« 【天鳳】押し引きの原点 | トップページ | 【マンガ】ハイスコアガール6巻 »

2016年7月25日 (月)

【麻雀本】雀ゴロK本2

彩図社の方が送ってくださった。

まだ全部は読んでないけど、相変わらずものすごくわかりやすい。

雀ゴロK本1のとき、雀ゴロKなんて正体不明の著者名じゃ売れないだろうなーって思ったけど、それが売れて、第2弾も売れてる気配。
発売当日にアマゾンは品切れに。

ちょっとビックリだよな。
彼には戦術書ライターの才能があって、読者からの信頼も得られたってことだろう。
こーゆーのは本を出してみないとわからない。

マイナビや竹書房みたいな麻雀の専門出版社から出るはずない著者。
それが売れる。

2冊目の戦術書が売れるのって、俺以外では渋川、ネマタ以来じゃなかろうか。
たいがいの人は1冊目は売れても2冊目はもう売れない。

ほんとビックリだわ。
たいしたもんだ~。

|

« 【天鳳】押し引きの原点 | トップページ | 【マンガ】ハイスコアガール6巻 »

コメント

サンマ本楽しみにしているのですが、もう少し掛かりそうですかね…?

投稿: hawk | 2016年7月25日 (月) 05時49分

雀ゴロK本ほんとすき

投稿: | 2016年7月25日 (月) 06時26分

>サンマ本楽しみにしているのですが、もう少し掛かりそうですかね…?

うう、さぼってないでやらなきゃ><

投稿: 福地 | 2016年7月25日 (月) 07時22分

K本に関しては、唯一福地さんの本を越えてるかもしれないと思うくらいわかりやすいからなぁ
良いものは売れるんだよ

投稿: | 2016年7月25日 (月) 07時55分

ネットでの売り上げはわかるけどリアル店舗での売れ行きが気になる

投稿: | 2016年7月25日 (月) 09時51分

麻雀本に萌え表紙とか全く無意味だということを証明してる気がしますね。

雀ゴロK本の表紙は目に留まって手に取るなんてことはなさそうなセンスですけど中身が良いからですよね。
麻雀本なんて興味のある人しか手を出さないだろうしね。

投稿: | 2016年7月25日 (月) 10時00分

れ ん め いなどの詐欺商法を、
だれも求めてない、というのが、よくわかるね

流れやツキは、
もうすでに、麻雀業界では完全に廃絶されているようす

ひとびとは、内容が良いものとそうでないものを、比較することができる

投稿: 4段になったオシリスの龍さん | 2016年7月25日 (月) 10時41分

内容が素晴らしいのはもちろんですけど、「金」と「エロ」はやっぱりお金になるんでしょうね。。。
雀荘がレート表示すらできず、プロがまともな告知もできないクソ規制の中で、勇気を持って「金」を前面に押し出した著者のフロンティア精神を称賛したいです

投稿: シータ | 2016年7月25日 (月) 11時17分

Hawk

待てないなら、みーにんから原稿を見せてもらったら?
「研究結果を見せてくれといえば、応じる」とか言ってるらしいから、頼めば原稿も渡してくれるのでは?

投稿: | 2016年7月25日 (月) 12時52分

フリーで勝てるという唄い文句の効果でしょうね

投稿: | 2016年7月25日 (月) 14時06分

今の麻雀業界は、
肩書きに何の意味もない、ってのが分かる構図

意味があるのは、ゆいいつ、天鳳位だけってとこか

いわゆるプロの肩書きは、
れ ん め いとか、かなり実力が低い連中がいることで、信用性はゼロに近い

必然的に、能力の高いアマチュアが、台頭する道理

プロのタイトル戦とかは、
もはや、完全な無価値にまで、成り下がっている

これも、ゆいいつ、意味があるのが天鳳名人戦ってとこか

投稿: 4段になったオシリスの龍さん | 2016年7月25日 (月) 14時23分

雀ゴロK1本はコラムの真剣具合がすごく良かったですね。

内容ももちろん、SNSやブログの信頼度からくる誠実味に惹かれる人は多いのではないでしょうか。

しっかり雀荘をオープンさせて夢を実現されてますし。

投稿: 匿名 | 2016年7月25日 (月) 14時43分

楽しみにしているだけです。
急かしたみたいになってしまってすみません(^_^;)
いくらでも待ちます!

投稿: hawk | 2016年7月25日 (月) 15時07分

前著は、ピン東純黒メンバーによる史上初のフリー麻雀特化戦術書というインパクトが絶大だったので売れたんじゃないかな。
天野晴夫、とつげき東北など当初は知名度がなくても売れた例は多いし。

あと、福地ブログなどネットの評価が発売前から高かったのも大きいと思う。

投稿: | 2016年7月25日 (月) 18時26分

外見はうさんくささMAXなのに中身は超現実的という

投稿: | 2016年7月25日 (月) 19時19分

麻雀本の読者って天鳳勢とリア麻勢だと比率はいかほどでしょうか

僕はリア麻オンリーなんですが、近頃祝儀無し前提や順位戦特化の本が多く、正直鵜呑みに出来ない打牌が多いのでKさんの本が売れるのは必然な希ガス

投稿: | 2016年7月25日 (月) 22時12分

利益を手にできるレートとゲーム代比率の章のみで、一般的には無理って結論てのは、寂しすぎかw
フリー麻雀で食うってのが不可能に近い芸当であることは、福地先生のお話しを読むだけで十分に理解できてしまう。
高レートでしばらくなら可能ってとこですかなあ。

投稿: えけい | 2016年7月26日 (火) 00時27分

アサピンの本は売れてないんけ?

投稿: | 2016年7月26日 (火) 13時59分

>麻雀本の読者って天鳳勢とリア麻勢だと比率はいかほどでしょうか

人口はリアマ勢が多いけど、字の本には興味ない人が多い。
天鳳勢は本に熱意ある人が多い。
しかし、天鳳だけに絞った本だと狭すぎて苦しいのも事実。

>アサピンの本は売れてないんけ?

1冊目は非常に売れた。
2冊目はそうでもないかと。

投稿: 福地 | 2016年7月26日 (火) 16時04分

麻雀本って何部売れたら、非常に売れたって言えるの?

投稿: | 2016年7月26日 (火) 16時34分

>麻雀本って何部売れたら、非常に売れたって言えるの?

難しい質問だなあ。
7000部以上とか?

投稿: 福地 | 2016年7月26日 (火) 16時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【天鳳】押し引きの原点 | トップページ | 【マンガ】ハイスコアガール6巻 »