【つぶ】負け組業種
娘1号が帰省してきて、久しぶりにちょこっと会話した。
娘1号は流通業。
ふつーに真面目に働いてる様子。
とはいえ、スキルアップに意欲的かっていうと、そんなでもなさそう。
日本に生まれたことがアドバンテージになる時代は終わりつつあるから、ぬるま湯にひたってると将来ヤバイので頑張れよっていいたい。
だが、俺の方こそ今では完全に時代遅れとなった出版業で、たとえばウザク本を作っても約20万円にしかならない立場。
そんな偉そうなことは言えねー><
俺がライターになった頃にはフリーライターってかっこいい職業だったのになぁ。
今の出版って、テレビ登場後のラジオみたいな感じなんかね?
先行きがヤバいのは俺の方だわ;;
もう子どもが2人とも働いてるから、貧乏でもいいっちゃいいんだが。
| 固定リンク
コメント
これだけ初版調子よくて、業界に与える影響力もある程度ある本を作って大卒初任給1ヶ月分にしかならないのは、ちょっとつらいですね。
仕事1本にかける時間を考えると、1本作ってサラリーマン年収のせめて半分くらい入るのが理想的ですよね。
トップランナーが儲かっていないと、下も育っていかないので。
僕はとある田舎に住んでいるのですが、いつでも読めるデジタル本(正答、誤答率等をデータとしてとっておくことが出来る機能付き)なんてあったら、すぐポチッとなするんですが。
投稿: ほのパパ | 2016年8月 7日 (日) 13時50分
負け組業種っていうなら、既に日本の90%以上の業種が負け組でしょう。
10年前は半導体も携帯電話も日本がNo.1だったのに今は見る影もないし、ゲーム産業も日本の独壇場だったのに今はそうでもない。
シャープ、オリンパス、東芝、日産など転落していった大企業は数知れず、それでいて新しく出てきた世界的大企業なんてソフトバンクくらいしかない。
米国だったらGoogle、Amazon、Facebook、(Apple)なんて新興の超巨大企業なんてゴロゴロしてるのに。
あと10年も経ったら、まともな日本企業ってトヨタと電子部品の一部くらいしか残らないだろ。
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 14時30分
ユニ・チャームあたりも優位性はありそう。
投稿: 匿名 | 2016年8月 7日 (日) 14時53分
> たとえばウザク本を作っても約20万円にしかならない立場。
5000部で終わる気満々ですかw
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 16時20分
編集費は原価計算からすると、なかなかのせられないですよね。でも福地さんはPRも積極的にされているので、PR宣伝費用を書籍の原価とは違うところからひっぱってこれないんですかね。だいたい営業部がその種の原資はもっていそうなもんですが。実際にSNS駆使して、ゲリラ的なリアル販売までしていただけるフリーの方は、相当リスペクトされるべきだと思うんですけどね。
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 17時18分
やっぱちんこって麻雀本以外の仕事で稼いでるの?
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 18時05分
100万くらいもらっても良さそうな気がするのですが・・・
20万は安いと思う。
投稿: アフリカ象 | 2016年8月 7日 (日) 22時26分
人生はお金がぎりぎりあるかないかぐらいが一番楽しいらしいですよ。好きな事仕事にしていい人生ですやん。
投稿: | 2016年8月 7日 (日) 22時46分
勝ち組ってやっぱ東海地区エリアマネージャーみたいな人をいうのですかね?自分には逆に負け組にしか見えないのですが…
投稿: | 2016年8月 8日 (月) 00時13分
勝ち組、負け組の定義って人によって違うと思うけど。
不動産業界の営業で働いてて年収も人並み以上に貰ってる自覚はあるけど、正直毎日辞めたいと思ってるし、勝ち組だなんて一切思ってない。
投稿: | 2016年8月 8日 (月) 00時21分
出版業界がどうこうというより、麻雀というコンテンツ自体が貧弱なせいでしょ。
ウザク本は確かに売れると思うけど、多分その売り上げが麻雀本の限界に近い数字なんじゃないかな。
投稿: | 2016年8月 8日 (月) 01時52分
>不動産業界の営業で働いてて年収も人並み以上
↑独立目指しましょ。その方が楽しいよ。
投稿: 匿名 | 2016年8月 8日 (月) 11時44分