【麻雀本】本屋にない理由
ウザク本が本屋にないってツイートをよく見かける。
俺が見た限りでも、けっこうない。
出してるのが三才ブックスという、麻雀本は初めての出版社だからだと思う。
書店が判断するときに、麻雀本は実績ある竹書房や洋泉社に比べて、三才ブックスは判断材料がない。
俺の名前が付いてたら売れるって判断しろよ!って思うかもしれないけど、本屋では、ゲームからスポーツ、料理まで、実用書一般を同じ担当者がカバーしてることが多く、そうなると麻雀のことなんてわからなくて、出版社の実績で判断するしかないから。
麻雀に詳しい担当者なんて、紀伊国屋新宿本店以外にはそういないので。
洋泉社から出してたら、もっと広く並んでたんじゃないかね~。
| 固定リンク
コメント
「俺の名前が付いてたら売れるって判断しろよ!」
「成岡本は何冊売れたんですか?」
「・・・」
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 05時20分
日本会議の研究も最初全くなかったからな
20軒かかったウザク本は何軒かかるやら…(本屋で手に入れたい派)
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 05時46分
紀伊国屋新宿本店には麻雀詳しい担当者がいるの?
確かにいっぱいあったよ。
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 05時55分
さすがに都市部なら探せばけっこう残ってますね
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 05時56分
三才ブックスは判断材料がない。
判断材料が無いというより、最初から思考してないだけでしょう
取り扱っている商品ぐらい、
ある程度、ぎょうかいのことまで調べて、当然と思うよ
扱っている商品が多岐に渡る、なんてのはコンビニでも同じ、というかコンビニのほうが100倍は多いだろうし
ただ本屋が、怠惰なだけ、工夫していないだけ、というのが実情と思う
投稿: 四国に住んでいるルイージさん | 2016年8月 9日 (火) 06時06分
書店の前に取次が判断すると思われます。取次に目利きを期待するのはむり。以前どれだけ売れたかの実績でしか判断しないから。
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 08時31分
MARUZENにあったよ
他の人のために買わなかったけど(*´ω`*)
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 12時08分
三才ブックスってゲームラボとかラジオライフとかムック本メインの会社ってイメージなんで
麻雀本出しても地方の書店とかにはなさそうですね
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 12時36分
なるほどね~
初めから置いてない大手ネット書店が幾つかあったのも同じ理由だな
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 13時20分
今時本屋で買う人っておるん?
普通アマゾンやろ
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 14時01分
田舎ですが、開店から間もないTSUTAYAにはありました。
振り返ると、成岡本は探して半年かけてました。
投稿: 幸三 | 2016年8月 9日 (火) 15時01分
三才ブックスの担当者がお目が高いということですね。何万部までいくかな。
投稿: 匿名 | 2016年8月 9日 (火) 17時28分
糞犬の麻雀に対して世間が真摯であるべきみたいな思想なんなの
投稿: | 2016年8月 9日 (火) 21時57分
AIに判断してもらったほうがよさそう
投稿: | 2016年8月10日 (水) 01時10分
コーチャンホーにはあるところにはありました。
良かった。
投稿: アフリカ | 2016年8月10日 (水) 07時37分
http://pbs.twimg.com/media/CpdhzqVUsAI8d-x.jpg
ウザク本amazon99位きてましたね
しかしやはりQ57がもめてますね
魚谷プロやすすめ天凰位も参加してますが
https://twitter.com/yuumi1102/status/763204993537024001
投稿: | 2016年8月10日 (水) 12時47分
Q57
全然揉めないでしょ。
4pのどこが変なの?たぶんこれこれ以外切る人はチートイツのあがりが極端に低そう。
投稿: 匿名 | 2016年8月10日 (水) 14時26分
仕掛けてマンガンある手でチートイなんか見ないよ。
下手にドラタンキにでもなったらあがり逃すわ。
何切る専用の回答だろ。
投稿: | 2016年8月10日 (水) 22時57分
祝儀が強いルールだと手役天秤より好形厨がいいらしい。俺は4p切るけど。
投稿: | 2016年8月10日 (水) 23時06分
祝儀なしだと悩ましいな
テンパイ速度+高打点の打4pか、食い伸ばして良形テンパイにしやすい打4mか
投稿: | 2016年8月11日 (木) 06時41分