (2)

【天鳳】最強新十段

なんだこのとんでもない成績は(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

鳳凰に入って、まだ600戦弱しか打ってない。
俺もアサピンって名前つけようかな……。

| | コメント (11)

【麻雀本】バッシー本2

バッシー本2の内容紹介や表紙がアップされた。

黒いデジタル麻雀 ~現代流データ戦術を斬る~ (マイナビ麻雀BOOKS)の実戦編みたいな内容らしい。
「青いデジタル」みたいな題名にすればいいのにな( ̄w ̄)プッ

たぶん今ある麻雀本の中で、この2つ↓が最高峰だと思う。

「黒デジ」は俺も読んだけど、とうてい一読くらいでクリアできる内容じゃない。
俺が作る本なんかは中級くらいをターゲットにしてるから、強者はこっちを読んだ方がいい。

俺は意図して強者レベルの話は外してる。
このブログは本とは違ってると言われたりするけど、本は中級水準で、ブログは自分の話だから。
まぁ、かなり混じってくるのも事実だけど。
A級ミスさえ回避すればいいとか、強者でも同じだと思ってるし。

しかし、俺って他人の本もプッシュして、ずいぶん親切だよなー(= =) ウム

| | コメント (4)

2016年10月17日 (月)

【天鳳】アサピンvsトトリ

知り合いがくれた歴代天鳳位打牌傾向比較表より。
ASAPINとトトリ先生19歳の比較。
子だけ。

Vs

Vs_2

ASAPINよりトトリの方が参加率がずっと高くなっている。
アガリ率が高くなり、フーロ率も高くなり、リーチ率も高くなり、流局時テンパイ率も高くなっている。
ものすごく押している。

それでいて、アガリ点はそんなに落ちてないし、放銃率も10.7→11.4%しか上がってない。

驚異の技術向上だわ。
恐ろしいほどの押し判断。
当たらない押しの精度がヤバすぎる!

トトリの、アガリ率23.9%、放銃率11.4%、放銃素点4000点台。
これだけでも途方もない強さだとわかる。

ただし成績↓を見ると、アサピンの方がわずかにいい。

Vs_3

どう考えればいいんだろう?
麻雀は結果がすべてなので、成績を見る限り、強くなっているという判断は、単なる俺の好みってことになっちゃうよな。
麻雀を分析するのは難しいわ。

| | コメント (20)

【麻雀プロ】大平亜季3連覇

2016091549778

3連覇ってすごいわ!

B7nkhpxceaa2umi_1

| | コメント (7)

【映像】パネルクイズアタック25

昨日放送のパネルクイズアタック25で、松嶋桃タンが出て、優勝してた。

圧倒的な強さじゃねーか!
頭の回転が速いし、教養系から芸能ネタまで死角なし!

松嶋桃プロ、アタック25優勝!2016/11/16

| | コメント (12)

2016年10月16日 (日)

【つぶ】あなたは肥満です

スポクラで半年ぶりに体組成カルテを取ったら、肥満に転落してた(´;ω;`)ブワッ

Photo_2

Photo

昨日の昼飯↓
20161015_162253

一昨日の晩飯↓
20161014_185314

こんなもんばっか食ってられる立場じゃなかった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

最近、麻雀はツイてるけど、体脂肪もたっぷり付いていた。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン ...

| | コメント (14)

【天鳳】豪将本多忠勝

× 強い
○ 確変ヤバイ

「豪将本多忠勝みたいな確変」が正解(゚д゚)ウム

| | コメント (5)

【天鳳】1位まみれ

今月の、平均得点1位、平均順位1位、トップ率1位、連対率1位、ラス率1位。

総合でR1位。

Tenhou_prof_20161016

ザ・確変!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


| | コメント (15)

2016年10月14日 (金)

【天鳳】積まれてる順

やっぱ九段様2人の卓って厳しいな。
アガリが少ない展開でオーラスへ。

オーラスは、俺、対面、上家の3人のトップ争い。
この七索:麻雀王国待ちならいける!と、トップ目でカンチャン待ちながらも俺が先制リーチ↓
Photo_9

すると、対面の親がノータイムの三筒:麻雀王国全ツ↓
Photo_10

すぐ上家も追いかけリーチ↓
Photo_11

3人のめくり合いとなった。
ひえー、打ち込むと3着に落ちそう。

待ちを見てみると↓
Photo_12

俺はカン七索:麻雀王国。山に2枚生き。
対面はペン九萬:麻雀王国。山に2枚生き。
上家はカン三索:麻雀王国。山に1枚生き。

麻雀ってのは1個待ちの勝負だ。
2個待ちにしたいなんて贅沢言ってるやつは乗り遅れる。

それがいつまでたっても決着がつかない。
じつは全5枚中4枚までが王牌にいたのだった。

唯一生きてたのが俺の七索:麻雀王国で、それをハイテイでツモ↓
Photo_13

麻雀の結果なんて積まれてる順で決まる。
運ゲーと言われるのも納得。

しかし、その順番を十段力で突破。
5連勝目となった ( `Λ ')b ドヤッ!

10/14 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 B:bakase(+56.0) C:ぱおっと(-51.0) D:ピカ様(+9.0) A:破壊と誕生の神殿(-14.0)

←さすがにドヤりすぎだろって人はクリック!

| | コメント (9)

【天鳳】確変継続中

南場の親。
まずまずの手だが、いい待ちになりにくい↓
Photo_4

お、五萬赤:麻雀王国を使い切れた↓
Photo_5

こうなったらリーチだな↓。アガれるかは知らんけど。
Photo_6

えっ、まさかの一発ツモ!?
Photo_7

裏が1枚乗ったら倍満なのに、かー、ツカねー。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
Photo_8

10/14 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 B:bakase(+64.0) C:レイトン准教授(-45.0) D:花桜里(+5.0) A:諸葛亮(-24.0)

てなわけで、確変は継続中↓

Photo

Rは孤高の域に入りつつある↓

Photo_2

しかしptは貯まらねー。
まだ原点付近だ。
サウスコルは果てしなく遠い(= =) ウム

サウスコル↓(画像はzeRo師匠ブログより)
Photo_3

| | コメント (6)

【つぶ】全否定(´;ω;`)ブワッ

シン・ゴジラ 石原さとみの英語を聞いて帰国子女が思うこと
って記事を読んだ。

英語は発音じゃないよ、英国なまりなら米国でいじられるし、米国なまりなら英国でいじられるし、大事なのは中身で……って話を、ふんふんと読んでいた。

そしたら結論が、大事なのは笑顔となってて、俺のダンスが全否定されていた。
絶望した(´;ω;`)ブワッ

| | コメント (3)

【麻雀本】ウザク本ツイート10/4~10/13

久々にまとめた。

ウザク本ツイート10/4~10/13

真面目な勉強家がいっぱい。
受験生っぽい。

| | コメント (0)

2016年10月13日 (木)

【麻雀】最速最弱

無駄ヅモまったくなしの1000オール。
これにはわろた( ̄w ̄)プッ

マジレスすっと、この配牌からドラの九筒:麻雀王国は切らない方がいいと思うぞ。
典型的な量産型デジタルの打ち筋だ。
タンヤオつくならいいけどさ。

四萬:麻雀王国五索:麻雀王国八筒:麻雀王国か、どれでもいいけど、どれかを切った方がいい。

五索:麻雀王国を切ったとしたら、五索赤:麻雀王国を含めて捨牌に五索:麻雀王国が3枚並ぶけど、それでも1000オールよりは高くなる。
アガれる率も十分高いと思うわ。

| | コメント (46)

【麻雀本】何が売れるかは難しい

ウザク本は、洋泉社には出すのを断られたんだよね。
「そういうのは売れないので」って。

洋泉社では、ネマタ本が売れて「牌効率」入門ドリル76が売れなかったことから、問題集形式は売れないと総括してるんだよな。

結果から見るとアホみたいに見えるかもしれないけど、1ページもできてない状態で、企画書だけ見て判断しなきゃいけないからね。
難しいわ。
ほんと難しい。

| | コメント (7)

【麻雀本】ウザク本3刷

3刷が届いた。
通算1万部。

20161013_161425_1


| | コメント (0)

【麻雀】オヤジでも強くなる

古いダチのこのツイート↓を見て考えてしまった。

アラフォーオヤジが勉強し直して再開して、昔より強くなるって、他のゲームではありえるんだろうか?
麻雀は卓上ゲームの1つである以上、ベスト年齢は将棋より少し遅いくらいの20~30歳くらいじゃないかと思ってたけど、そうじゃないのかも。

最高位戦で最強とされる近藤誠一プロは俺と同い年。
こちらはアラフィフだ。
「理」を捨てて感じるままに打つようになって、いきなり強者に生まれ変わった。
けっこう最近の話だ。

麻将連合で最強とされる忍田幸夫プロも俺と同い年。
手数を多くする打法に変えて、ミュー前人未到の3冠王に。
コバゴーみたいな打法に変えたってことだよね。

近藤さんは経験則打法にしたわけだから、年齢を活かしてるかもしれない。
でも忍田さんは、より反射神経が必要とされる打法に切り換えてるから方向が逆だ。
反射神経で勝負するなら若い方が強そうだけど、実際にはそうでもないという。

ロジック一辺倒の将棋と比べて、麻雀はロジック、反射神経、対人押し引き、メンタルなどがごった煮になってるゲーム。
最適年齢は思ってたよりずっと遅いか、あるいはものすごく広いのかも。

俺自身、今年になってから明らかに強くなった。
わずかの差なんだけど、その部分が結果に与える影響は大きいんだよな。

【麻雀】強くなった
に「1万時間の法則では?」みたいなコメが何件かきたけど、それは実感とは違う。
俺は麻雀を30年以上やってて、まっすぐ積み重ねてきたわけじゃないから。
ただ、ある日、小さなコツが見えるようになって、それがすごく重要な部分だった感じ。

麻雀って、どうやらオヤジでも強くなれるゲームらしい。
50歳前後で明らかに強くなった事例が3つもある以上は。
中年のオッサンが一念発起して頑張ったら、そこから最強水準になることもありえるんじゃないか。

ダンスみたいに身体を使うものだと、年配者が若者と同じ土俵では勝負できない。
将棋みたいにロジック(読みの深さ)で勝負するものも、年配者にはきつい。

でも麻雀はどうやらそうじゃないみたい。

| | コメント (6)

【天鳳】原点に復帰

十段になって257戦。
ようやく原点まで復帰。

Tenhou_prof_20161013

一時は400ptくらいまで減ったから、そこで引いた確変を原点で引いてたら今では天鳳位真近ってことになる。
そうはイカのキンタマか。

実際、こんな感じ↓ってのも言いすぎじゃないかも…と思いつつある。

不沈艦のごときzeRo師匠も九段に落ちてしまったし。

| | コメント (1)

2016年10月12日 (水)

【天鳳】大昔のダチ

ちょっと前に十段になった超インターネットさんって、昔のダチなんだよな。
鳳凰卓ができる前、同時期に天鳳をやってたダチ。
俺よりはずっと年下。
DMもらって、すげービックリした。

本人いわく。
もう天鳳やってる知り合いが誰もいないんで、福地さんがまた天鳳始めたときは嬉しかったです!
とのこと。

素晴らしい成績↓

Photo

昔の特東と着順分布が近いじゃねーかw
こんなに強かったんだな。
つぎの天鳳位候補の筆頭じゃね?

リアルではもう10年くらい会ってないけど、ネットだとこういう出会いもあるもんなんだな~。

同じこと3回も言ってんのかw
最初の印象から、なんとなく彼をナメてるらしいw
なかなか馬鹿キャラなのでw

| | コメント (1)

【麻雀本】これから出る3冊

10/26発売。石橋本↓

超上級向けの名著・黒いデジタル麻雀 ~現代流データ戦術を斬る~ (マイナビ麻雀BOOKS)の続編だ。

俺個人としてはかなり期待してる。
バッシーは意味あるもんしか出さないと思う。
ただ、やはり超上級向けじゃないかな。

11/8発売。井出&コバゴー本↓

竹書房の人に聞いたわ、コバゴー本はまずまず売れたらしい。
そのコバゴーと、正反対の打ち方をする井出さんと、2人が同意した内容だけをまとめたという本。
初中級向けだなこれは。
イラストが井出本っぽくないw

11/15発売。かにマジン本↓

最初は俺と打ち合わせしてたが、竹書房が興味を示したのであっさり紹介。
俺は1円にもならないけど、囲い込むようなことはしない(`・ω・´)キリッ
そっちで書籍化された。

内容はわからんけど、オリジナリティは間違いなくある。
かなり体系的な感じじゃないかと予想。

最近は、可能な限り早い時期からアマゾンに載せるのが流行ってるみたいね。
発売1ヵ月以上前で、正式なタイトルが決まってなかったり。

新しい戦術書がつぎつぎ出てくるもんだ。

| | コメント (11)

2016年10月11日 (火)

【ダンス】後ろを向いてれば

バイラバイラのレッスン後、知り合いと駅で会って「ほんと上手いわよね~」的なことを言われ、ちょっと面食らった。

まぁもちろん嬉しいんだけど、より正確にはホッとした感じ。
露骨なオベンチャラを言う人ではないと思うので、俺もそんなに駄目ってことはないんだな。

「今度のVolもう覚えた? あなたの後ろにいると安心だわ」と。
スタジオで、その人は俺の後ろ周辺にいることが比較的多い。

考えてみると、俺は表情がいかんとよく言われる。
かみさんに、「口角を上げることはできないの? そーか、筋肉がないんだね」と言われた。

そのほめてくれた人は、俺をいつも後ろから見てる。

どうやら顔さえなかったら俺も捨てたもんじゃないらしい。

ということは、前を向かず、後ろか、せめて横を向いて踊ったらいいんだな。
これからは後ろ向きでやろう。

| | コメント (9)

【麻雀】三田祭ゲスト

Cudck5nukaabdvv

| | コメント (5)

【麻雀プロ】ゲストの選択が

なんかマニアックだ(≧∇≦)

かなりガチな麻雀馬鹿が決めたんじゃないかと思われ、好感を抱いてしまうw
3人とも、なぜ今この人?って感じあるしw

| | コメント (4)

【天鳳】鳳南2000戦に到達

鳳南2000戦にようやく到達。

2000

安定段位は8.32で47位だな。
今年になってからの873戦で2くらい上がった。

鳳南3000戦までには9に…って、そんな成績を出してたら先に天鳳位になっちゃうか。

雀ゴロだったはずが、すっかり真面目な天鳳民になったわ( ̄w ̄)プッ


| | コメント (4)

2016年10月10日 (月)

【麻雀本】いい人生だった?

こういうツイートを見ると、自分の若いころにあってくれたら……って製品をつぎつぎと作り出して、俺はいい人生だった(終わってないけど)という気がしなくもない。

と、珍しく自己満足に。
いつもか(= =) ウム

まあ俺の功績というよりも、時代のレベルってやつだと思うけどね。
俺がいなかったとしても、別の人が同じような本を出してたんじゃね?
個人ができるのって、時代を代弁することだけ。

| | コメント (13)

【天鳳】デバサイ

オーラスの親。
トップはほぼ手中。
流局すればそれでよし。
怖いのは、対面にマンガンのデバサイを打つこと。

東:麻雀王国が出てもポンしないどこ…と思ってたら、その東:麻雀王国がアンコってテンパイ↓

Photo_4

対面には、三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国三筒:麻雀王国六筒:麻雀王国がヤバイ筋だなと思ってたところで、テンパったから三萬:麻雀王国切り。

すると、対面は今テンで、ハネツモ、マン直のテンパイしていた↓

Photo_7

な、なんという…ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

デバサイを打って転落ってかっこ悪すぎね?(´;ω;`)ブワッ

うーん、この一打は甘いのかなあ?
別にハネツモされそうな気はしてなかったからな……。

そこで、ふと山を見てみたら、1巡半後にツモアガリされとるやんけ↓

Photo_6

なんだ。
じゃあ、いいわ。
諦めがついた。

麻雀は結果だ。
よくわからんところで悩まんとこ。

10/10 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 D:bakase(+14.0) A:tori0612(-22.0) B:小池徹平(+44.0) C:焚き火(-36.0)

| | コメント (9)

【麻雀】天才に学ぶ

東1局の親。
ドラは鈴木たろう…じゃなくて一萬:麻雀王国
何を切るか?↓

Photo

ここで思い出したのが、数日前の天鳳名人戦でアサピンが魅せた天才のきらめきだった。
ここ↓からドラの九索:麻雀王国を切って最速リーチしたんですな。

4

この一打には、最強プロ・忍田幸夫(麻将連合代表)も尿もれを起こしたという。

そこから学んで、冒頭の手からドラの一萬:麻雀王国を切ってみた。
唯一のドラを切ることになるけど、これが一番広い。

そして最速リーチ↓

Photo_2

そしてツモ↓

Photo_3

おお! 俺にもできたよ!
アサピン先生ありがとう!

これからも君は天才の道を行ってくれ。
俺は天才のまねをする、ただのオヤジ路線を行くわ。

才能の差か、年齢の差か、童貞力の差か、俺には裏ドラは乗らなかったけど。

10/10 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 A:bakase(+12.0) B:中村豪@(-18.0) C:きみたまご(-41.0) D:tori0612(+47.0)

| | コメント (13)

【ダンス】YOSAKOI

たまたま巣鴨駅に行ったら、駅前広場で東京YOSAKOIをやってた。

20161009_140743

ダンスの時代だなー。
群舞の。
10年前に比べて、何かのイベントにダンスチームが出てくることが格段に増えてる。

ちょろっと観たら、ターンの切れ味とか、さすがな人が多かった。
若い人たちは上手いね。

| | コメント (1)

2016年10月 9日 (日)

【麻雀】つちのこゲスト

Photo

天鳳名人戦にも天鳳位vsプロ連盟にも出てないタケオしゃんのゲスト。
これはレア!

俺は会ったことあるから、たぶん実在してる。
俺と同年代のオッサンだ。
漫画の趣味が合う(≧∇≦)

| | コメント (7)

2016年10月 8日 (土)

【天鳳】3人の自意識過剰プレイヤー

Photo_12

木原浩一有料ブログにて、3人のプレイヤーが取り上げられて、ディスられる。
おそらく今日発表される。

人生フルゼンツか?
赤犬さんか?
ウヒョ助か?
IQ180真剣様か?

と注目が集まっている。

でも、書きぶりから、ネタ系じゃなく、まっとうな強い人が出てきそう( ̄w ̄)プッ

←有料ブログを勝手に載せちゃっていいの?って人はクリック!

| | コメント (37)

【麻雀】しょぼくれ中年の生き残り術

俺は中年のしがない麻雀ライターだ。
本を出しても、売れたためしがない。
天鳳の段位も六段だ。

しかし、ふとしたきっかけで天鳳の秘密に気づき、それからは連戦連勝。
今では十段を張っている。
本も馬鹿売れだ。

昨日は天鳳名人戦第4節だった。

解説に来ていた最強プロ・忍田幸夫(麻将連合代表)も驚いたアサピンの一打↓

4

ふつうなら打点とスピードのバランスから一索:麻雀王国切りだろう。
だが、長考したアサピンの打牌は、なんとドラの九索:麻雀王国切り。

これは、ペン七索:麻雀王国には自信を持てない、それより一索:麻雀王国二索:麻雀王国に魅力を感じる、ということだろう。
なんと早い巡目で場況を判断してるのか。

そして最速リーチ↓

4_2

これには忍田代表も「麻雀プロ団体日本一決定戦にうちが出られなかった理由が今わかった」とショックを隠せなかった。

ツモってみると、裏ドラは一索:麻雀王国

4_3

アサピンは天才の技術を持ち、つの神様の寵愛を受けていたのだった。
こんな天才に、上げ底中年の俺が勝てるわけがない。

今度は、しょぼくれ中年(俺だ)の、しょぼくれた手牌↓

Photo

ダブ東:麻雀王国をポンしてる対面のたかはるが五索:麻雀王国切りでテンパイ臭い。
二索:麻雀王国は通るだろうが、四索:麻雀王国は危ない。
何を切るか?

ふつうなら二索:麻雀王国じゃないかと思うけど、俺の選択は五萬:麻雀王国切り。
マンズは通るから、しょぼくれた手牌に見切りをつけ、華麗なる転身を探す旅に出る道を選んだのだった。

これが大正解。
たかはるの当たりは二索:麻雀王国だった↓

Photo_2

おお、俺にもできたよ!
しばらく十段を張ってると、実力も上げ底されてくるのか?

だが、ラス前の接戦で、下家の大阪モンが嫌がらせを仕掛けてくる。
こんなゴミみたいな手から、一萬:麻雀王国を大明槓↓

Photo_3

これだから大阪モンは……。
ここは神聖なる天鳳名人戦の会場だぞ。
ラス目だからって、出場記念の嫌がらせはやめてくれ。
君は「いやー、みんな強いですねー」とかゆーて大阪に帰れば居場所があるだろうけど、こっちはここで生きてんだ。

そして終盤の入り口になって、上家の天才が八索:麻雀王国を切ったところ↓

Photo_4

わけわからん大明槓があったけど、このまま何事もなく終わりそう。
手には安牌が山ほど。
九索:麻雀王国は通ったばかりだし、この八索:麻雀王国をポンして形テン探しの旅に出かけてみるか。
これをスルーして八索:麻雀王国をトイツ落とししておけば何事もなかったのに、初出場の大阪モンにメンタルを揺らされたためか、のこのこと甘い誘いに乗ってしまった。
この鳴きと打牌は、この秋の新着コンビニスイーツ・抹茶チョコオールドファッションより甘かった(。>д<)

この九索:麻雀王国が上家の天才につかまった。

Photo_5

山越しという技らしい。
そんなプロみたいな技は、若いやつに使ってくれ(´;ω;`)ブワッ

もう駄目だ。
俺は3着でいいよ。
これで終わらせてくれよぅ。

そんな弱気な俺に、ここ↓で引いた五筒赤:麻雀王国なんて切れるわけがなかった。

Photo_6

今、下家の大阪モンが八索:麻雀王国を通したとこ。
五索:麻雀王国八索:麻雀王国はヤバイ筋だったが、通るらしい。

弱気で切った八索:麻雀王国が上家の天才につかまる↓

Photo_7

お、お、お前は…、山越しなんて技を、毎回ぶら下がりで出場しているしょぼくれ中年に連続で使うとは、敬老の精神がないのか(´;ω;`)ブワッ

こうして1回戦は、天才と大阪モンのためにラスった。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

もういいわ。
どうせ俺が勝てるわけなかった。
ここで俺は投げやりになると同時に、必殺技を出すことにした。

必殺技とは何か?
それは『特命係長只野仁』という漫画を読むことだ。
漫画よりドラマで有名だな。
これ↓

Photo_11

なんちゅー下世話な( ̄w ̄)プッ
勝つのは俺だけでいいので、決して読まないでほしい。

『特命係長只野仁』を読むと天鳳で勝てるようになる。
そんな謎の必殺技を発見することで、俺は冴えない六段から十段になり、本も馬鹿売れするようになったのだ。

あやしい坊さんが「拙僧の本を出したら馬鹿売れしますぞ」と言うから、とりあえずその通りにしてみたら、ネマタ本は馬鹿売れ。
あやしい名古屋オヤジが「わしの本を出したら馬鹿売れするだぎゃー」と言うから、その通りにしてみたら、ウザク本も馬鹿売れ。

つの神様も中年に差しかかり、こんなオヤジ臭い漫画を好きになったのだろうか?

2回戦からはもう諦めていた。
『特命係長只野仁』を読みつつ、ながら打ち。

字牌を切ってたらテンパイ↓

Photo_8

そのまま何も考えずリーチしたら、すぐにツモ↓

Photo_9

間違える余地なし。
まったく技術不要の手がきてくれる。
これが『特命係長只野仁』の力だヽ( ´ ∇ ` )ノ ワーイ

そんな俺に若き天才が嫌がらせしてくる。

序盤からほとんどオリてたら、ドラの南:麻雀王国が重なり、それが出たからポンしたら、今度はテンパイ牌の三筒:麻雀王国が出てきた↓

Photo_10

チーすれば絶好だけど、ここで白:麻雀王国なんて切れるの?

親の天才はもうソーズがあまってる。
通ってない字牌は白:麻雀王国發:麻雀王国しかねーぞ。
トップ目でこんなもん切れるわけねー。

切ったわ。
『特命係長只野仁』を読んでると、破滅しそうになっても誰かが助けてくれるという甘い人生観が身に付き、こういう牌を切れるようになる。
この白:麻雀王国は下家の大阪モンがポンした。

すると今度は最後の字牌發:麻雀王国を持ってきた↓
さすがに今度こそ切れるわけねー。

10

切ったわ。
なぜか通過。

そのあと、対面のたかはるがリーチ。
上家の天才が2つもカン。
なんでみんなカン!カン!と踏切みたいに場を荒らすんだよ。
もう修羅場すぎ↓て、字牌を持ってくるだけでおしっこ漏れそう(´;ω;`)ブワッ

11
しかし耐えてたら、対面の哀れなたかはるが六筒:麻雀王国を持ってきた↓

12

たかはるの手は、これだけカンが入ってたら当然の裏3で、ツモって倍満だった。

こうして2回戦はダントツトップ。
1回戦の負けをだいたい回復した。
只野仁のおかげだ。
人生はなめてゴリ押しした方がいい。

3回戦。

トップ目で、三色の1シャンテン。
上家のバシ夫が露骨なピンズ染めをやってるところに、ドラの發:麻雀王国を切れるのか?

13

切ったわ。
無事通過。

その3巡後、対面のマシーンが南:麻雀王国を切ったとこ。
ここ↓で三色のみでバシ夫の染めに対抗する意味あるのか?

14

考えてはいかん。
麻雀はゴリ押しだ。

この南:麻雀王国をポンして、バシ夫は五筒:麻雀王国八筒:麻雀王国待ちハネマンのテンパイだったようだが、そこにトップ目なのに九筒:麻雀王国一筒:麻雀王国六筒:麻雀王国四筒:麻雀王国とかぶせていく↓

15_2

麻雀は技術じゃない。
何を信じるかだ。
この気迫に押されてか、バシ夫はアガリ牌を引き寄せられず、下家の社畜がタンヤオのみで流した。

そして南場に入って、対面のマシーンが異常な手。
序盤からのオタ風東:麻雀王国西:麻雀王国ポンは、おそらくやたらと手材料があった手だ↓

16

確実に切れる牌は發:麻雀王国しかない。
ピンズは上家のバシ夫に鳴かれると嫌だから切りたくない。

ここで安易に切った七萬:麻雀王国が対面のマシーンにジャストミート↓

17

一撃で逆転された。

わかったよ(´;ω;`)ブワッ
どうせ俺は実力じゃ勝てっこない。

次局、テンパイ↓

17_3

一索:麻雀王国四索:麻雀王国待ちのピンフで、リーチかダマだ。
でも、もう王道の麻雀なんて考えない。
どうせ勝てないから、俺は雀ゴロ打法でいいよ。
心が逃げてる北:麻雀王国タンキでリーチ↓

18

ここにバシ夫が、日ごろの行いの悪さから、追いかけリー棒つきで振り込んでくれた。

そのあと、対面のマシーンとアガリ競争になったけど、マシーンも陰では『特命係長只野仁』に出てくるオヤジどもみたいに悪どいことをやってるんだろう。
なぜか勝つことができた。

4回戦。
下家の社畜からリーチ↓

19

暴力で人を脅せるとは思わないことだ。
俺はこの手になったらオリないよ。
何をどの順番に押すかだけ。

テンパったところで、六筒:麻雀王国を切れば確実に通るのに、ピンフをつける五筒:麻雀王国切りリーチ↓

20

トップ目で、ドラ3だというのに、麻雀はなめて打て!
すると、上家のマシーンが、一発で三索:麻雀王国を切ってきてくれて、ピンフの1ハンが生きてハネマンになった↓

21

こうして4回戦もトップを取った。

終わってみたら、4111の成績。
借金を返上してプラス組になったわ。

Cuk3_kpukaezhwl

麻雀は、というか人生は、『特命係長只野仁』に尽きる。
読めば読むほど天鳳の段位は上がるし、本も売れる。
俺は70冊以上読んだわ。

若いやつは真面目に強くなろうとすればいい。
中高年にそんな希望はない。
何にすがるか、それがすべてだ。

強くならなくても、勝てたら俺はそれでいい。

10/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
4位 D:Ⓢ福地誠(-89.7) A:木原豪一(+28.3) B:Ⓟ多井隆晴(+2.9) C:ASAPIN(+58.5)

10/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 B:Ⓢ福地誠(+76.3) C:木原豪一(-2.0) D:Ⓟ多井隆晴(-97.5) A:ASAPIN(+23.2)

10/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 D:Ⓢ福地誠(+63.3) A:独歩(+0.6) B:Ⓟ小林剛(+26.5) C:Ⓟ石橋伸洋(-90.4)

10/07 | 牌譜 | C0011 般南喰赤 |
1位 B:Ⓢ福地誠(+64.7) C:独歩(+23.8) D:Ⓟ石橋伸洋(-2.2) A:Ⓟ小林剛(-86.3)

←テケトー書きすぎだろ(;^ω^)って人はクリック!

| | コメント (30)

【つぶ】今どきの技術

“すっぴん”でも化粧顔に見える テレビ会議システム開発

これが理由でテレビ電話は普及しないんじゃないかと思ってたけど、今どきの技術のすごさを再認識した。
すごすぎ!

| | コメント (3)

2016年10月 7日 (金)

【天鳳】今日は名人戦

俺の相手は以下↓

B卓:多井隆晴 × 木原豪一 × ASAPIN × 福地誠
B卓:石橋伸洋 × 小林剛 × 独歩 × 福地誠

このメンツは鳳凰卓で打ってるのとはわけが違う。
なめずに打とう。

目標は借金返上やな。

3

| | コメント (11)

【天鳳】R1位のpt足らず

3ヵ月ぶりくらいかな?のR1位に復帰。

R1

しかし、ptはいまだ原点にも届かず。

Tenhou_prof_20161007

天鳳位は果てしなく遠い(= =) ウム

一番の理由はツイてるからとしかw
次の理由は、同卓者に弱腰の人が多いから、チャンスが転がり込んできやすいちゃう?

| | コメント (3)

2016年10月 6日 (木)

【天鳳】トップ率1位に

ついに鳳南の1位率が1位になった。

1

安定段位を競うゲームだから、トップ率に意味なんてねーんだが、1位には驚くな。
そんな責めダルマみたいなタイプじゃないんだけどな~(;^ω^)

今年になってからで考えたら33%くらいありそうだから、やっぱ確変なのか。
確変も続けば正義だから、別に構わんけど(゚д゚)ウム

しかし、こーゆ-の書くと自慢って言われるけど、事実を書いてるだけだからしゃーなくね?

←うざいよ…って人はクリック!

| | コメント (16)

2016年10月 5日 (水)

【天鳳】R遷移

R

最初の4000戦ほどは、まだ鳳凰卓がない時代。
以後は豆鳳。

最近700戦ほどは2300前後だな~。

←また自慢かよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (6)

【マンガ】特命係長只野仁

テレビドラマや映画にもなった「特命係長只野仁」の原作漫画。

作者の柳沢きみおは好きなんだけど、これはあまり期待しないで読み始めたら、ハマってしまった。
けっこうしょーもない内容。
でも、この作者が好きだからですかね、果てしなく読んでしまう。
分量がすごい。

「特命係長只野仁」が9冊。
「新・特命係長只野仁」が20冊。
「特命係長只野仁ファイナル」が44冊。
「特命係長只野仁ファイナル」フルカラーコミックが5冊。

と、合計で78冊もあるので、読んでも読んでも終わらない。
じつによろしいな(= =) ウム

他にも「極厚 特命係長 只野仁 ルーキー編」ってのが6冊あるけど、こっちは読み放題に入ってないので読まない。

内容的はに、暴力団員がよく出てくるのはまぁいいとしても、シャブ漬けがよく出てくるのは現実とは違うと思うw
あと、こんなに不祥事で社員を首にしてたら、会社が潰れると思うわw

| | コメント (3)

2016年10月 4日 (火)

【天鳳】ラス回避ゲー?

なんちゅー弱腰な!
こんなのどんなルールだってリーチに決まってるじゃねーか。

十段って、ラス回避して生き残ろうって立場じゃない。
可能な限り1着や2着を切り取って、厳しい十段坂を登ろうって立場だ。

こーいう十段になって満足してます(/ω\)的な麻雀を打ってはいかん。
倒れるにしても、しっかり前向きに倒れないと。

俺は今まさに平均値の1415ptだが、こんな弱腰十段様には負けないわ。
リアマだって、天鳳だって、たとえ人生だって、地方公務員みたいな守るためのゲームじゃねーんだ。
地方公務員の方、すいません<(_ _)>

←ptで勝負するしかないですな( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (33)

2016年10月 3日 (月)

【つぶ】文系アカデミズム

大学の近くの古書店の前を通りかかって、その店のショーウィンドウ。

20161003_063214

こういうのを見ると、せつないというか、昔の古い建築物を見るような気がするというか。

知の構造は大きく変わった。
○○史みたいなアプローチは、その有効性への評価は大きく下がった。
文系アカデミズムはコンピュータと英語に敗北した。

俺は人文系アカデミズムが好きな方だと思う。
ではあるけれども、それでも「つわものたちが夢の跡」みたいな気分になる。

| | コメント (21)

2016年10月 2日 (日)

【つぶ】人生の費用

すごい反響のこれ↓を書いた人が、

【リアルガチなレポート】年収600万円サラリーマンが住宅ローン3000万円を借り、子ども3人を育てる暮らし

今度はこれ↓を書いた。

日本という国で、子供2人を育てる適正年収をレポート

結論としては、30歳時で650万円の年収が必要という現実離れしたものとなっている。
そんなの上位5%だよね。

まず、

1.年収の5倍程度の住宅ローンを完済する
2.子供2人を奨学金を借りることなく大学を卒業させる
3.必要とされる老後資金3000万円が貯蓄できる

この3つの条件だと、死ぬときに家(土地)は残るから、そのぶんプラスじゃなきゃいけなくなる。

65歳時点で金融資産3000万円持ってるというのも高い理想だなーと思う。

そして、

・長男が私立理系大学へ進学すべく東京へ
・長女は私立文系大学へ進学すべく大阪へ

ってのが金かかりすぎる。
2人合わせて大学進学の費用が2000万円かかる。

未来なんてわからないのに、よく年収の5倍ものローン組む自信があるよなとも思う。
住宅ローンの金利が低いのはうらやましかったけどw

そこらへんは理想が高すぎるけど、親の介護とか、子どもが予定通りいかないとか、自分や家族の病気とか、そういうことがまったく想定されてないのは甘い。
人生ノートラブルってことはないでしょ。

家を買って、死ぬときは家を残していくとか、子ども2人を遠方の大学に行かせるってのは、ふつうの人じゃ無理になってることが示されてるよね。

うちの場合は、娘1号が自宅から国立大学に通い、娘2号にはほとんど金がかからず高卒後すぐ働き出した。
その2つが大きかったな。

住宅ローンは繰り上げてさっさと完済した。
そうじゃなかったら、お気楽にダンスとかやってられなかったな。

今は稼ぎ少ないけど、住宅ローンもないし、子どもも自立してるから、もう金かからん(= =) ウム

そういうことを発現する立場の人じゃないので、書いても売れないから、もう書く気ないけどw
あの時期は門外漢が書いても売れそうだったという。

かみさんの感想:
「あれさ、生活費が少なすぎて生活の臭いがしないんだけど。
携帯代も安すぎるし。
たとえば、子どもが小学校に入るとき、ランドセルを買ったら5万円とかするわけでしょ。みんなけっこう立派な服を着せるし。
それに病気になったら医療費ってけっこうかかる。
そういうのがまったくないんだけど?
あと固定資産税って入ってたっけ?
テレビで金がない家が映されてるとき、金がないと言いながら、家に無駄なものがいっぱいあるんだよね。
Kさんだって、金がない金がないってピーピー言いながら、家には無駄なものがいっぱいあるわけで。
ふつう、そういうものじゃないの?」

| | コメント (14)

【麻雀本】二大教科書

Photo_3

今の時点では、ネマタ本とウザク本が戦術の二大教科書になってる。

おしえて!科学する麻雀が、『超入門』から含めたら9年間通算で6万部いってるのも、教科書枠として。
永遠の初級者で終わるかと思った年配の女性漫画家が、「あの本を読んで、何をどうすればいいゲームなのかわかった。それまで暗闇の中を歩いてるようだった」と言って強くなってたのは感動的だった。

堀内本も教科書枠に入るかもと思ってたけど、入らなかった。

これから、12月刊行予定の押し引き本が教科書枠に入るかの戦いが始まるわ。
あまり自信なし。

| | コメント (21)

【麻雀本】麻雀を勉強する人たち

ととま~るさんがネマタ本を10周以上やってたな。
文章量がまるで違うから、そっちの方が大変そうだ。

俺が作った流れかもしれないけど、さすがに麻雀を受験勉強化しすぎでは?(;'∀')

いや、将棋とかもっと勉強だから、こんなもん?

| | コメント (20)

【天鳳】アサピンの読み

ゆっくり考えてみると、上家の危険牌からソーズとピンズはかなり消せて、当たりそうなエリアがマンズに限定されている。
しかし実戦で、それは判断できないわ。

こういうのを見ると、さすがとしか言いようがない。

| | コメント (12)

【天鳳】まるで及ばず

東1局の親番、対面からリーチが入ってる↓

Photo

ここから二筒:麻雀王国を切ったら、対面リーチの前からダマで張ってた上家に振り込んだ↓

Photo_2

ここで我に返ったら、正着は八萬:麻雀王国切りだろうけど、押すにしても、三萬:麻雀王国切りはあっても二筒:麻雀王国切りはなかった。

二度目の天鳳位どころか、弱すぎる自分を痛感(´;ω;`)ブワッ
ゴリ押しのフリー雀荘オヤジかよ…。

十段と天鳳位は、わずか1つの差にすぎないけど、十万光年の距離があるわ。

10/02 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 A:bakase(-20.0) B:easy(+4.0) C:gousi(-39.0) D:さりーすこっと(+55.0)

| | コメント (9)

【天鳳】二度目の天鳳位

昨日、アサピンが二度目の天鳳位を達成した。

まさに前人未到。
麻雀というゲームで、過去にこれほど難易度の高い実績を出した人はいないんじゃ?って思う。
最強戦連覇などと比較して。

鳳南2000戦以上でも、一人だけ抜けた数字を出してるな↓

2000

天鳳をやってる人とやってない人では受け取り方がまるで違うと思うけど、やってる俺の感覚としては、麻雀プロの中でアサピンが実績1位の立場に躍り出た感じがするわ。
すごすぎる。

なんか、今から天鳳位になろうとすることの価値が急減した気がしてしまうな(;'∀')

本人は、まだまだもっと強くなる気でいるようだが↓

| | コメント (19)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »