【麻雀プロ】各団体の布陣
ここ↓に出場選手が全員出てた。
「第一回麻雀プロ団体日本一決定戦」が8月11日から開催決定!4日間128半荘で決着!!賞金総額は1000万円!!!
このメンツだったらプロ連盟が不利って感じはあまり受けないなw
年配勢を外して、対応できるメンツにしてきたw
卓上ゲームで、最高リーグに60代がゴロゴロいることが変なんだよ。
このメンツなら金子正輝さんが一番年長。
たぶん50代が数人いるだけ。
それが自然な姿だろう。
個人的には、強い順に、最高位>協会>連盟>RMUって感じを受ける。
よーわからんけど。
実況:小山剛志
解説:馬場裕一・梶本琢程
ってのが最強戦っぽいなw
いーんじゃないでしょうか。
| 固定リンク
コメント
しかしRMUってろくなメンバーいないんだな
強い人って多井と松ケ瀬だけじゃん
投稿: | 2016年7月28日 (木) 13時28分
ゲスト解説が連合か
投稿: | 2016年7月28日 (木) 13時33分
連盟はA1特科のじいさんどもを外して若手入れてきたのね。これならそこそこいい勝負になりそう。
ただ、A1リーガーが入ってないから負けた、みたいな言い訳しそうなのが不安。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 13時36分
Aリーグのレベルって意味だと最高位>連盟>協会>RMU
だと思うけど
まあRMUはAリーグって名前じゃないけど
投稿: | 2016年7月28日 (木) 13時44分
解説がバビロンで、ゲスト解説が麻将連合で、麻将連合はイベントそのものには参加できない。
意味不明なww
解説させてバランスを取るぐらいなら、麻将連合も選手参加させたらいいのに。
投稿: えけい | 2016年7月28日 (木) 13時48分
>Aリーグのレベルって意味だと最高位>連盟>協会>RMU
そうかも。
正直、連盟と協会に関してはよくわからんw
ただ、本来なら一番力を入れて育ててるはずの人たちを育ててない連盟の不利さを感じる。
本来なら、最大規模の団体が最強になるのが自然だから。
投稿: 福地 | 2016年7月28日 (木) 13時48分
「プロ団体は連盟と、その他の弱小団体」みたいに
思っているアマチュアも多いでしょうから、
これで負けるようなことがあると結構ダメージ大きそうですけどねw
良く決断しましたね。
森山さんも変わりつつあるのだろうか・・・
福地さんが鎖国体制を叩きまくったのが多少効いたのかな?w
投稿: | 2016年7月28日 (木) 13時51分
つか連盟はベテラン出す気ないんだろうか?
荒や前原は未だに一線級だと思うけど
投稿: | 2016年7月28日 (木) 14時20分
難しいだろうけど、いつか101出てきてほしいw
投稿: | 2016年7月28日 (木) 14時23分
最高位戦のAリーグが一番強いと思うけどなんとなポーカーの片手間に麻雀やってる小倉が勝っちゃいそうな気がしてるw
麻雀連合は、コバゴー、忍田以外のメンバーがRMU以上に誰だよって感じだからね。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 14時31分
>育ててない連盟の不利さを感じる。
育てるというのは無理なのではないのかな。
所詮はそれぞれの能力だろうしね。
・・・とはいうものの
まあ上の好みではない雀士は活躍の場を狭まれてるってのはあるかもね。
天空麻雀なんか上とお仲間たちってかんじだしモンドでもなんでもそうなんだろうけど嫌われてる雀士は絶対出場させないだろうし、上の好みを押し付けることで育つ芽が摘み取られて停滞してるかもね。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 14時42分
天鳳位も加えて自称麻雀プロの勘違いっぷりを世間に知らしめて欲しい。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 14時45分
つっちーは出ないのね。。。
現状首位とはいえ、B1じゃだめなのかな。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 15時18分
↑↑天鳳位が自称麻雀プロだってこと?
プロ団体だって自称麻雀プロなんだけどな。
勝手にプロ団体ですよって名乗ってるだけなんだがw
目に見える確かな成績を残して天鳳位になった方のほうがプロに近いかもね。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 15時30分
年配勢を外して、対応できるメンツにしてきたw
というか、もう、わかってるんでしょ、
「レベルに、ついていけない」、ということが
れ ん め いの老 人たちは、ただの弱小の素人レベルだし、出ても負けるだけ
しかし、こうなると、
何故、ほ り う ちを潰したかねえ
いちばん実力が優れていたのが、ほ り う ちだったのに
迷走しすぎでしょ、れ ん め いは
あっちにコロコロ、こっちにコロコロ、
少しは考えて運営しろよ、って言いたいよね
投稿: 7段になった太陽神さん | 2016年7月28日 (木) 15時30分
>>荒や前原は未だに一線級だと思うけど
いや、ただのざこでしょう
ざこだから、引きこもっているわけで
>>育てるはずの人たちを育ててない、不利さを感じる。
というより、「逆」に育ててしまったんだよね、れ ん め いは
老 人たちの、顔を立てる道具として育ててしまった、
本来とは逆の方向、実力が育たない方向へ
だから、高い実力を持ったほ り う ちが邪魔になり、潰した、と
しかし、もはや、れ ん め いの老 人が、論外レベルに弱小のざこだと世間にバレており、
これで事業するのは完全に不可能と見て、急に方向を転換した、と
れ ん め いの迷走は、これが背景
投稿: 7段になった太陽神さん | 2016年7月28日 (木) 15時45分
来期はμと101いれて井出さん、ゴバゴー、成岡さんが観たい
投稿: | 2016年7月28日 (木) 16時24分
来期はびりとμが入れ替わると聞いた。
いずれにしろ、藤田さんの意向次第。
続くか、1年で終わるかも。
お前ら、見たいならabema応援しろや!
投稿: | 2016年7月28日 (木) 16時55分
これさあ、1日につき各団体2人ずつ出て16×2の32半荘打つんでしょ?
放送時間が圧倒的に足らないんだけどどうするんだろ。
投稿: | 2016年7月28日 (木) 17時54分
藤田さん、ほんと神だわ。
実業家として器でかすぎでしょ。
尊敬します。
投稿: 匿名 | 2016年7月28日 (木) 17時59分
プロ団体が自称麻雀プロって言いたかったんだけど伝わらなかったかな
投稿: | 2016年7月28日 (木) 18時47分
↑の人へ
藤田さんは麻雀好きの大金持ちだからね
天鳳買い取ってトップ取りにしてもらいたい
投稿: | 2016年7月28日 (木) 18時50分
>これさあ、1日につき各団体2人ずつ出て16×2の32半荘打つんでしょ?
そうなの?毎週、32人全員出るんじゃないの?
全員が4回戦を戦い、のべ128人で32半荘。これを4日間繰り返す
各選手とも全16戦を戦い、他団体のすべての選手と2回ずつ当たる
4卓で同時に試合が行われて中継はそのうち一卓だけ
天鳳名人戦と同じようにすべては見られない
そう理解したけど違うのか
投稿: | 2016年7月28日 (木) 19時28分
今回、RMUは勝ち負け以上に枠に食い込んだだけで大きいだろ。
メンツが微妙なのは選手層とキャリア考えれば仕方ないけど、下馬評が低い方がやりやすそうで、案外悪いことでもないような
投稿: | 2016年7月28日 (木) 20時37分
↑
本当にその通り。多井は偉いぞ!
投稿: | 2016年7月28日 (木) 22時16分
藤田さん、今の麻雀界で一番重要な人間だと思うわ
対局見てても、最強位取った時より遥かに強くなってる
投稿: | 2016年7月28日 (木) 23時26分
RMUは、岡澤和洋は60代ですね。
あと降格がない50代のトップリーガーが2名()
投稿: | 2016年7月29日 (金) 00時07分
連盟側にタッキーがいないことがちょっと意外ですね。
一昔前はタッキー、ヒサトはワンセットだったのに…。
タッキーは最近メディアもんで勝ってないから、はずされたとかあるんかな?
投稿: | 2016年7月29日 (金) 04時24分
滝沢はB2に落ちそうなとこまでいってるから
投稿: | 2016年7月29日 (金) 05時27分
各団体四人でよくね?
トップレベルの実績とは言えない人達が半分くらいいる。
投稿: | 2016年7月29日 (金) 07時04分
連盟や協会はどうでもいいようなレベルの人間がかなりいるな
最高位戦はほぼ全員ガチ面子だけど
投稿: | 2016年7月29日 (金) 07時47分
魔神出ないのか…残念
投稿: | 2016年7月29日 (金) 08時41分
滝沢は下手だし切るの遅いのがな...場の空気を壊す。
投稿: | 2016年7月29日 (金) 10時45分
小倉さん出ることに驚いた
投稿: | 2016年7月29日 (金) 14時55分
元祖デジタルプロの小倉pはどんな麻雀打つのか見てみたいものだ
投稿: | 2016年7月29日 (金) 17時20分
>各団体四人でよくね?
→ 個人最強プロを決めるなら、各団体top4人でいいかもしれない。各団体8人だと、レベルがやや落ちる人が混ざる為、そのレベルが落ちる人を相手に、いかに稼ぐかで決まってしまいそうだから。
でも、団体としての真の総合力を図るならば、各団体8~12人がいいと思う。1人や2人のエースがいても、層が厚くないと勝てないしくみ。
麻雀界では稀有な高額賞金を出すこの大会が継続すれば、各団体においても、上位8人に入る価値が向上し、今まで以上に目の色変えて棋力(雀力)向上に切磋琢磨する様になるのかと。アマとして各リーグ戦を観戦する楽しみが増える。
思ったのだけど、この大会のアマ観戦者席を設けて欲しい。各プロ団体のファン毎に、観戦者席を別々とする。要は、プロ野球やJリーグと同じ効果で、観戦者も、自ずと戦いへの参加意識が加わり、より盛り上がりを見せられる。同一団体のファン同士での結束感や、親近感も沸き、観戦自体の価値が上がるのでは。藤田さん、ご検討願います・笑
投稿: もっちい | 2016年8月 8日 (月) 18時31分