« 【麻雀】雀荘でやらかしたこと | トップページ | 【麻雀本】ウザク本の予約状況 »

2016年7月27日 (水)

【麻雀本】ウザク本ちら見せ

Photo

・史上初の300問収録。
ウザクさんは大量のストックを持ってるので、楽勝かと思ってたら、けっこう大変だった。
最初は300か?400か?とか話し合いしてたけど、400にしてたら無理だった。

・全見開きにイラスト入り
いらねーみたいな意見もあったが、ないと、良く言って学習参考書、悪く言って政府刊行物みたいな雰囲気になる。
イラストレーターさんに支払う額は、俺とウザクさんの印税から差し引く形なのだが、そのコストをかけても入れてもらった。

・コラムも充実
けっこう減らしたみたいなことをウザクさんは書いてたけど、外したのは「マンガンピーク理論」と「裏目ショック比較法」だけじゃないかな。

Photo_2

・受け入れ枚数表示 ←赤丸つけたとこ
これが史上初。これはウザクさんにやってもらわないと完全に無理だった。
イメージと違う数字になってることがそこそこあって、自分の手牌への見方が、「リャンメン重視」みたいな“概念的”なものになってることに気づかされる。
もちろん見なきゃ見ないでもいい。

・順番はランダム
ただし最初は簡単な問題から。
ヒント文や難易度表示がないから、そういったことから答えを予測できず、純粋に牌姿で考えるしかない。
関連する手牌が並んでるケースは多くはないんだが、このページはそうなってる。
切りたい牌をドラにするみたいな増量はなし。意味ある形の比較だけ。

Photo_3

・解説はシンプル
解説文はけっこうシンプル。
ふつーの何切るでは「○切りなら×種△受けだが」みたいなこと書かれてるけど、それは「受け入れ枚数表示」が示されてることで不要に。
スパッとした説明になってる。

・受け入れ枚数表示
赤丸をつけたやつは、チートイがあって受け入れ枚数がほぼ変わらないことがわかる。こういうのは数字で見ないとわからんわ。

Photo_4

・コラムは読みやすい
このページは複雑な方。かなりシンプルに説明してある。

・ベスト問題
Photo_5
俺が一番素晴らしいと思った問題はこれ↑だった。
これは知らなかったなぁ。

他には、ここらへん↓とか。
Photo_10
Photo_6
Photo_7
Photo_8
Photo_9
シンプルな形ほど大事だと思ってて、手役が絡む問題などは「娯楽でしょ?」と思ってるので。

価格
2色刷り1296円。
俺とウザクさんの印税は4.5%ずつ。
1人25万くらい?

発売日
8/6

キンドル
電子書籍は1カ月後くらいになる。価格は未定。

|

« 【麻雀】雀荘でやらかしたこと | トップページ | 【麻雀本】ウザク本の予約状況 »

コメント

間違いなく「買い」です

投稿: | 2016年7月27日 (水) 13時31分

印税出す所がほんと好き
本の収入公開してるのがほんといい
この印税が何%なのか見ると新品で買おうと思ってしまう
1冊買った所で微々たるお金しか著者にいかないのが申し訳なる
ほんと時間かけていつもいい本ありがとうございます

投稿: | 2016年7月27日 (水) 13時44分

kindle版ありがたいです!通勤時間に読みたかったのでスマホの方が楽です。

投稿: | 2016年7月27日 (水) 14時27分

アマゾンで予約してるけど
もし関東に住んでたら絶対手売りでサイン入りが欲しかったです

投稿: | 2016年7月27日 (水) 14時36分

>印税出す所がほんと好き

金の流れを明朗にすることが一番信用に関わる部分だと思っているのですね。

>kindle版ありがたいです!

これはキンドルニーズありそうなので、出版社が対応してくれて良かったです!

投稿: 福地 | 2016年7月27日 (水) 14時40分

良く言って学習参考書、悪く言って政府刊行物みたいな雰囲気になる。

ふむ

まあ、いい工夫だとおもうよ

ふ く じは、さすが東大卒だけあって、いろいろ歴史に詳しいね、
れ ん め いにも、学ばせたいものだよ

日本政府の歴史を知ると、
日本政府のやりくちを嫌いになる

投稿: 4段になったエジプトの神さん | 2016年7月27日 (水) 15時13分

ドラ山表示って特許出願中なんですね。
ウザクさんって守銭奴?

投稿: | 2016年7月27日 (水) 16時46分

ベスト問題の答えが気になりますね。
上家から鳴ける分だけ、8s切りにしか見えないどなぁ。
まさかの2p切りという罠か(゚д゚)!

投稿: | 2016年7月27日 (水) 16時50分

>ドラ山表示って特許出願中なんですね。

こんなもんに特許が認められるわけないっしょw

>ベスト問題の答えが気になりますね。

5mですw

投稿: 福地 | 2016年7月27日 (水) 16時52分

イラストレーターの取り分分かったw

投稿: | 2016年7月27日 (水) 18時16分

>イラストレーターの取り分分かったw

いや、俺もまだ聞いてない。
不明だw

投稿: 福地 | 2016年7月27日 (水) 18時26分

Q83って8m4枚ある分8s切っちゃうかなって思ったけど、それならわざわざ取り上げないよなと思って考え直したら5mだった
ツモ4sで3面待ち、ツモ7sか上家の打4,7sがあった時に喰い伸ばしての6,9s待ちが強いからってことか

投稿: | 2016年7月27日 (水) 18時36分

こんだけやって25万なんだな
時給換算するとコンビニバイトといいとこなんじゃないの
ほんと頭が下がる思いですわ
僕は書店で買わせてもらいます

投稿: | 2016年7月27日 (水) 19時53分

Q83はテンパネ確率ってことかな

投稿: すずめ | 2016年7月27日 (水) 21時30分

火花とか恐らくふたけたはちがうんだろな

投稿: | 2016年7月27日 (水) 21時58分

>時給換算するとコンビニバイトといいとこ

いやいや、増刷される度に印税がはいってくるから。
5000部で終りってことはないでしょ。

投稿: | 2016年7月27日 (水) 21時59分

Q83は以下の理由で5m切りかな。
(だいたい既出意見だけど)
①(ツモ時の)打点
②4s7s引きでより優秀な待ちになる。
③ドラ関連変化や、リーチかけられて回す、降りる
時に、5mより8s切る方が安全。

58m待ちの方が端に近い8mが多い分優秀なのを
これらが上回るかな。

投稿: 自爆王 | 2016年7月27日 (水) 21時59分

>すずめさん

さすがやねw
テンパネ&3メンチャン変化。

投稿: 福地 | 2016年7月27日 (水) 22時02分

>「マンガンピーク理論」と「裏目ショック比較法」
タイトルだけならとても興味があるのですが、ウザクさんの旧ブログ等で見られますかね?

投稿: | 2016年7月28日 (木) 01時39分

割の悪い仕事だね
苦労の割に収入少なすぎ

投稿: | 2016年7月28日 (木) 11時11分

>タイトルだけならとても興味があるのですが、ウザクさんの旧ブログ等で見られますかね?

ぐぐっても引っかからないので、なさそうです。
でも、掲載しなかったやつ載せるのは、希望があったらしそうですけど。

>割の悪い仕事だね
>苦労の割に収入少なすぎ

ライターになった頃にはかっこいい仕事だったのに、今ではすっかり落ち目の業種になった。
とほほ…。
まあ、この仕事好きだから、別に構わないけどさ。

投稿: 福地 | 2016年7月28日 (木) 12時05分

返信、ありがとうございます!

>ベスト問題の答えが気になりますね。
5mですw

↑知ってて言ってるに、きききき決まってるじゃないですか(*ノェノ)キャー

投稿: | 2016年7月28日 (木) 13時01分

ベスト問題の答えは5m以外無いでしょ。
理由としては、
・4sを引いた場合、三面待ちになる
 但し、4sを食うのは微妙
・8m引きだと、符が跳ねない
 待ちの枚数が同じなので、58s待ちの方が期待値が高い

この二つしか浮かばないけど、福地さんが知らなかったという理由が知りたい。

投稿: 名無し | 2016年8月 2日 (火) 03時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【麻雀】雀荘でやらかしたこと | トップページ | 【麻雀本】ウザク本の予約状況 »