« 【天鳳】クリアファイル | トップページ | 【マンガ】翔んだカップル »

2016年8月25日 (木)

【麻雀本】達成感

アマゾンランキング「本」の「麻雀」↓

Photo

発売から約20日経ってるのに、麻雀 傑作「何切る」300選が全体ランク約500位。
麻雀の誕生が2200円する学術書なのに全体ランク約3000位。

これには達成感だわ。

いくら宣伝したって、売れない本は売れないから、根本は本自体の力だ。
でも、宣伝も大事なので、そこに達成感(・∀・)キリッ

|

« 【天鳳】クリアファイル | トップページ | 【マンガ】翔んだカップル »

コメント

麻雀の誕生は先生の宣伝効果大きいでしょ

投稿: | 2016年8月25日 (木) 08時19分

三才ブックスの担当者褒められていそう。
そして、このウザクさんの何切るにのらなかった出版社は歯ぎしりしてそう。

先生の麻雀界への貢献は凄いですね!

投稿: 匿名 | 2016年8月25日 (木) 09時26分

福地さんはクリエイターより営業のほうが似合ってるよ

投稿: | 2016年8月25日 (木) 09時42分

ウザク本購入させて頂きました!
基本の確認に役立ったもの、唸らされる問題等も多く、今まで出版されてきた何切るとは一線を画した好著だと思います
なのですが、以下のように「はじめに」に書かれていた「強者なら同じ答えを出す問題ばかりです」にひっかかるところも多かったです

○特に疑問に思った問題
3:中のポン聴に備えて打2が普通だと思います 解答は⑧切りで理由が三暗刻狙い、福地先生が賛成したとは信じられません
74:3シャンテンで裏目4枚作るのはいかがなものでしょうか 瞬間的裏目が1枚の7を打つべき、せめてタンヤオ移行出来そうな問題にするべきだと思います
90:シャンテン数が進んでも使えるとはいえ、両面サポートの四2枚よりも、瞬間的な愚形部分の受け入れ4枚を取りたいです 1シャンテンピーク理論が絶対というのは柔軟性に欠けませんか?
213:四引きで即タンヤオが付くことを考えれば、⑨を切りたいです

○三色傾向が強すぎるように見えました 以下の2問はその中でも偏りすぎていると思います
9:五を切る人も居るでしょうけれど、基本的には6打ちだと思います 好みと言わざるを得ないのでは?
196:とりあえず⑧を切って、ヘッドの移し替えを見ませんか? 最悪ドラを切ってもメンタンピンはありますし、表示牌のカン4を固定するのに疑問です

○現麻と同様に5ブロック理論を牌効率の基本としていることに疑問を覚えます
2シャンテン時の瞬間的な裏目を最も少なくし、その後の場況次第で柔軟に2つの愚形から選択できる6ブロック打法も同様に優秀だと思います
どちらを選ぶかは場況次第ではないでしょうか?
283:9、瞬間のポン材を最大にし、両面が入れば場況によって落とすトイツを選択するのも立派だと思います

○下にあげた問題は何切るの解答と言うよりは製作者側の好みと思います ()内に書いた打牌とは一長一短、とても否定し切れるものではないと思います

2(2)、15(⑥)、18(③、東発の親でチャンス手と見て好形打点重視の人も多いと思います)、37(⑨)、57(⑦)、58(④)、
61(三、受け入れ枚数が8枚も違えばスピード重視も立派な手では? テンパネもあります)
72(五、赤五は滅多に鳴けませんし、枚数重視は立派な選択だと思います)、82(⑨)、93(8)、96(8)、105(④)
107(2、⑥鳴けないものの、両面全て残しつつドラの活力も残す面前重視の2も立派では?)、117(三、好形+3枚を取るのも立派だと思います)
128(⑤、最近の本でよく期待値と書いていますが、どれもそれらしい数字を羅列した後、最終的には著者の感覚での判断になっているように見えます 「期待値が上」と言い切るなら数学的に証明出来る計算式を出して欲しいです)
135(赤5)、154(8)、156(④)、157(9、萬子を順子にした方が良いと思います)、161(白)、174(三)、201(4、面前手なら裏目の最も少ない打牌を選ぶのは立派な選択かと思います)
204(四、スピードは多少劣るものの、最終形の良さはこちらが上だと思います)、222(三)228(2、チートイ目というのは2度受け出来てからの話でしょうか? スピードでもヘッド固定有利と書いてありますが、そうは思えません)、235(7、9、三)
236(①)、248(一)、262(七)、267(二、ソーズの両面変化も萬子の形でフォロー可能 裏目枚数が最も少なく平和も付く打二を否定出来る理由が不明です)、
268(④)、275(3、一応ソーズをタンヤオ確定の両面にしておくべきではないでしょうか)

○最後に細かい突っ込みですが、33と282は全く同じテーマではありませんか?

投稿: 人生フルゼンツ | 2016年8月25日 (木) 10時16分

福地ブログの宣伝効果パネェw
麻雀の誕生とツッチー本まで押し上げたw

投稿: | 2016年8月25日 (木) 10時42分

フルゼンツは時々発生するアスペが破壊力でけーよ。
ツイッターで校正者含め4人に何日かに分けて聞け。

>「期待値が上」と言い切るなら数学的に証明出来る計算式を出して欲しいです

ここだけ俺が答えてあげよう。p221に期待値は『一人麻雀練習機』によるとある。開発者のページにいろいろ載ってるがお前の最も知りたい部分は以下2つ。
http://mahjong.ara.black/hmr/expect3.htm
http://mahjong.ara.black/hmr/expect4.htm
残りも平面問題だから「一人麻雀練習機を使え」で済む。

投稿: | 2016年8月25日 (木) 11時49分

サンマの本もよろしくお願いします。

投稿: アフリカ | 2016年8月25日 (木) 11時57分

確かに、サンマ本楽しみです。
待ってます。

投稿: 匿名 | 2016年8月25日 (木) 13時58分

つられて「麻雀の誕生」注文しちゃいました

投稿: | 2016年8月25日 (木) 15時36分

フルゼンツさ、質問する前によく考えろよ
3問目とかさ、2s切りたくなるのは分かるが、中鳴く場合のテンパイ時の違いをかんがえろや
サンアン狙いうんぬんの前にそこからまず違うだろうが

投稿: | 2016年8月25日 (木) 17時44分

フルゼンツは読み易さ考えろよ
オナニーしてるんじゃないんだよ!

投稿: | 2016年8月25日 (木) 23時09分

人生フルゼンツのくせに全然突っ張った口調じゃないから話にならん
もっと荒々しく喧嘩腰でこいよ

投稿: | 2016年8月26日 (金) 22時50分

福地ブログのランキングは12位まで落ちてしまった・・・

投稿: | 2016年8月27日 (土) 23時04分

オラオラオラー
フルゼンツしちゃるばい。
かかってこいや、オラオラー

麻雀は裸たんきでgoなんや!

投稿: フルゼンツ | 2016年8月28日 (日) 01時56分

>人生フルゼンツさん
>○最後に細かい突っ込みですが、33と282は全く同じテーマではありませんか?

それがウザク本2ページ目下段に書いてある
「でも大事なものは前半と後半に1問ずつあったりと、」
にある大事なものなんでしょう。

投稿: | 2016年8月28日 (日) 03時09分

やはり福地先生はキリのほうですね
残念です
僕の観戦でもして勉強してください

投稿: 人生フルゼンツ | 2016年8月28日 (日) 13時16分

俺の観戦
勉強になるぜ
だって、オレ最強
名前斎藤

投稿: フルゼンツ | 2016年8月28日 (日) 14時31分

結局返信がないのは残念ですね~…
周りにちやほやされて自分の考えが正しいと思い込んでいるウザク氏とネマタ氏はともかく、実戦派の福地先生とタケオしゃんなら理解してくれると思いましたが
一人麻雀練習機はちょっと笑いました 放銃の可能性を一切考えなくていい期待値って(笑) それはチートイツと三暗刻最強になりますよね~(笑)
せめて「期待値」じゃなくて「放銃を無視した期待値」とでも書いておいて下さい 読者が勘違いしちゃうじゃないですか

投稿: 人生フルゼンツ | 2016年9月16日 (金) 17時48分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【天鳳】クリアファイル | トップページ | 【マンガ】翔んだカップル »