【天鳳】真の弱者って?
昨日書いた【天鳳】自爆する弱者は、思い上がってるんじゃねーぞ!と叩かれるかと思ったら、同意コメがいっぱいきたし、まさに自分のことだってコメもいくつかきた。
ちょっと意外だった。
これ、書いて以降も考え続けた。
・鳳凰卓の半分はめちゃくちゃな麻雀って、俺の目から見ると確かに起きてるように見える現象だけど、その印象は本当に正しいのか?
・なぜそんな現象が起きるのか?
的なことを。
その結果、わかってきたこと――。
まずね、鳳凰卓って、ものすごく循環がいい環境だ。
成績が悪い人はすぐ陥落する。
他の環境、たとえば金を賭けた麻雀の仲間内の口コミ評価などに比べると、評価スピードはむちゃくちゃ速い。
なので、俺の目から見てむちゃくちゃな麻雀でも、生き残っている以上は、じつはそんなに負けてる麻雀じゃない。
事実として、こう言える。
見た目のむちゃくちゃ度合いと、それが成績に影響を及ぼす度合いは別なので。
俺が考えるA級ミスって放銃に直結するミス。
なぜかというと、麻雀って4人に1人しかアガれないゲームだから、アガリ逃しは結果に現れにくい。
ミスっても、結果に現れなきゃ一緒なので。
そして、ラスだけがptを失うという天鳳の特殊性。
たぶん、これも大きい。
てなことを考えると、鳳凰卓って、麻雀の質的には、こんな構造になってるんじゃないかと。
上から順に、
・強者(九~十段)
・ふつーのことがふつーにできてる人(八~九段)
・むちゃくちゃな麻雀を打ってるけど、守備はできてる人(七~八段)
・守備が甘い人(六~七段エレベーター)
※段位はすごく変動するので、見かけ段位は別として。
真の弱者は、守備が甘い人だ。
こういう人はすぐ陥落する。
鳳凰卓にいる人の半分くらいは、守備重視になるあまり、むちゃくちゃな麻雀になってるけど、守備はできてるから、結果として弱者ではないんだろーと。
最近、三麻本のために三麻天鳳位のアバンテスさんとよく話をしていて、俺と完全に意見が一致してるのは、七段とか八段って本当に単なる養分だってこと。
本当に弱い。
でもね、守備さえ全力でやってたら、それでも下位層として生き残れるんじゃないかと。
天鳳システムの特殊性の表れの1つだ。
攻撃力重視の麻雀を打ってる人からしたら、ヘボに見えるかもしれないけど、そんなことはないんだろーなと。
特上で七段になってる段階で、かなり高いレベルの足切りを通過してるわけで。
こんなコメ↓があったけど、
鳳凰卓は下手な人がいなくてこんなの麻雀じゃないって泣き言いってなかったっけ。
修行して「お前たちの動きは止まって見えるぜ」ってなったの?
そういうこったね。
ガチで対応したら、半分くらいの人は単なる養分だったわ。
福地ブログには概ね同意だが、天鳳における"真の弱者"とは「打たない者」だ。
— take-you (@takeyou5_10) 2016年6月11日
福地ブログに書いてあることは、俺が常々言ってるトップ率0.250以下の打ち手は問題外ってのと重なる部分があるね。こいつらは過度に守備を重視するあまり、取れるはずのポイントを逃してるからな。
— にせ悟空 (@nise_59) 2016年6月11日
ごくたまに現れる、確変で上位に来ただけのこれ系のユーザーが勘違いしちゃうんだろうね。
短期確変でドヤるのはどうかなー??とおもったのでRT https://t.co/TWFmN0r4id
— ささたろう (@sasataromj) 2016年6月11日
@sasataromj @fukuchinko 確かにセンセ最近ドヤりすぎですよね(笑)
— ゆうせ~@東北クセ (@getawonarashite) 2016年6月11日
こないだのおじさんの親リーチ受けたのは、8mは即で押しますが、カン6sテンパイしたら南2枚落としでまわりながら役ありテンパイに向かいますー!
@fukuchinko 俺つえー!!は、いくらでも歓迎なんですが、七八段よえー!!!は、なんか急に立場かわり過ぎな気も(笑)
— ゆうせ~@東北クセ (@getawonarashite) 2016年6月11日
まぁ、8sでハネマンラス回避出来てるうちはなんとでも言えますかね(* ̄∇ ̄*)
福地さんのゆうせーさんの共感。
— リチャー (@richael_sing) 2016年6月11日
俺つえええはなんぼしてもいいと思うけど、相手見下すのはやめてって思う。
天鳳頑張るものに対してはすごいな、という気持ちしかないけど、正直福地さんとかがこの5年で麻雀うまくなることなんてないと思ってるし何段やってても強さは変わらないと思うw 比嘉さんも同じ。
— はちみつ大スキくまのポムさん (@itikawax) 2016年6月11日
福地先生がドヤってるのはネタなのかマジなのかわからなくて反応しづらいw
— ロックシン (@rock_tenho) 2016年6月11日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
守備力ない自分には旬な話題です
守備下手すぎて豆特ですわ
守備に関する記事なんかも書いてもらえたら嬉しいです
投稿: | 2016年6月11日 (土) 11時44分
確変9段が何調子乗ってんの?
投稿: | 2016年6月11日 (土) 11時48分
まあ今の内に調子乗っとけよ。次の機会はどんだけ早くても数年後だろうからよ。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 12時02分
上位者の多数が、要するに時間をかけられる人たちってことなんだろうか。
なんか、読んでてそんなイメージになった。
ラス回避を延々とやり続けられればそれでいいのかなと。
投稿: えけい | 2016年6月11日 (土) 12時18分
1年前まで五段だった福地先生w
投稿: | 2016年6月11日 (土) 12時42分
>えけいさん
ダンスも、ガチな人たちは生活のすべてをかけてて、すごいすよw
どの世界も、ガチになってきたらこんなもんでは?
>1年前まで五段だった福地先生w
それは比嘉さんという人ですw
投稿: 福地 | 2016年6月11日 (土) 12時55分
自分の場合、特東で放銃率9.5~10.5%くらいでしたが、
無放銃ラスやリーチ後の放銃でラスることが多く、特上を抜けられませんでした。
一方、特上で11.5~12.5%程度放銃して、明らかな牌効率ミスを連発している人が七段になっていました。
守備さえ出来ていれば上れると思っていましたが、今は何が正しいのかわからないです。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時08分
>俺つえええはなんぼしてもいいと思うけど、相手見下すのはやめてって思う。
見下されるようなことをやってる方が悪い
努力をサボるのは甘え
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時12分
東風で放銃9.5~10.5%はやべえよ。和了率どのくらいなん?
むしろ12.5くらいのほうが安定6段な感じがする。これを長期11.5にすれば7段になれるイメージ。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時17分
>守備さえ出来ていれば上れると思っていましたが、今は何が正しいのかわからないです。
東風は、安アガリやノーテンテンパイの上下3000点が順位に及ぼす影響が大きい。
なので、こまかい攻撃もけっこう重要な印象です。
その数字だと、守備的になりすぎてて、小さい攻防で早めの撤退が多すぎるんじゃないかと~。
投稿: 福地 | 2016年6月11日 (土) 13時18分
攻極振りは6~7段
防極振りは7~8段
バランスが8~9段
防振りが強いのが天鳳の特殊なとこってわけだ。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時20分
>防振りが強いのが天鳳の特殊なとこってわけだ。
まさにそーゆー話!
投稿: 福地 | 2016年6月11日 (土) 13時23分
>和了率どのくらいなん?
和了率は正確な数字は忘れましたけど、21~22.5%くらいの間だったはずだと思います。
>福地先生
自分の攻撃が良かったのか悪かったのかは判断がつきませんが、
七段になった人の方は確定した打点を下げたり、和了逃しをたくさんしていました。
先ほどのコメントでは自分の方を先に書きましたが、実際の時系列としては、
七段になった人を見て、守備がしっかりしていればいいのではないかと考えて打ち、
特東放銃率9.5~10.5%という打ち筋になりました。
今ではその七段になった人が奇跡のような確変を引いたのだと結論づけています。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時27分
和了-放銃が12あればめっちゃ勝ち組みのはずだぜ。
試行回数が少ないか実際の数値と乖離してるかだな。この成績のまま5~6ループって考えづらいもん。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時31分
実際牌譜見直しても7段は酷い人多いから同意だわ
匿名でなけりゃ言わんけどね
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時33分
福地を叩いてる人多いから、逆にこのまま天鳳位までいってドヤって欲しいわ。俺批判してた奴らザッコっと。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時34分
打たない者=弱者理論がクソ意味ワカラん。天鳳しか人生捧げるものがないって哀れだな。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時41分
元9で安定8あっても不調で7段に落ちてる人とかもいるしなんとも言えなくないか?
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時56分
嫉妬が酷いな
投稿: | 2016年6月11日 (土) 13時57分
打たない=弱者ってのは七段タッチしたから打つのやめて保存しようとか、やってもないのに「俺◯段クラスだから」とか言うそういう人たちの話だと思われ
投稿: | 2016年6月11日 (土) 14時26分
つまりただ単に打ってない人のことじゃなくなにかしらの背景がある人のことね
投稿: | 2016年6月11日 (土) 14時27分
8段以下は初心者と同義なので仕方がない。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 15時25分
半信半疑で7段の有名人を観戦してたが、シャボのフリテンで追っかけてるのをみて、そっと閉じたw
投稿: | 2016年6月11日 (土) 15時54分
最近の福地調子に乗りすぎ
よく考えてみろ
余命短いオッサンのお前が急激に上手くなるわけがないだろ
今のお前の見かけ段位は周りのレベルが下がったのと確変を引いてるだけだ
それといい歳こいて段位で括るな
鳳東八段と鳳南八段では雲泥の差だろヴォケ
お前鳳東やってみろよ、速攻チャオるわ
投稿: 方形 | 2016年6月11日 (土) 16時27分
>半信半疑で7段の有名人を観戦してたが、シャボのフリテンで追っかけてるのをみて、そっと閉じたw
その人は雑魚だからwwww
投稿: | 2016年6月11日 (土) 16時38分
まあ天鳳位vs連盟プロでも、
連盟側がズタボロだし
天鳳の奥深さは繊細さと守備力に出る、ってのは正解かも
全体的に、連盟プロ側はリーチ判断と鳴き判断がダメすぎる、
ある程度は予想出来たけどね
これは繊細さが足りない証拠と呼べる、あるいは技術が足りない証拠
投稿: 赤い女神さん | 2016年6月11日 (土) 16時41分
↑真の弱者
投稿: | 2016年6月11日 (土) 16時42分
ワロタ
投稿: | 2016年6月11日 (土) 18時16分
これはさすがに調子乗りすぎだなw
まぁ自分自身が変わって過去の発言と整合性が取れなくなるのは仕方ないけどさ。
今も昔も、他人を養分呼ばわりするのは好かんわ。無駄に煽ってるみたいで。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 18時27分
佐々木寿人がムチャクチャな麻雀打っててもフリーでは勝ち組の部類なのと真逆で、なおかつ一緒なんだろね
投稿: | 2016年6月11日 (土) 20時12分
俺が打ってるとこではサンマならR2000越えが上級者で、R2100越えが超上級者って感じだな。因みにR2100越えは10名位しかいない。因みに俺だとR2000は越えれたがR2100はほど遠い。いったいこの差は何なのか研究する余地が自分でもある。とはいってもどう研究すればいいのか自分ではさっぱり分からない
投稿: | 2016年6月11日 (土) 21時34分
ムンジャーはなんで嘘つくの?
投稿: | 2016年6月11日 (土) 21時57分
先生のブログやZEROさんのブログ見てると対戦相手と駆け引きしてるなと思えるが、
自分の場合は対戦相手とか関係なくて自分との戦いに終始してる実感しかない。(イージーなミスをしないか、押しすぎ病やオリすぎ病、鳴きすぎ病を我慢できるかなど)
こうして病気と闘ってるうちは攻撃寄りになると思えんw 守備寄りの技術の方が試せる機会が多いし。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 22時51分
本当に大きな傾向としてそういうのがあるのかなあ。むちゃくちゃな手作りで上がり逃しててもホンイツか面前か判断とかで加点できてるとか、他の攻撃面はできてるかもしれない。僕自身豆7段だけど放縦率.120と割と高めで守備だめだし、人それぞれじゃないか。鳳凰卓はおりてるだけじゃ勝てないって格言も浸透してきてるだろうし。
投稿: | 2016年6月11日 (土) 23時37分
ちな500戦安定段位7.1
投稿: | 2016年6月11日 (土) 23時39分
んー、でも言っちゃ悪いけど先生も比嘉さんタイプですよ?
見てて明らかに押し過ぎだもの
比嘉さんでも十段なれたし先生もなれるかもしれないけど
守備力云々語れる守備力はないと思われ
投稿: 通りすがり | 2016年6月12日 (日) 08時54分
先生は今調子いいみたいだけどやっぱ五段とかなった時期もあるし変動の大きい打ち方なんだろうなあ
うまい人はそもそも特上に落ちないわけだし
なんか最近の発言みても調子乗ってるようにしか見えんわ
もう一回いうけどうまい人はそもそも特上に落ちんから
投稿: | 2016年6月12日 (日) 11時39分
人は成長するものだし退化もする。
福地さんは強くなってるっしょ。
投稿: | 2016年6月12日 (日) 11時53分
豆ダマと無駄降りが本当に多いからな豆鳳は
当時の鳳南しか知らんから、今どうなってんのか、鳳東でもそうなのかは知らんけど
投稿: | 2023年4月28日 (金) 19時36分