【麻雀】麻雀史クイズ
昨日の放送で、麻雀の誕生を紹介したあと、浴衣ガールズにこの本の内容に関するクイズをやることになってた。
2問考えたけど、結局やらなかった。
それは、
◆1
麻雀ができたのはいつ?
①150年前 ②300年前 ③3000年前
◆2
麻雀の発祥を語る説の1つに、宮中の女官がやってた説がある。昔の麻雀本にはかならず書かれてたが、じつは日本独自のトンデモ説で、誰かが書いたのをその後みんながパクりまくったという( ̄w ̄)プッ
その論拠として、三元牌は女官に関連するものとなってる。はおしろい、
は口紅だと。では
は何?
これは選択肢なし
という2問だった。
答えは書かないでおきます( ̄w ̄)プッ
| 固定リンク
コメント
Q1が150年前
Q2が発情とかですかね?(適当)
科学する麻雀に、そんな歴史深くないって書いてあった気が。。。
投稿: | 2016年8月17日 (水) 14時37分
>ななしさん
発情わろたwww
投稿: 福地 | 2016年8月17日 (水) 14時42分
2はたしか天牌で瞬がゆかに語ってましたよねw
投稿: | 2016年8月17日 (水) 15時26分
髪飾りだったかなー わすれてもた
投稿: | 2016年8月17日 (水) 15時39分
麻雀博物館の資料であったかな?現行の麻雀牌になる前の、三元牌が今の白發中でなく天地人だった時代の牌の写真みて、素直にこっちの方が格好良いなと思ってしまった。現行の麻雀だとそこまでの歴史は無かったと思うけど、それに至るマーチャオ(雀荘じゃないやつ)も入れたらもうちょい長くなるのかな
投稿: | 2016年8月17日 (水) 16時05分
ハツは、ハツラツとした肌の潤い
中国では、カンガイとよばれる、役人が、
皇帝の世話をしていた
これは宗 教政治で、
皇帝は人々の前に姿を出さない=皇帝は人間ではない=神であるとする支配
まあ、れ ん め いで、
弱小の老 人たちが、じっさいの勝負には全く参加しないで、形骸化した強い設定=でかいクチだけ叩く、みたいなもの
人前に出ると、弱いことがばれるため、
宗 教商法では、かならず、決してガチ勝負には姿を出さないのが定石
皇帝は、宮廷に美女500人ほどを生活させ、
カンガイが彼女らを退屈させないように発明したのが麻雀と言われている
ちなみに、カンガイは、美女500人に手出しできないように、男性器を切断する決まりがあった
投稿: 北海道のピッピさん | 2016年8月17日 (水) 16時34分
宦官だよ
無知なむし
投稿: | 2016年8月17日 (水) 17時00分
白は白い肌で發は黒髪、中は紅い唇って美女の三大要素の話じゃなかったっけ?
投稿: シーマザキとウソン | 2016年8月17日 (水) 21時07分
髪のない人だっているんですよ!(モンスタークレーマー風
(´∀` )++
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年8月17日 (水) 23時06分
曹操の父親は宦官でしたよね。
投稿: アフリカ象 | 2016年8月18日 (木) 03時58分
>曹操の父親は宦官でしたよね。
いいえ。曹操の祖父にあたる曹騰が宦官であって
曹操の父に当たる曹嵩は宦官ではないです。
宦官は子供が作れないため曹嵩はもちろん養子になります。
投稿: | 2016年8月19日 (金) 11時08分