« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月の59件の投稿

2016年6月30日 (木)

【麻雀】全国麻雀選手権4

本日正午までの全国麻雀選手権
全16回のうち、前半8回は、このまま行けば通過というペースだった。

さて後半8回はというと、
41433214という着順で、マイナス97.0の箸にも棒にもかからない成績

トータルでは+146.0。
圧倒的に惨敗した(´;ω;`)ブワッ

ふつうの時間と夜中は別ゲーだったな。
ふつうの時間は全ツァーの巣窟で、リーチがかかっても何も見てない人たちだらけ。
ただ打ってるだけで自然と勝ちまくってしまった。
高い手を作ってリーチしてりゃ勝てる世界だった。

しかし夜中になったら、急にまっとうな麻雀。
リーチがかかったら、ちゃんと対応する人たちばかりになった。
オリなんて技を使われたら、あとは運ゲーだわ。

平均順位2.2台や2.3台とか出ちゃうのって、こういう世界だよな。
俺は10年くらい前に、雀賢荘ってネット麻雀をずいぶんやって経験してる。

たとえばスポーツで考えてみると当たり前なんだが、実力が近い者同士じゃないと緊迫した勝負にならない。
とはいえ、「実力が違っても一緒に楽しめるのが麻雀の良さでしょ?」って言われたら、そういう考え方もあるかもしれん。

操作性に関しては、天鳳より良かったね。
何より、牌が大きいのと、長考ボタンがあるのが良かった。

つーわけで、出場するだけで期待値28万円の準決勝へは進出ならなかった。

さーて、仕事せにゃ(゚д゚)ウム

| | コメント (17)

2016年6月29日 (水)

【麻雀】全国麻雀選手権3

明日正午までの全国麻雀選手権を今打ってる。
全16回のうち半分の8回打って、21122121の全連帯で+243.0。

今のボーダーは+414.8。
後半戦も今のペースでいけたら通過だ。
しかし、1回でもラスったらおしまいなんじゃ。

こういった得点を叩かなきゃいけないタイプの大会は今まで勝ったことない。
こんなに好調なのは初めて。
最近どこの麻雀も好調だな。

今の回は、東場終了時点では大差のラス目だった。
終わった……と思ったら、南場の親で親マンを連発してトップに。
つながった。

これよりもウザク本をやらなきゃなんだが(;'∀')

| | コメント (9)

【麻雀】日刊スポーツ杯2016

今日これから日刊スポーツ杯スロアロトーナメント2016の対局だわ。
対局相手は公開してもいいんだと思うけど、念のため伏せとく。
一流の相手だ。

2015後期は1回戦で負け、2016前期はなかったから、ずいぶん久しぶりだ。
昨日は赤なしの練習してきた。

2015前期は優勝した。
俺の唯一の優勝歴だ。

若いころ、プレイヤーの道は諦めたはずなのに、今になって麻雀タレント的に対局に出たりしてる不思議。

| | コメント (9)

【麻雀本】ウザク本のイラスト

イラストのラフが上がってきた。
イラストレーターは、よつばさんという方。

可愛すぎる!(。-_-。)ポッ(。-_-。)ポッ(。-_-。)ポッ

←実物を載せなきゃ意味ねーだろ!って人はクリック!

| | コメント (16)

【つぶ】ガウチョパンツ

女性の間で、ガウチョパンツなる服が流行してるらしい。
スカートとズボンの合いの子的なやつ。
昔はキュロットと呼ばれたやつ。

Photo

男から見ると、これよりダサい服あるの?って感じなのに、大流行だとか。

さらに、スカーチョとか↓

Photo_2

スカンツとか↓

Photo_3

スカートとズボンの配分によって細分化されてるらしい。

なぜそんなダサすぎる恰好するのか謎だわ。
流行に踊らされてるネーちゃんたち、アホだろ( ̄w ̄)プッ

←ファッションについてとやかく言える立場?って人はクリック!

| | コメント (20)

2016年6月28日 (火)

【麻雀】日本健康麻将協会

昨日は日本健康麻将協会の総会に行ってきた。
今年4月から、そこの仕事をしてるので。

20160627_153149

テキストやドリルなどの教材を作るのが俺の任務。
まだ成果物はない。
真面目にやらんと(;'∀')

| | コメント (14)

【麻雀本】成岡本ツイート6/28

久々に作成。

成岡本ツイート6/28

昨日会った知り合いから、むちゃくちゃ面白かったと言われたわ。

←で?って人はクリック!

| | コメント (0)

【麻雀】全国麻雀選手権2

その後2回打って1着2着。
累計では、今4回打って+102.5。

ボ-ダーは16回打って+410.3だから、1回あたりでは25.6。
俺は1回あたり+25.6。
まったく一緒。

2着1着1着2着の成績でこれだから、なかなか大変というか、苦しいというか(;'∀')
500万円は遠い。

| | コメント (4)

2016年6月27日 (月)

【麻雀】全国麻雀選手権

優勝賞金500万円!
マルジャンの全国麻雀選手権

今年は第4回。
よく毎年賞金が集まって続いてるもんだ。
偉大だわ。

これにプロ枠で招待してもらった。

6/30日正午まで。
16回打つ。

ギリギリになって、ボーダーを把握した上で参加するのが通(`・ω・´)キリッ
現在のボーダーは406.8だから、1回平均25.5勝てばいい。

というわけで2回打った。
2着1着。
プラス56.6。
ほぼこのペースでいけばいい。

プロ枠で4位以内に入ると準決勝36名に残れるから、プロ部門に参加するのが150人だとしたら、期待値2222円か。
甘くねーな(= =) ウム

ログインすると、画面の下の方に麻雀川柳が一首表示されるんだが、いきなり、へむへむさんの句が出てワロタ( ̄w ̄)プッ

マルジャンで打ったあとに天鳳やったら、牌がすげー小さくて、アルティマを打ったあとに昔の全自動卓で打つみたいな気分になった。
いろいろあるもんだわw

| | コメント (13)

2016年6月25日 (土)

【つぶ】英国のEU離脱の是非

どなたかコメ欄に書いてくださったのが、えれーレベル高かった。
すげー納得。
なるほどね~。

この人は一介の素人なんだろうか?
なんでこんなに幅広く深く解説できんの?
俺と思考回路が似てて、俺が説得力を感じるだけなんかね…?

俺は金融に限定した論には、あんま興味ねーからな。

以下、3つのコメを合わせてコピペ↓

* * *
EU離脱がイギリスで支持される理由は、以下のように説明されます。

http://netgeek.biz/archives/76287

その上で、なおこれらの問題の解決は「EU離脱」という方法でしか対応することができないのか?という疑問符は付くでしょう。
確かに問題自体の根本的な解決にはなるのですが・・・

社会科学者が国民投票後の動向を予測している記事もどうぞ。

http://kazutosuzuki.blogspot.jp/2016/06/blog-post.html?spref=fb&m=1

 * * *
リンクを貼った者ですが、自分は離脱には懐疑的です。
社会保障費や医療費の圧迫は、一つは緊縮財政の結果です。

働きに来る移民は若く、医療費への負担は相対的に小さいこと、移民へのNHS利用料の徴収も強化されたばかりであること。
そもそも移民は税金を一定額以上払えなければビザの格付け(Tier)に影響し、場合によっては更新されないなど、移民への応分負担を求める制度は既に(過剰な程に)存在していること、などの反論が存在します。
そもそも医療費の負担増大は高齢化の影響が中心です。専門家の間ではこのことに異論は無いでしょう。

長くなるので割愛しますが、社会保障費は更に分かりやすく緊縮財政の結果です。賃金水準の停滞も同様です。

各論では移民の影響はある程度コントロールできている、というのが残留派の主張であり、これには根拠があります。

そもそも、移民がイギリスの労働力を下支えしたという側面は無視できません。
移民の存在が一概にマイナスであるという発想そのものに疑問符が付きます(これも残留派の主張です)。

その上で、離脱派が賛同を得る理由も正直よくわかります。
リンク先にもある通り、イギリスはセーフティネットが分厚く、ソーシャル/リベラルの軸では比較的ソーシャル寄りです。
それに対して、EUは経済的リベラリズムそのものと言っていい。
つまり、元々イギリスとEUの政治風土や政策方針は折り合わないところがあったわけです。
現政権が緊縮に振れているのも、移民が入ってくるようになったのも、EUによる自由化の影響です。
「イギリス的な価値観がEUによって脅かされている」という感情があるわけですね。
労働党のコービンも本心では離脱を支持しており、それは(イギリスの主権を抑制する)EUの官僚に対する不信があると言われている。
表面的な移民への反感の裏には、もう少し根深いEUへの反感が有るのではないでしょうか。
実際、数年前まではイギリスで多文化主義が約70%の支持を得ていたと言われています。
それが今は逆転している。

合理的、理性的判断をするなら「政治的に不安定になり」「経済も失速するリスクがあり」「そもそも離脱しなければ解決できない問題があるのかも疑問符が付く」状態で、離脱を支持する説得的理由を構成できるのか、個人的に甚だ疑問です。

勿論EUやイギリスの現状に問題が無いとは全く思いませんが、一足飛びに離脱は飛躍だと思います。
EU離脱を主張するならそれはそれでいい。しかし、感情に任せた闇雲な主張は、極右や排外主義に利用されるだけではないか。

もうちょっと冷静になってほしいもんです。

 * * *
付け加えますと、今回の「騒動」の本質は、

EUによる経済的な自由化と、ドイツ発の緊縮財政がもたらした「経済的格差」への反発

にあると考えます。
不幸なのは、それが「移民」という日常の中にあるEUの象徴に焦点化されたことで、排外主義と結合してしまったこと。
複数の専門家が「時間が経てば、国民も冷静になるのではないか」と(恐らくは)願望込みでコメントしていますが、私は尾を引くと思っています。
何故なら、世界的に政治的ポピュリズムが退潮する兆しがまるでないから、です。
 * * *

…というわけだそーな。
なるほどね~。
なんでこんな優秀な人がわざわざ麻雀ブログなんぞにコメントくれんの?( ̄∇ ̄?)ハテ?

←いちいちコピペすんなって人はクリック!

| | コメント (26)

【天鳳】停滞中

天鳳位・タケオしゃんのサブ垢が十段様に到達した↓

兄ピンとかタケオしゃんが十段様到達をドヤってる中、俺は停滞中。

Tenhou_prof_20160625

もう150戦ほど3000pt周辺。

たまに3ラス引いて転がり落ち、そこから数日かけてptを貯め、また3ラス引いて転がり落ちる。
その繰り返し。

停滞中と言っても、ちょっと気を抜くと転がり落ちてしまう状況で踏みとどまってるとも言えるわけで、上に行ける保証なんて1ミリもない。
今月は129戦打って安定段位は8.98。
完全に現状維持だ。

ずっとR2300を維持してる人なんて他に1人もいないわけで、それができてるのはツイてるんだろう。
この時期に稼がないとって思うんだけど、それができん(。>д<)

9段になってから今428戦。
428戦で1200pt貯めたとも言えるわけだが、今から150戦前にもすでに貯まってたんだよな。
いかん、理屈が空回りしてるわ(= =) ウム

たまに時間が途方もないってコメントがくるけど、天鳳って、時間を大量にぶち込んで挫折するためのゲームだ。
頂点に到達できる可能性なんて1%もないわけで。

でもさ、なんの趣味だって、ダンスだってゴルフだって、ガチでやればやるほど壁にぶち当たるんじゃねーの?
今からプロになって世界大会で優勝しました!なんて絶対にないからさ。

←愚痴風の自慢は飽きたって人はクリック!

| | コメント (14)

【天鳳】彼氏にするなら

安定特上民じゃちょっと。
もうちょい強い人じゃないと……。

←無意味な更新すんな!って人はクリック!

| | コメント (4)

【つぶ】アイドル?

Photo

何度も貼ってるけどね、見るたびに感心してしまう、フィルターに引っかかった虫コメ。

俺ってアイドルだったんか……と思ってしまうま( ̄w ̄)プッ

←だから相手すんなって人はクリック!

| | コメント (10)

2016年6月24日 (金)

【つぶ】英国のEU離脱

ヨーロッパが一体化していくのは、第二次大戦後の大きな流れだと高校の地理で習った。
その後もずっとその通り進行してきて、EU発足は1993年。
その歯車が逆回転したことになる。

いやー、ほんとビックリ。

←ビックリだけ?って人はクリック!

| | コメント (25)

2016年6月23日 (木)

【麻雀本】ウザク本初校

ウザク本が最初のゲラ(初校)になった。

ふつうは初校だと、まだ単純なミスが多いもんだが、今回はかなりシステマチックに進められたので、すでに読める。

Photo

Photo_2

これをウザクさんが一晩でチェックして、それをもうまとめてる↓
初稿 修正

さらに俺がチェックし、ネマタ&タケオしゃんにも(可能な範囲で)再度チェックしてもらう。

ウザクさんはこれから全部の問題を一人麻雀練習機に入れて、もう一度枚数もチェックするんだろう。
あの人はそーゆーのを入念にやる人だから。

この作業の緻密さは俺の本だけ(‘・ω・´)キリッ
俺がやってるわけじゃないけどw

こんな問題が300問もあるという。

俺が見たことある麻雀本の中で、この本が一番、手牌厨の楽園って感じがするわ。
ネマタ本1もそうだけど、ネマタ本はかなり体系的なのに対して、こっちは美味しいとこだけに絞ってある感じ。

果てしなく何を切ればいいかの話。
主要パターンはほぼ網羅されてる。
難しい問題もけっこうあって、逆に、簡単な問題はけっこう少ないので、よくある本とはあまりかぶってない。

今まであった『麻雀 虎の穴』などの本より数段上だわ ( ・´ー・`)どや

←正体不明のイラストが気になるんですが…って人はクリック!

| | コメント (30)

【麻雀本】本による麻雀学習

今どきってこんな感じなのかね?
これは、かなり真面目というか、勉強が得意な人って感じするけど。

このそうめんさんという人はブラウザ三国志というゲームで、多数の人を地獄に叩き落とした乱世の姦雄ですわ( ̄w ̄)プッ

←こんなやつを紹介すんな!って人はクリック!

| | コメント (9)

【麻雀本】ネマタ本フェア

ネマタ本があまりにも売れ続けているためなのかな、洋泉社は本屋でネマタ本フェアをやるらしい。
そのために作ったクリアファイルが届いた。

20160623_202047

麻雀本のフェアなんて最近は聞かないよな。
何のためにどう使うのかわからないけど、とにかくすごい!
レアなことは間違いない!

←で?って人はクリック!

| | コメント (12)

2016年6月22日 (水)

【天鳳】鬼押し

親リーが入った一発目↓

Photo_4

こんなの切る牌ないから一筒:麻雀王国切りしかない。

つぎに七萬:麻雀王国を引いた↓

Photo_5

今通った六索:麻雀王国の筋の三索:麻雀王国切りがふつうかもしれないが、強気に七索:麻雀王国切り。

つぎに三筒:麻雀王国を引いた↓

Photo_6

こんなの全ツ!

つぎに四筒:麻雀王国を引いた↓

Photo_7

うっ……、そろそろヤバイ。
これは放銃パターンだ。
しかし、ここでオリたら、俺のアガリを信じて特攻していった七索:麻雀王国三筒:麻雀王国の顔が立たねーんだよ!と、これまたプッシュ。
こんなことやってて大丈夫か?

脇の2人は俺の全ツっぷりに、「もしかして四暗刻タンキか?」と、あきれつつ静観してる。

二筒:麻雀王国がアンコった↓

Photo_8

場に出やすいのは親の現物の六索:麻雀王国だが、すでに2枚切れ。
ここはカン四索:麻雀王国を残して七索:麻雀王国切り。
これは通ってる。

すると五索:麻雀王国を引いた。
ベストのツモなので即リーチ↓

Photo_9

すると、親が一発で九萬:麻雀王国を持ってきてマンガン↓
しっかりアガりきった ( ・´ー・`)どや

Photo_10

わはは。
キモは三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国を引いたときに押せるかだったな ( `Λ ')b ドヤッ!

親だからって、くそりーしてるから、餌食になるんだよ。
どれどれ、親はどんなくそりーだったんだ?↓

Photo_11

ん? 一索:麻雀王国四索:麻雀王国
いい待ちだな。
ん、山に7枚生き?
もしかして、俺は山に7枚vs1枚でめくり勝ったの?
ん、メンピン表裏?

リャンメンの親満じゃねーか!
うっわー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

やっぱ親リーは怖い。
うかつにゴリ押しすると死ぬわ。

もうこんな押しは止めよう。
ウミウシじゃねーんだから、鬼押しなんてねーんだよ!
なるべく……(= =) ウム

06/21 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 C:bakase(+10.0) D:透明階段(-51.0) A:緋炉タロウ(-13.0) B:遡行(+54.0)

zeRo師匠が俺のこと、
福地先生は
MAXBETが産み出した、最強プレイヤーか
それとも暴走機関車か…w

書いてたけど、完全に暴走してるだけの鈍重な機関車だったよーで(;'∀')

←飯がまずい!って人はクリック!

| | コメント (25)

【天鳳】オリない局面

オーラスの2着目。
トップまで2000点差。
3着目までは1400点差。

Photo

上家のトップ目からリーチが入った。
アガればトップ。
振ったら3着。

ここで絶対に切っちゃいけないのは、四筒:麻雀王国北:麻雀王国だと思うんだよな。
俺は九索:麻雀王国を切ったけど。

振らなければ2着安泰で、ここからテンパイまでこぎつけてアガらない限りトップにはなれない。
その一方で、振ったら3着確定。

ここはオリてしまい、確実に2着を手中にしようって考え方もあると思う。
しかし、こーゆーときは歯を食いしばって前に進むべきだと思うわ。
フリー雀荘だったら当たり前の押しだが、天鳳では、ここで押すのは微妙だし、けっこう難しい。

結果、前に進んだというのに、上家→下家に1500の横移動で、3着で終わったんだが。

Photo_2

この半荘で駄目だったのは、東1局、ここ↓からの三萬:麻雀王国切りだった。

Photo_3

こんなのふつうだったら絶対に切るはずない。
だが、親が早々とカン二萬:麻雀王国をチーして、ドラの白:麻雀王国か?ダブ東:麻雀王国か?という緊張感が漂う中、ドラの白:麻雀王国もダブ東:麻雀王国も通った。
その段階で親の手は怖くなくなり、役牌を鳴かせてアガらせても構わないし、ふつうに前に進んでもいい局面になった。

むしろヤバイのは、ノータイムでドラの白:麻雀王国をツモ切りした上家の方だ。

しかし、この局は参加できなそう、まわりへの安全牌をキープしておきたい、そんな意識をスパッと切り替えられず、手をまっすぐ進められなかった。

大事なのは個別の判断じゃなく、押し引きの意識の切り替えだわ。
判断は押し引き意識の管理下にあるから。
引き意識を持ってしまうのって、過剰なオリにつながりやすい。

ここで3mを切らなかったら、たぶん1000点をアガっていたはず。
ノーテン罰符と差し引き2000点を損した。
その結果、3着になったわ。

他の人はどうかわからんけど、押し意識にブレーキをかけるより、引き意識を切り替えて前に行く方が難しいと思う。
なので、ふだんから引き意識を持ちすぎないようにしていた方がいい。
オリの方が楽で、すぐオリすぎちゃうから、俺はそうしてる。
もちろん、必要なオリはできる人のレベルでの話なんだが。

06/22 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 C:bakase(-9.0) D:arafai(+43.0) A:天空saya(-46.0) B:④センチ(+12.0)

←誰に何を自慢してるんだ?って人はクリック!

| | コメント (7)

2016年6月21日 (火)

【つぶ】没落するセレブ街

『SPA!』のこの記事↓は面白かった。

田園調布にはコンビニが無い!? 自由が丘で“半グレ”を目撃…没落する「セレブタウン」の実態

俺は雑誌でも読んだのだが、雑誌には田園調布だけじゃなく(東京圏では)自由が丘や聖蹟桜ヶ丘なども出てた。

その背景にあるのは、家族人数の減少だという。
家族の平均人数が、昔は4人だったのに対して、今は2.5人。

セレブのニーズも、巨大な一戸建てからタワーマンションに移っているのだと。
なので、くそ高い一戸建てが並ぶセレブタウンの家は、買い手がいなくなってるらしい。
中国人投資家もまるで手を出さないと。

なるほどな~。
すごく納得いくわ。
俺も何かの理由で10億円くらい手に入ったとしても、豪邸に住みたいかといったら疑問だし。
一戸建てって、0~18歳の子どもがいる家庭のニーズじゃないのかね。

これは東京感覚かな?
地方に行ったら、マンションなんてあまりないだろうから。

| | コメント (16)

【天鳳】この世の地獄

上家と下家が天鳳位様のサブ垢。

Photo

なんでこんな卓に当たらにゃいかんのじゃ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

……と思ったら下家のアサピンが回線落ち。
数分で戻ってきやがったため、2000点しか巻き上げられなかったけど、もうちょいサービスしてほしかった(= =) ウム

06/21 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 B:bakase(+58.0) C:トトリ先生19歳(+16.0) D:時を刻む唄(-55.0) A:カポネ団の兄貴(-19.0)

しかし、打てば打つほどptが減ってくのは、どーにかならんもんかねえ?。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

←トップ自慢か?って人はクリック!

| | コメント (17)

2016年6月20日 (月)

【天鳳】へむへむさん

このブログのコメ欄の常連であるへむへむさんが鳳凰卓に到達された(´∀` )のーん

| | コメント (53)

【麻雀本】クラウドファンディング

麻雀漫画でクラウドファンディングが募集されてる↓

【大拡散希望】麻雀人口増加計画インディーズプロジェクト

クラウドファンディングとはなんぞや?

ようするに出資者を募って、一定額に達したら公募したことを実現すると。

どうなんだろう?
興味あるわ。

俺も三麻本とか自費出版で作ろうとしてるわけで。

麻雀本を作るのは出版社じゃ限界ある。
成岡本だってたぶん利益を出してないし。
「社会的に必要とされてないんでしょ」って言われたら、それまでなんだが。

『麻雀人口増加計画』で集めてるのは80万円。
たぶんそれくらい集まったら、本を1冊作るのは可能になる。

←金を出すやつなんていねーよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (20)

2016年6月19日 (日)

【天鳳】堕ちた底で

十段まであと200ptと迫ったところから、ラスを引きまくって600ptほど失い、自信をすっかり失ったけど、Rランキングを見てみたら今も1位だった。

20160619r

じつは底まで堕ちたわけでもないらしい。
主観的な勝ち負けと客観的な成績は別物だわ。

昔から勝ちまくってるとき以外は、すげー負けてる気になっちゃうんだよな。
こーゆーのは傲慢なんかね?

←飯まずっ!って人はクリック!

| | コメント (13)

【天鳳】奇跡のラス回避

オーラス。
3着目まで21900点↓

Photo_3

倍ツモでも届かないから、ハネ直しかない。
だが、その見込みもない……まま、早々とテンパイ↓

Photo_4

とりあえずダマ。
役満の横移動とか、リーチ棒が17本出るとか、何かの奇跡を待つしかない。

ドラを引いたのでテンパイ外し↓
ハネ直の可能性を作るしかない。

Photo_5

するとテンパイ↓

Photo_6

またダマしかない。
だがとりあえず、下家がリーチにきてくれたら、すぐ追いかけリーチして、リーチ一発南ドラ2裏1のハネマン直撃という形がうっすらと見えてきた。

ずっと下家がリーチにこないで、やっぱ可能性なかったか……と思ってたら、下家がラスト1巡でリーチにきた↓

Photo_7

が、ツモがない!
リーチできない(´;ω;`)ブワッ

……と思ったら、対面がチー。
ハイテイが回ってくることになって、リーチできることに。

「さあリーチするぞ!」と思ってツモったら、なんとツモアガリ。

Photo_8

しゃーねー、六索:麻雀王国切ってのフリテン4メンチャンリーチしかない。

それを一発ツモ↓

Photo_9

下家がリー棒を出したら倍ツモで逆転ってのはわかってたけど、西入はわかってなかった。
なんと奇跡の西入となった。

そして西2局に親マンをツモってトップでラスト。
奇跡のトップになった。

Photo_10

世の中、生き延びてさえいたら、いろんなことが起きる…もんだわ(゚д゚)ウム

06/19 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 B:bakase(+44.0) C:☆玉樹桜☆(-31.0) D:デネボラ(+6.0) A:yachi358(-19.0)

| | コメント (32)

【映像】坊主麻雀を終えて

◆スタジオ
まず、アベマTVのスタジオがすごかった。
完全にTV局。
動いてる金と人手の大きさにはビビるばかりだった。

◆対局
対局は面白かった。
やっぱ麻雀って面白いコンテンツになるよなー。
直線的な正着を選んだ人が勝つわけでもないところが面白い。

◆社長


うーん、俺はそうは思わなかったなー。
強者なら勝てるかって、そんなことはないわけで。

昔の強者は、正しい着手で負けたら、それは「むしろ結果の方がおかしい」として認めなかったと思うけど、今は結果を出す力が強さであるという風に価値観がストレートな方向に変化してると思った。
そういう点で、藤田さんは新しい強者像だ。
方法論の独自性とか新規性にはこだわらない。
結果にのみこだわる。

Photo

◆解説
多井さんはすごかったな。
俺はただ、そこに誰かいて、まーまーなことを喋ってればいいという存在だった。

↑これは多井さんの力。

↑こういう評価の方が圧倒的に多数なんじゃないかね~。

俺はたぶん麻雀の技術原理主義者なんだよね。
それが出てしまう。

◆バラエティ
番組に対してこういう評価もある↓

でも、視聴者数は累計70万。
裏番組の脱衣麻雀は80万人だという。
なぜ負けるんだ?って感じだけど、いずれにしろ麻雀番組としてはありえない数字だ。
専門番組を観る人とバラエティを観る人の感じ方の違いってある。

こういう評価↓はすごくありがたいけど、こういうのは麻雀マニア的な感じ方なんじゃないかと思う。

◆メディアの主戦場
ちょっと前まで、麻雀プロの資質としては書けることが重要だった。
荒さんがよく言うやつ。
でも、今は喋れる人が強い。
今回、解説者としては多井さんにおんぶ&抱っこだった。

メディアの主戦場が移ったわ。
それを感じた。
結局のところ、動いてる金の額が違うので。

とはいっても、これは麻雀に限った話で、世間一般的には、地上波TVからネットTVへの流れが主戦場だな今は。

Photo_2

←もっと明るいこと書けよ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (25)

2016年6月17日 (金)

【映像】坊主麻雀

明日は坊主麻雀。
高須クリニックの高須院長が出ることになってて、「すげえ人を見つけてくるなー」と心底ビックリしたのだが、彼は入院することになって、代わりに体操の池谷直樹さんになった。

俺は解説。
なんか意味あること言えるのか、不安だ(;'∀')
でもまあ、俺が坊主にされることや、賞金を出させられることはないよな。

Photo_2

Abema TV 『坊主麻雀~優勝賞金は500万円!負けたらその場で坊主!~』
放送日程:2016年6月18日(土)
放送時間:夜7時~深夜1時
MC:児嶋一哉(アンジャッシュ)
出場者:池谷直樹、ワッキー(ペナルティ)、岡野陽一、藤田晋
解説:福地誠、多井隆晴
実況:土屋和彦
放送チャンネル:AbemaSPECIAL
番組URL:https://abema.tv/channels/abema-special/slots/PCdiGUy3Kc

| | コメント (31)

【天鳳】十段なんてなかった

強い強い兄ピン様が十段ゲットをドヤる一方で、俺はというと…、

Photo

もう駄目だ(´;ω;`)ブワッ
十段とかなかった。

十段に選ばれるのはロリコンだけという「つの法則」を忘れてた。

今までドヤってすいません。
単なる確変でした<(_ _)>

これからは九段タッチ勢として落ちていきます(= =) ウム

←ざまあああああああああああああああああって人はクリック!

| | コメント (40)

2016年6月16日 (木)

【天鳳】師匠の鉄槌(´;ω;`)ブワッ

十段まであと145ptとなったところで、久しぶりにzeRo師匠と当たった。
時間をおいてから予約したら、また来た。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

追いかけリーチに刺さったり、先行リーチに刺さったり、厳しい厳しい(´;ω;`)ブワッ

そして連ラス。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

師匠、そういう厳しい指導はいらないんですが(。>д<)
酒を飲みながら打ってる姿勢を正す!みたいなのは、勘弁してください(。>д<)
飲んじゃうものは飲んじゃうので。

俺がほしいのは、楽して勝てる方法だけ。
精神修行系はいりません。

06/16 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-34.0) C:黄龍兄貴(+4.0) D:zeRo(+48.0) A:小浜(-18.0)
06/16 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 B:bakase(-51.0) C:てぴぴぴぴ(+59.0) D:HEAD(-20.0) A:zeRo(+12.0)

そのあとしばらくしてもう一回打ったら、九段様2人の卓で、またもラス。
天鳳位様がサブ垢で叩きに来るとか何なの?(´;ω;`)ブワッ

06/16 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 C:bakase(-40.0) D:カポネ団の兄貴(+10.0) A:usk1115(-15.0) B:ゃょぃ(+45.0)

3ラスで-495pt。
十段なんてなかった(´;ω;`)ブワッ

←ざまあ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (25)

2016年6月15日 (水)

【天鳳】十段まであと210pt

Tenhou_prof_20160615

十段が真近に見えてきた。

しかし今は仕事せんと…(;'∀')

←もう自慢は飽きたんだが(;'∀')って人はクリック!

| | コメント (31)

【天鳳】オーラスのトップ目リーチ

オーラスの親、3着目、対面からリーチを受けた一発目、こっちもテンパイ。
ラス落ちのリスクを背負って押すか?って局面。

Photo

【天鳳】オリない系高段者で、ここで押す高段者は俺だけかもって書いたけど、レイさんがやったアンケでは押す人も多く、完全に二分した。

一般に、オーラストップ目のリーチは、役なしのリャンメン以上という常識がある。
しかしコバゴー本には、僅差のオーラストップ目なら、リー棒出して2着落ちの愚形のリーのみでも、リーチしたほうがいいと書かれてる。
いずれ常識は変わっていきそう。

まあそんな話はいいとして、上の画像の局面の話だ。
これは天鳳で、天鳳は完全順位戦だから、発想が競技的になる。

天鳳でこの点差だったら、トップ目がリーチすると、2着目の下家は鉄オリ、3着目の俺も鉄オリ。
それがセオリーだ。
なので、この点差のトップ目でテンパイしたら、役ありでもリーチしちゃったほうがトップ維持率は高いとされる。
これは天鳳強者なら常識だろう。
(ただし一般的な麻雀のセオリーとは違うから、天鳳強者以外には常識とは言えない)。

親の俺はドラそばをリャンメンチー。
ペンカンチャンでもなく、薄いわけでもないところを鳴いているから、他家から見るなら、そこそこ整った手の1シャンテン以上である可能性が高い。

そんな状況も考えると、役ありだったり、クソ待ちであったとしても、トップ目はますますリーチしちゃったほうがいいことになる。

それを俺の側から考えると、ここでトップ目が「オリなさいよリーチ」をしてきたってことは、一般的な旧セオリーである自信ある待ちを意味しない。
捨牌を見ても好形率は低そうだ(実際には好形だったけど)。

そして通っているスジはわずか4本。
無筋を押しても、当たる可能性はそんなに高くない。

ここで鉄オリだっていう人は、振ったらラスだってことを重く見てるんだろう。
じゃあオリたらラスらないのか?

ラス目の上家は絶対にオリないから、対面のリーチがクソ待ちで、アガリが出なかったとき、上家が全ツしてアガりきってしまう可能性も十分ある。
リー棒が出たことで、500・1000でもOKの点差。

今の瞬間で考えたら、鉄オリのように見えるかもしれないけど、6巡後の状況を考えたら、けっこう寒いんじゃねーの。
オリが安全とは到底いえないわ。

このときはラス目との点差が3400あるから微妙だけど、これが2900以下だったら、2人テンパイで逆転されてしまうから、目先の安全を追うと逆にラスる典型的なパターンだと思う。

てなこと考えると、自分の手はかなり有望な待ちのテンパイだから、ここは全ツしてアガりきってしまうほうが、むしろ安全と言えないか。
そしたら2着率もグッと上がるわけで。

6巡目の段階で、せっかく有望なテンパイをしているというのにオリてしまい、ラス目の全速前進に対して無防備になってしまう方が危うい。

優劣はかなり微妙だが、じっくり考えてみると、ここは九段配分であっても押した方が強いんじゃないかと思う。
実際、zeRoさんとか、木原さんとか、しゅかつとか、押しそうじゃね?

←しつこいな( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (20)

2016年6月14日 (火)

【天鳳】オリない系高段者

オーラスの親で3着目。
トップ目の対面からリーチを受けた同巡にこっちもテンパイ↓

Photo

これ、トップ取りなら鉄押しだろう。
でも、ラス回避で押す高段者って、俺以外にいるのかな?

振り込んだら鉄ラスで、振り込みさえしなきゃラスはない。
アガっても2着目になれるだけ。

でも、俺は押しなんだわ。
体質的に(= =) ウム

同巡、2着目の下家は3メンチャンからオリ↓

Photo_2

(゚д゚)ウム
それが正攻法じゃないかね。
押してたら俺に刺さってるし。

そんなゴリ押しの結果、その甲斐あってツモィ!
このアガリのおかげで2着になったわ ( ・´ー・`)どや

Photo_3

麻雀ってオリるゲームじゃないんだ(`・ω・´)キリッ

06/14 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 D:bakase(+3.0) A:にょろーん試作機(-29.0) B:pon_kasu(+43.0) C:Gurenn(-17.0)

←確変が終わったらヤバくね?って人はクリック!

| | コメント (41)

2016年6月13日 (月)

【麻雀本】手牌厨vs場況厨

麻雀の戦術はざっくり2つに分けることができる。
手牌と場況(ばきょう)だ。
戦術を語る人は、手牌厨と場況厨に分けられる。

※厨(ちゅう)=オタク

ウザク本の作業をやってて、俺は場況厨なんだなってわかる。
そんなに手牌主義じゃない。
たぶん麻雀プロなどの強者は場況厨が多いんじゃないか。

その一方で、麻雀本を買う人たちには手牌厨が多くて、だから麻雀プロが書いた本よりもネマタの書いた本が売れるんじゃないかね。

麻雀本の世界では、ネマタ-ウザク路線が本流なんだろうなーって思う。

時代は手牌厨だよな。
完全1シャンテン主義者とか典型的だ。
俺自身のプレイヤー的な価値観はそうじゃないんだが(゚д゚)ウム

| | コメント (23)

【麻雀】ポーランドの多井ファン

Photo_2

ポーランドに多井さんのファングループがあると。
書かれてるポーランド語は、翻訳を見ても1ミリもわからないけど、すごいなあ(≧∇≦)

| | コメント (9)

【麻雀】どいーん息子

実現までの流れ↓

橋本「1回セットしてください」

俺「今は天鳳以外の麻雀にはあまり興味ないんだけど、1回くらいならやってもいいよ」

橋本「ぜひぜひ! 残りのメンツはどうしましょう?」

俺「どいーんは?」

どいーん「今は天鳳以外の麻雀はあまり興味ないんだけど、配信でやるならやってもいいよ」

橋本「ぜひぜひ! もう1人はどうしましょう?」

俺「天鳳の高段者でも探そうか?」

どいーん「うちの息子がやってもいいって」

俺&橋本「マジか~(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-」

どいーん息子は、どっかの理系の大学院生。
なんとプロゲーマーらしい。
天鳳では、何度も七段に到達して、課金せずIDが消えてしまうの繰り返しらしい。

思わぬ展開にワロタ(≧∇≦)

金子さんの息子さんも麻雀は相当強いらしい。
うちの娘1号も才能はあるんだが、あまりやる気ないのでレベル違うんだろう。
職場のオッサンたちとたまにやってるみたい。

家族ネタは笑うわ( ̄w ̄)プッ

麻雀はともかく、親子映像だけでもこれは押しだ。
並んでる画像を見ただけで吹く(≧∇≦)

←息子写真うp!って人はクリック!

| | コメント (9)

【天鳳】虫フィルター

むっちゃ機能してる虫フィルター。

Photo

「そもそも九段くらいのやつが天鳳を語るのがおかしい」ってのは、ものすごーく言いたいことだったらしく11回もコメがきたので、1つだけ公開してやった( ̄w ̄)プッ

自分は段位が低くても段位至上主義者なんだよな( ̄w ̄)プッ

←もう虫の話題はいらんからって人はクリック!

| | コメント (15)

【天鳳】R1位に

またR1位になった。

10613

しかしptは増えてなくて、十段は近づいてない。
3015/3600

ずっとこのあたりの位置にいるのに、十段へ近づかないって、九段坂ってなんなんだよ、まったく… (ノ_-;)ハア

←愚痴ぶった自慢が本当に好きだねえって人はクリック!

| | コメント (6)

2016年6月12日 (日)

【麻雀本】今日も三麻本配信

今日もやります!
本日6/12 20:00~22:00

みーにんさんの理論に対する、実戦強者アバンテスさんの意見の聞き取り。

| | コメント (7)

2016年6月11日 (土)

【本】夫に死んでほしい妻たち

人生で読める本の数は限られてるのに、なぜこんな本を読んでしまうのか?
おすすめしたいわけでは決してない( ̄w ̄)プッ

いろんな人によく取材してて、数多くの生の声が出てくる。
そういう意味では良い本。

離婚の自由があって、財産分割も認められてる国で、なぜ夫に死んでほしいのか。
まず遺族年金、そして住宅ローンの残りの免除、その2つが大きい。

勝手な言い分であることは確か。
ただね、「だから女たちは……」って怒っても意味はない。

まず思うのは、若いときに女性から「いい男!」って評価される男性は多いけど、中高年になると、ものすごく少なくなるんじゃないかってこと。
金と権力なしで、男の魅力をアピるのって、かなり難しいんじゃないか。
中高年女性の方が、はるかに異性を引き付けられてる気がする。

女性が結婚したい理由の1位は「子どもがほしいから」。
てことは、子どもを産んだあとは、女性にとって男性の魅力が下がるのは当たり前だ。

この本に出てくる、とある人によると、妻の5割は、広義には夫に死んでほしいと思っており、2割は確実に死を待ち望んでるという。
明確な根拠はないんだけど、この数字はヤバすぎる(;'∀')

相模ゴム工業のアンケート、ニッポンのセックスによると、既婚者の半分はセックスレスだ。
とくに妻の側がセックスを嫌がってる。

他国の人にこの話をすると、「結婚してるけどセックスしないって矛盾してない?」って驚かれるらしい。
つまり、実質的に日本の結婚制度は破綻してる。

夫婦関係より家族を重視するのは東アジア的な価値観だけど、韓国や中国は、家族に関する価値観がもっと急速にドライ化してる印象だわ。

これも今の日本の表れなんじゃないかなーと。
新しいモノを得る希望より、今持ってるモノを失う不安の方が大きいという。

子育てに関しては、子どものいる夫婦を保護するより、既婚未婚に関係なく、子育てする女性を保護する方が、明らかに出生率の向上に向けてはプラスだ。
しかし、保守層は頑としてそれを認めない。

また、夫婦別姓を認めないのって、先進国では日本だけらしい。

たぶん、宗教が弱い日本では、保守層の倫理観が疑似宗教的に機能してるんだろう。

あと、たとえば企業の新卒一括採用。
こんなガラパゴスのシステムを続けるのってどーなんだって思うけど、これも国として頑として崩す気なさそうな気配。

「夫婦」とか「正社員」とか、いろんな立場において、既得権だけは守り抜きたい意識が国をおおってる。

この本は、そういうありようの矛盾が吹き出してる一例なんかなーと思った。

「死ね!」って思われてないだけで、夫としては上位半分だという。
なんという(;'∀')
男にとっては悪夢の現実。

| | コメント (18)

【天鳳】苦しすぎるわ

ラス前。
3着まで4100点差。2着は雲の上。
ハイテイでテンパイした。

Photo

三萬:麻雀王国を切ればテンパイだが、三萬:麻雀王国六萬:麻雀王国は切りたくないスジ。
上家はテンパイ臭い。
対面は形テン取れてる。
下家は不明。

苦しすぎるよな。
ここでテンパイ取ってもラス目だけど、ノーテンでさらに点差が開いたらますます首が締まる。
とはいえ、テンパイ取って振り込んだらもう絶望。

ここは我慢するのが正着なんかね?
上家と下家へのダブロンもありえる。

しかし、ここまで地蔵展開のラス目で、そんな辛抱なんてできるわけもなく…、切ったら、

Photo_2

上家に7700点の振り込み(´;ω;`)ブワッ

ここからオーラス、奇跡のラス回避を果たしたんだけど、こんなの30回に1回だわ。
確変というか何というか。

ほんと麻雀って苦しすぎるわ(´;ω;`)ブワッ
ダンスだったら、自分さえ気持ち良かったら負けはないっつーに。

30回に1回の幸運を今引いたから、これから29回はこのままラスるんだよな~。

06/11 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 B:bakase(-22.0) C:arumu(-32.0) D:遡行(+4.0) A:hickey(+50.0)

←単なる確変自慢かよ(-_-;)って人はクリック!

| | コメント (16)

【天鳳】真の弱者って?

昨日書いた【天鳳】自爆する弱者は、思い上がってるんじゃねーぞ!と叩かれるかと思ったら、同意コメがいっぱいきたし、まさに自分のことだってコメもいくつかきた。
ちょっと意外だった。

これ、書いて以降も考え続けた。

・鳳凰卓の半分はめちゃくちゃな麻雀って、俺の目から見ると確かに起きてるように見える現象だけど、その印象は本当に正しいのか?
・なぜそんな現象が起きるのか?
的なことを。

その結果、わかってきたこと――。

まずね、鳳凰卓って、ものすごく循環がいい環境だ。
成績が悪い人はすぐ陥落する。
他の環境、たとえば金を賭けた麻雀の仲間内の口コミ評価などに比べると、評価スピードはむちゃくちゃ速い。

なので、俺の目から見てむちゃくちゃな麻雀でも、生き残っている以上は、じつはそんなに負けてる麻雀じゃない。
事実として、こう言える。
見た目のむちゃくちゃ度合いと、それが成績に影響を及ぼす度合いは別なので。

俺が考えるA級ミスって放銃に直結するミス。
なぜかというと、麻雀って4人に1人しかアガれないゲームだから、アガリ逃しは結果に現れにくい。
ミスっても、結果に現れなきゃ一緒なので。

そして、ラスだけがptを失うという天鳳の特殊性。
たぶん、これも大きい。

てなことを考えると、鳳凰卓って、麻雀の質的には、こんな構造になってるんじゃないかと。
上から順に、

・強者(九~十段)
・ふつーのことがふつーにできてる人(八~九段)
・むちゃくちゃな麻雀を打ってるけど、守備はできてる人(七~八段)
・守備が甘い人(六~七段エレベーター)

※段位はすごく変動するので、見かけ段位は別として。

真の弱者は、守備が甘い人だ。
こういう人はすぐ陥落する。
鳳凰卓にいる人の半分くらいは、守備重視になるあまり、むちゃくちゃな麻雀になってるけど、守備はできてるから、結果として弱者ではないんだろーと。

最近、三麻本のために三麻天鳳位のアバンテスさんとよく話をしていて、俺と完全に意見が一致してるのは、七段とか八段って本当に単なる養分だってこと。
本当に弱い。

でもね、守備さえ全力でやってたら、それでも下位層として生き残れるんじゃないかと。
天鳳システムの特殊性の表れの1つだ。

攻撃力重視の麻雀を打ってる人からしたら、ヘボに見えるかもしれないけど、そんなことはないんだろーなと。
特上で七段になってる段階で、かなり高いレベルの足切りを通過してるわけで。

こんなコメ↓があったけど、

鳳凰卓は下手な人がいなくてこんなの麻雀じゃないって泣き言いってなかったっけ。
修行して「お前たちの動きは止まって見えるぜ」ってなったの?

そういうこったね。
ガチで対応したら、半分くらいの人は単なる養分だったわ。

←どんだけ上から?( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (39)

【映像】闘牌列伝 若手お笑い芸人祭りPV

本日6/11(土)15時から。

【対局者】
スタジオカドタ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー)
内藤正樹(ブラックパイナーSOS/太田プロダクション)
ナポ(太田プロダクション)
丸山雄史(ブルーセレブ/プロダクション人力舎)

【ナビゲーター】
愛内よしえ(日本プロ麻雀協会)

【解説】
多井隆晴(RMU)
渋川難波(日本プロ麻雀協会)

0840~。
最高位戦に所属してて、お笑いのキャリアよりフリー雀荘勤務の経歴の方が長い。
ブルーセレブの丸山雄史さんという人。

「落ち込んでて、お店(金子さんの経営するフリー雀荘・KO)やめようかって時期があったんですけど、金子さんから「丸山は麻雀強いから大丈夫」って、あの金子さんに言われたんで、めちゃくちゃ自信がついて、そこからどんどん強くなっていった気がします。本人は覚えてないかもしれないですけど、すごく感謝してます」

いい話だわ。

この優勝者は、日刊スポーツ杯スリアロトーナメント2016に出場するという。
俺と当たる可能性もあるわけか。

じつは、まもなく行われる日刊スポーツ杯スリアロトーナメント2016に出ることになっているのだ(・∀・)キリッ

| | コメント (1)

2016年6月10日 (金)

【天鳳】自爆する弱者

【天鳳】押せる押しとかけられないリーチにこんなコメが↓

最近の鳳凰民はこういう際どい判断の精度が高くなって、去年よりもレベルが上がってるように感じます・・・
負けまくっていて、鳳凰卓から落ちそう~( ̄▽ ̄;)

投稿: 長山大樹 | 2016年6月10日 (金) 18時35分

レベル上がってるって本当かなー?

最近よく観戦するんだけど、「マジですか?( ゚Д゚)」ってほど下手な人を見る頻度が、むっちゃ高い。

下手ってよりも、ふつうに打てばいいのに、なんでめちゃくちゃやってるの?系だ。

役がないのに早々と鳴いて形テンに走ったり、まだバラバラなのに、ど真ん中を切り出して安牌いっぱい持ってたり、上手い下手というよりも、ふつうに打ててない系。
下手って範疇を越えてる。

これはたぶんあれだな。
アリの集団には常に一定の割合で怠け者がいて、そいつらを除外すると、それまで働き者だったアリの一部が怠けだして、新たな怠け者グループを構成するって話があるよね。
それと同じじゃないかと。

みんな特上では勝って七段になったわけで、そのときはふつうに打ててた。
でも、鳳凰では勝てなくて、ふつうに打てなくなっている。
負け癖がついた結果、勝てるわけない麻雀に自分から変質してしまうという。

そういう人が、じつにビックリなことに、半分くらいいるイメージだわ。
半分くらいの人は、最初から諦めちゃってる麻雀に変質してる。

なので、鳳凰卓のレベルが1年前に比べて上がってるかというと、1年前を知らないから確かなことは言えないけど、そんな気は全然しない。
俺が知ってる7年くらい前は、上手い下手はともかくとして、むちゃくちゃな打ち手はあまりいなかったイメージだ。

鳳凰卓でも、むちゃくちゃな麻雀はすごく多い。
ただ、アガリ逃しは多いと思うけど、振り込みは全力で回避してるから、顕在化しにくいだけ。

短期的に好調なだけで、図に乗ってますかね?

観戦してみると、ふつうのことをふつうにやってる人って、けっこう少ねーぞ。
みんながふつーのことをふつーにやってたら、平均順位2.3台の人なんて出ないんじゃないかね。

強者が強いんじゃなくて、いや、それも少しはあるだろうけど、弱者の側が自爆してるわ。

←短期確変でドヤるのってどーなの?って人はクリック!

| | コメント (33)

【つぶ】ラス確の搾りかす

Photo_4

結婚はラス確……とはいえ、これじゃあまりにも搾りかすすぎるだろ!って人生相談。
6/4の読売新聞から。

人間こうなっちゃお終いだよな(= =) ウム

回答者の先生も投げ出してらっしゃる( ̄w ̄)プッ


| | コメント (13)

【天鳳】押せる押しとかけられないリーチ

東3局、対面の親からリーチが入った一発目、何を切るか?↓

Photo

これは南:麻雀王国を切る人が多数派かな?
どーなんだろ?

俺に言わせると、こんなのは鉄押し。
ここで八萬:麻雀王国を切れない人は養分だわ。

「もし八萬:麻雀王国が一発で当たったら?」なんて言う人もいるかもだけど、俺の長い麻雀人生で、こんな八萬:麻雀王国が当たったことは一度もないわ( ̄w ̄)プッ

対面はオフパコのおじさんだから、どーせおまんこ待ちだろ?

だが、2巡後にこうなると微妙↓

Photo_2

フリー雀荘だったら鉄リーだが、天鳳でこのリーチはかけにくい。
打点はあるけど、カンチャンで親リーを追いかけるのは、五分以下だからなあ……。

というわけで、とりあえずダマにしたら、親がすぐ六索:麻雀王国を持ってきて、上家がすぐ合わせ打ちして、それをチーして喰いタンになった。
んで流局↓

Photo_3

親のおじさんはおちんこ待ちだった。

前者は鉄押し。
後者はかけられないリーチ。

難しい問題だ。

しかし九段タッチくらいで偉そうなこと言ってても痛いので、はよ十段にならんとな…。
一歩前進、一歩後退の繰り返しだわ。

06/10 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 A:bakase(+52.0) B:まるせろ_12(-51.0) C:おじさん(-16.0) D:インディゴブルー(+15.0)

←エロ用語は虫よけですか?って人はクリック!

| | コメント (11)

2016年6月 8日 (水)

【つぶ】ぎっくり腰こわい

腰がやけに痛いから、整体に行ったら「ぎっくり腰の一歩手前です」と言われた。
整体に、さらに針もやってもらったけど、まだ痛い。

腰痛は嫌だわ。
仕事とかいろんな意欲が急低下する。
ぎっくり腰こわい(´;ω;`)ブワッ

俺は体はむちゃくちゃ丈夫なんだけど、過信しちゃいかんな。
腰は以前から痛かったから、もっと早く行くべきだった。
手遅れじゃなくて本当に良かった。

| | コメント (31)

2016年6月 6日 (月)

【天鳳】一寸先は闇

ラス前、上家の切った四萬:麻雀王国を、鳴きなしを解除し忘れてチーできなかった。

Photo

チーしてたら、上家のツモ四索:麻雀王国を喰い取って俺のツモだった。

その結果が4局後のこれ↓だよ。

Photo_2

本来なら西場なんてなかった(´;ω;‘)ブワッ

朝から3連ラス。
また3日間勝ったくらいのptを失ったわ。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

06/06 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
4位 A:bakase(-34.0) B:安達さくら(+44.0) C:烏賊之輔(-19.0) D:偽善者高橋みなみ(+9.0)

←完全に自分の責任じゃねーか( ̄w ̄)プッって人はクリック!

これ書いたあとにzeRo師匠のブログ↓を見たら、レベルが違いすぎるな(= =) ウム

ラス脱出のコツ【麻雀】

| | コメント (12)

2016年6月 5日 (日)

【つぶ】フィルター

このブログのコメ欄のフィルターを厳しくしたら、虫がいっぱい引っかかった( ̄w ̄)プッ

Photo_2

一匹も通過できなかった(≧∇≦)


| | コメント (40)

【麻雀本】三麻データ本配信

本日6/5 2100~2300

みーにん著の三麻データ本。
三麻天鳳位アバンテスさんが、みーにん原稿を読んで、実戦者の観点から意見を言っていきます。
それを本に組み込むための聞き取り取材です。
この本は夏くらいに自費出版予定。

本日扱う内容は以下↓(いけるとこまで)

第3章 押し引き
6 1向聴からの反撃は厳しいものと知れ
7 2家リーチに突っ込むときは覚悟を決めろ
第4章 ベタオリ
1 ベタオリ一般に関する危険度を再確認せよ
2 外側牌は筋並に安全であるものと知れ
3 ひっかけ待ちの怖さを知れ
4 立直宣言前に5が切られた立直の無筋19は危険と知れ
5 ソバテンは筋19と1切り無筋28を警戒せよ
6 ワンチャンス・ノーチャンスの安心感を意識せよ
7 アンコ筋の影響に敏感になれ
8 ドラ待ちがどの程度危険になるのかを感じよ

◆参加者
みーにん(データ研究者)
福地誠(麻雀ライター編集者)
アバンテス(三麻天鳳位)

※視聴者への説明より、聞き取り取材を優先します。

←告知が遅くね?って人はクリック!

| | コメント (4)

【麻雀本】嫌いな何切る

俺が嫌いなタイプの問題。

二萬:麻雀王国三萬:麻雀王国四萬:麻雀王国六萬:麻雀王国七萬:麻雀王国二筒:麻雀王国三筒:麻雀王国三筒:麻雀王国四筒:麻雀王国六筒:麻雀王国七筒:麻雀王国三索:麻雀王国五索:麻雀王国七索:麻雀王国 ドラ東:麻雀王国

俺がまだ1読者だったころの何切るって、すべてバビィが作ってて、こんなのばっかだった。

こんなの成り行きまかせの三筒:麻雀王国切りしかないんだが、とりあえず三索:麻雀王国を切っておいて、もし六索:麻雀王国を引けたら、三筒:麻雀王国を頭にして二筒:麻雀王国四筒:麻雀王国と切っていき、タンピン三色を狙えますよ系の問題。

自然とこんな手にはならねーし、いきなり六索:麻雀王国なんて都合いいツモこねーし、要するにレアケースをつないで机上の空論を夢として見せてるだけ。

昔はこういう何切るがめっちゃ多くて、当時は「そんなもんかなー?」と思って読んでたけど、実戦には1ミリも役に立たなかった。

つか、はっきりいって有害でしかない。
こんな手筋は、赤なしの競技麻雀を打ってる人以外は不要だわ。
赤なしだと、たまに無理やりのハネマン狙いが必要みたいな局面もある。

でも、赤ありだったら、最速メンタンピンリーチの手順の正確性がすべてだ。

自分で問題を作るようになってからは、こういう問題って100問に1問作るか作らないか。

真面目に勉強した人ほど負けてしまう問題を出すのって、読者に対して不誠実すぎるわ。

昔だって、忍田さんとかコバゴーとか原浩明さんの何切るは良質だったけど、単行本になってる問題は、人をだまして浄水器を買わせるみたいな問題ばっかだった。

こういう問題を見ると、今でも嫌な気分になる。
昔の何切るって、やればやるほど弱くなる問題ばっかだったなー。

←名指しで悪口書いて大丈夫なん?って人はクリック!

| | コメント (28)

【天鳳】安定段位8超え

やったぜー!
ようやく達成した。
トータル安定段位8.0超え。

8

ずっと目標にしてたからなー。
これは嬉しい(((o(*゚▽゚*)o)))

第1期天鳳名人戦が始まるときは5.5しかなくて、ずいぶん馬鹿にされた。
それから5年経った。
去年の秋に7.0を超え、そしてようやく8.0を超えた。

つぎは8.5を超えたいわ。

| | コメント (8)

【連盟】天鳳位vsプロ連盟 第2節

今日は13時から、天鳳位vsプロ連盟 1st season第2節が行われる。

第1試合:勝又健志vs佐々木寿人vsかにマジンvs就活生@川村軍団
解説:独歩・滝沢和典

第2試合:藤崎智vs瀬戸熊直樹vsすずめクレイジーvsかにマジン
解説:就活生@川村軍団・滝沢和典

第3試合:勝又健志vs佐々木寿人vs独歩vsすずめクレイジー
解説:かにマジン・滝沢和典

第4試合:勝又健志vs藤崎智vs独歩vs就活生@川村軍団
解説:佐々木寿人・白鳥翔

第5試合:勝又健志vs瀬戸熊直樹vsすずめクレイジーvs就活生@川村軍団
解説:藤崎智・白鳥翔

実況:日吉辰哉

 * * *
前回の連盟側は、前田、藤崎はくそ強く、瀬戸熊、寿人はくそ弱かった。
しかし強かった前田も、カンチャン即リーしてたら一発ツモだった局面があったりして、あーいうのは経験不足だな。
ここでリーチしたら相手がどう対応するかって経験値がないから。
なので今回さらに強くなるだろう。

どうすっかねえ…。
正直こんなもん観てるより仕事せにゃ…って感じなんだが、前回の実況が好評だったから、またやってもいい気が。
こういう異種格闘技戦みたいなやつは面白い。

今回は勝又登場。
彼が鳳凰位として登場するって、時は流れたなーって思ってしまうわ。

←プロ連盟のファンなの?って人はクリック!

| | コメント (18)

【天鳳】九段坂の果てしなさ

この前、「今何ptよ?」ってコメあったし、今の成績を載せておこう。

Tenhou_prof_20160605

十段まであと500pt。

しかし遠いわ。
ほんと遠い。
九段になったのが2/2。
それ以降の成績がこれ↓

Photo

安定段位では十段を楽に超えてる。
その成績で230回…じゃなくて330回打って、まだ昇段できないんだもんなー。
どんだけ遠いねん。

最近、酒を飲みながら打つのが減ってきた。
勝つのが難しすぎて。
いや勝ってるんだけど、ptを貯めるのが大変すぎて。

何日もかけてコツコツ貯めて、2ラスか3ラスでドカッと失うのの繰り返しだわ。

←自慢は十段になってからにしろよって人はクリック!

追記:
今トップ取ったから、あと405ptになった。
しかし、これが果てしなく遠いんだよな。
きっと。

| | コメント (8)

2016年6月 4日 (土)

【麻雀本】ネマタ本1が6刷

勝つための現代麻雀技術論が増刷との連絡があった。
6刷。

出版されて2年ちょい。
5刷から6刷まで4ヵ月だから、勢いは衰えてない。
累計は聞き忘れたけど、たぶん2万3000~5000部。

ネマタ本1はやっぱ人気あるなー。

※累計部数が判明した。
2万2000部。



| | コメント (10)

【麻雀本】ウザク本の最難問

ウザク本の解答チェックしてる。

Photo

解答はロジカルだけど、こんなの誰ができるんだ?( ̄w ̄)プッ
実戦で差が出るとは言えないし。

たぶん、これが最難問クラスじゃねーか?( ̄w ̄)プッ
大半の問題はもっとふつーだ。

解説文を整理した↓

ドラドラなので、456・567三色の二兎を追わず、ソーズ1メンツ固定で受け入れ最大にする。*4s*7sどちらを切るかだが、*4m*7m*4pツモなら打*6pで三色崩しの高めイーペーコーに受けるのがポイント。つまり差が出るのは*2p*3p*7pツモのみ。すると*2p*3p3枚と*7p4枚との比較で答えが出せ、打点バランス的にも枚数的にも567三色を狙った方が有利。

ちなみに、これ↓がふつーの問題。超絶まっとう( ̄w ̄)プッ

Photo_2

←宣伝逆効果だよ? つか見にくくて読めねーって人はクリック!

| | コメント (26)

2016年6月 3日 (金)

【麻雀】手作りの長所と短所

東場の親番。12巡目↓

Photo

自分の捨牌から3つ鳴かれてるので捨牌は少ないけど、12巡目。
下家にドラの發:麻雀王国は打てないから、ほぼ絶望的だ。
やむなく一筒:麻雀王国ツモ切り。

この手は發:麻雀王国を切らないとするなら3シャンテン。
6巡目の段階で3シャンテンのアガリ率は3%しかないから、それが12巡目となったら1%もないはず。

とはいえ、こういうところから下家の發:麻雀王国アンコを恐れてベタオリはしない。
過剰な警戒は、放銃率をさして下げないのに、アガリ率を大きく下げる。

「もしかしたら…」って考えすぎると負ける。
何も考えず、ただ淡々とふつうに打つこと。

するとここに4巡の間に發:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国と引いて、16巡目に先制リーチ↓


Photo_2

待ちは悪くなかったけど流局。
1人テンパイ。

俺のアガリ率の高さを支えてるのはこれだな。
久しぶりに、俺って上手いじゃねーか!と思ったわ。
まあ、上手いのはツモの方なんだが( ̄w ̄)プッ

その一方で南2局、この手はリーチする気になれなかった↓

Photo_3

タンヤオも三色も崩れたし、ドラの五萬:麻雀王国をすげー引きそうで。
五萬赤:麻雀王国とか。
ドラが1枚あったら即リーなんだが。

しかし、あとからみんなの手と山を見てみると、追いつきそうな人は全然いないし、裏も乗ってた。
流局した可能性が高いけど、即リーが正解だったとわかる↓

Photo_4

こーいうのは駄目なんだよなー。
何も考えずにリーチってできねーわ。

この種の手は、あとから振り返ると失敗だったってわかることが多い。
これはいまだに克服できない昭和病だ。
「麻雀に三色はない」とかよく書いてるけど、三色変わり+ドラ引き+タンヤオ変わりのあるピンフのみはリーチできねーんだよなー。

ダマのまま1000点を出アガリしたけど、リーチしてたら、もっと有利な結果になってたはず。

06/03 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 C:bakase(+19.0) D:cobehope(+53.0) A:手打ちきしめん(-48.0) B:絶対不可侵領域(-24.0)

←ドヤるのうざいよ(= =) ウムって人はクリック!

| | コメント (25)

2016年6月 2日 (木)

【麻雀】捨牌相も効く

オーラスの14巡目、3着目から、マンガンをツモればトップの条件でピンフドラ1のリーチをかけた↓

Photo_8

待ちの六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国は、場に九筒:麻雀王国が3枚切れで、そんなによくもない。

この手はフリー雀荘なら誰でもリーチしそうだけど、天鳳ではリーチしにくい。
逆転条件を満たしてないし、待ちもそんなにいいわけじゃないし、ラス目の下家に追いかけられたら寒い。

リーチした理由は、下家の手が遅そうだったことともう1つ、捨牌相が良かったから。
数牌が少なく、危険筋が絞りにくい。

この手は途中で、孤立牌の四筒:麻雀王国をずっと引っ張った。
待ちの六筒:麻雀王国九筒:麻雀王国がイマイチだったから。
その結果、四筒:麻雀王国をトイツにして、それまで頭だった二索:麻雀王国と振り替えた。
この四筒:麻雀王国を切ってたら、捨牌に四筒:麻雀王国が2枚あって、その捨牌だったらリーチしにくかったな。

実戦ではこの捨牌↓
一萬:麻雀王国西:麻雀王国一萬:麻雀王国西:麻雀王国白:麻雀王国四索:麻雀王国
八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国發:麻雀王国北:麻雀王国七萬:麻雀王国二索:麻雀王国
二索:麻雀王国一筒横:麻雀王国

四筒:麻雀王国をさっさと切ってたら、この捨牌だった↓
一萬:麻雀王国西:麻雀王国一萬:麻雀王国西:麻雀王国白:麻雀王国四索:麻雀王国
八萬:麻雀王国九萬:麻雀王国四筒:麻雀王国發:麻雀王国七萬:麻雀王国四筒:麻雀王国
一筒:麻雀王国北横:麻雀王国

けっこう違う。
上はリーチしやすく、かけられた側は対処しにくい。
下はリーチしにくく、かけられた側は対処しやすい。
頭が二索:麻雀王国四筒:麻雀王国かだけの差なんだけど。

結果は、上家から一発で九筒:麻雀王国を出アガリして2着になった。
途中で四筒:麻雀王国を切ってたら、この出アガリはなかったんじゃないかね。
上家は現物も筋も持ってたから。

捨牌相も大事だよな。
他の部分にマイナス影響が出たら本末転倒だと思うから、なかなか気にかけられないけど。

06/02 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 A:bakase(+10.0) B:中村豪@(-35.0) C:cobehope(+41.0) D:元気一発(-16.0)

←昭和っぽい( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (11)

【麻雀】牌理の重要性

ここで5ブロック打法的に八萬:麻雀王国を切るか?

5

八萬:麻雀王国切りか六筒:麻雀王国切りかの2択。
九索:麻雀王国切りはない。

伸ばすのはソーズでよくて、六萬:麻雀王国引き、七萬:麻雀王国引きにさほどの必要性を感じてないから、八萬:麻雀王国を切ってもいい。
ただし、ここに五萬:麻雀王国八萬:麻雀王国を引けると、打点が大幅に変わり、鳴きも可能になるから、その変化は大きい。

ここで六筒:麻雀王国を引っ張るか切るかで一番大きいのって、この六筒:麻雀王国が将来どの程度の危険牌になるかだよね。
わかるようになりたいのはそっち。
それを抜きにして、5ブロック打法的に六筒:麻雀王国残しって理屈に、あまり意味はないと思っちゃう。

だから、5ブロック打法か6ブロック打法か的な議論にはあまり興味ねーんだよな~。
それが、アガリ率の向上にどの程度寄与するかっていったらわずかで、それよりも放銃率への影響の方が本丸だろって思っちゃうから。

俺的には、こんな六筒:麻雀王国を残すってかなり嫌だ。

こーいうの↓は、

Photo_5

牌理で二索:麻雀王国切りしかない。
三色目もあるから三筒:麻雀王国チーも可能。

まだ序盤だから六索:麻雀王国切りという昭和的な打ち方は、現代的なスピード打法についていけてないだけじゃね?と思ってるから、その結果裏目っても↓なんとも思わない。

Photo_6

こーゆーのは税金と一緒なので。

この程度の牌理はできないと、それは影響あると思うんだけどね~。

←なんか老害っぽいぞ( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (16)

【麻雀】大三元何を切る?

上家からリーチが入ってる局面で、こちらもテンパイ↓

Photo

何を切る?
一筒:麻雀王国四筒:麻雀王国は相当いい待ち。
タンキ待ちは苦しいから、ラス回避的には中:麻雀王国切りかも。

でも、大三元でアガれば一躍トップ。
ここは強欲なトップ狙いでは?と、三筒:麻雀王国を切ってみた。
残り枚数よりも上家の現物待ちにした。

すると、

Photo_2

いきなり失敗(´;ω;`)ブワッ

そこに下家からもリーチがきて、今度はどっちを切る?

Photo_3

二筒:麻雀王国は確実に1枚生き、二萬:麻雀王国は1枚くらいは生きてるかも?って感じ。
二筒:麻雀王国を切ったけど、ここは何を切っても関係なく、下家の一発ツモだった↓

Photo_4

われながらヘボす。
麻雀は枚数だよな(´;ω;`)ブワッ

06/02 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
2位 D:bakase(+10.0) A:†シャルロット(+45.0) B:コマツの酒(-10.0) C:鉄貞(-45.0)

←ヘボ乙( ̄w ̄)プッって人はクリック!

| | コメント (13)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »