【麻雀本】麻雀の誕生
麻雀博物館のパンフを何回も作った俺からすると、この本にはめちゃんこ注目だわ。
麻雀史の本って、たぶん日本初だと思う。
まったくなかったんよ。
8/25発売。
たぶんほとんどの人にとっては、どうでもいいだろうけどね(= =) ウム
| 固定リンク
麻雀博物館のパンフを何回も作った俺からすると、この本にはめちゃんこ注目だわ。
麻雀史の本って、たぶん日本初だと思う。
まったくなかったんよ。
8/25発売。
たぶんほとんどの人にとっては、どうでもいいだろうけどね(= =) ウム
| 固定リンク
コメント
せんせーはホントオタクかマニアかわからんけどそういうの好きだよねえ
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 00時16分
これは気になります。
浅見先生を思いだしてしまいました。
投稿: えけい | 2016年8月 7日 (日) 00時31分
うーん
たいてい、恣意的だからね、このテの書物は
れ ん め いプロとかに書かせると、
すぐに「れ ん め いのこ じ まが、麻雀ぎょうかいを作った=偉い」みたいな書き方をするしね
いまの麻雀ぎょうかいは、
正確には、こ じ まが作った基盤を、完全に破壊し、
整然と作り直したことで、成立している
いわゆる、お か る と、から、
で じ た るへの根本軸の切り替えである
だから、れ ん め いのこ じ まは、何もしてないも同然なのだ、
こ じ まの作った概念など、すでに、全部が消えているのだから
麻雀の歴史とは、
ゆがめられないように、しなければならない
投稿: 花火になったラヴェンナさん | 2016年8月 7日 (日) 00時45分
そんなチンケな歴史の本じゃねーよ。
ぎょうかいとかれんめいなんてのは、出てこないから安心しとけ。
日雀ぐらいまでだよ、出てきても。
投稿: えけい | 2016年8月 7日 (日) 00時56分
赤犬は日本麻雀連盟も知らないよ、きっと
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 01時20分
これは買いですわー
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 02時35分
こんだけ一団体に粘着する一方で金子さんとか知らなかったりして、このキチガイは何の目的でこの界隈にいるんどろうね。
うるさいだけで麻雀そのものはからっペタ。
生きてる価値がない。
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 04時30分