【麻雀】天鳳特化vs雑食
にせ悟空とか赤犬とか、リア麻はまったく打たず、天鳳が麻雀のすべてだと思ってる人たちっている。
彼らは天鳳と他の麻雀との両立に悩むことがない。
お気楽でいいよな~、ふつうの人は天鳳だけやってるわけじゃねーんだよ!と思ってきたけど、最近になって、その考えは違ってたかもって思う。
その2人の個人事情はどうでもいいんだけどさ。
天鳳位様を考えてみると、みんな圧倒的にリア麻派なんだよな。
天鳳だけ打ってきた人って、当時18歳のマークツーしかいない。
打法で考えてみても、独歩さん、しゅかつなど、明らかに収支戦の方が得意なタイプ。
たぶん、天鳳しか打たない人って引き出しが少ないんじゃないか。
俺は「引き出しを増やしすぎるな主義者」なんだけど、やっぱ引き出しの数も重要らしい。
天鳳もやはり麻雀であって、他の麻雀を経験せずに強くなるのは難しいんじゃないのかね。
にせ悟空みたいに、天鳳しか打たないのに口だけ星人になってる人を見ると、そんな仮説が思い浮かぶ。
ここら辺はまだまだ具体例&検証が必要なんだけどさ。
単純に、天鳳じゃない麻雀まで含めたときの、やってる総量が違いすぎるって説もありえるから、まだ仮説にすぎないわ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またゲストで雀荘行ったって下さい➰(*・ω・)✴
パソコンで麻雀打つの疲れる➰
未だにトップラス麻雀だから中々、段位上がらないし( ´-ω-)y‐┛~~
投稿: まえけん | 2016年5月23日 (月) 14時59分
>まえけんさん
バカラで何十万とか動かしてたら、天鳳は無理ですよw
上に行くほど緻密な競技の世界なので。
ほどほどで諦めたほうが(≧∇≦)
投稿: 福地 | 2016年5月23日 (月) 15時05分
リア麻はまったく打たず、天鳳が麻雀のすべてだと思ってる人たちっている。
彼らは天鳳と他の麻雀との両立に悩むことがない。
たしかに
というか、
もともと、あ か い ぬ さんは、
ちまちま、くだらないことを、悩んだりする性格ではないけれど
というより、
ネット;天鳳が、リアル麻雀を兼ねるものだと、思ってるんだよね
自動卓の最終進化系が、ネット麻雀だから
じっさいに、どんどん人口あがってるじゃん、天鳳
人口だけじゃなく、
業界の占有率、シェア、つまり独占的な勢力としての存在感も
そのうち、リアル麻雀を打つものは、
超少数派になり、すべてがネット;天鳳に集約されていく、と思っているよ
ちょうど、オカルトvsデジタル、みたいなもんよ
ふくじは、当初、オカルト麻雀はゼロにならない、という説を主張していたけど、
じっさいに、業界では、もうオカルトはゼロになっている
連盟とかいう雑魚団体が、
意固地に、うじゃうじゃ、オカルトを口走るていどで、それは寝言と同じレベル、つまり存在しているとは呼ばないレベル
全てがデジタル麻雀に集約されているように、
いづれ、すべては、ネット麻雀に集約されていく
投稿: お昼時のぱりぷっちょさん | 2016年5月23日 (月) 15時06分
自分の場合以前はよくリアルで打ってたが
今は麻雀はネットでたしなむ程度しかやってませんが
ネットだと点数計算はじめ自動でコンピューターがほとんどやってくれて
自分の頭使わなくなるんでだんだん弱くなってますね
投稿: | 2016年5月23日 (月) 15時27分
麻雀にどっぷり嵌ってる人で天鳳しか打たない人ってのが珍しいからそう見えるだけでしょ。
投稿: | 2016年5月23日 (月) 15時31分
雀ナビしか打たないムンジャーは?
投稿: | 2016年5月23日 (月) 16時01分
リア麻から入って天鳳やり始めると、実力アップさしたからもっとリア麻勝てるようになるんじゃね?って思うよね
実際明らかに成績は上がってるし
だからリアルと天鳳は両立できてる感覚だけど、最上位クラスはまた違うんだろうな
投稿: | 2016年5月23日 (月) 16時10分
マーク2って今何してるんだろう
雀風が近いからもっと見たかったのに
投稿: | 2016年5月23日 (月) 16時11分
>麻雀にどっぷり嵌ってる人で天鳳しか打たない人ってのが珍しいからそう見えるだけでしょ。
この意見は説得力ある!
これも有力な説だわ。
投稿: 福地 | 2016年5月23日 (月) 16時21分
>ネットだと点数計算はじめ自動でコンピューターがほとんどやってくれて
>自分の頭使わなくなるんでだんだん弱くなってますね
この感覚は俺にはわからないんだよな~。
俺は麻雀がどっぷり染みついてて、1年くらい打たなくても、点数計算とか何も変わらないと思うので。
投稿: 福地 | 2016年5月23日 (月) 16時23分
俺は点5レベルのショボレートだけど、天鳳はじめてからリアル麻雀の戦績良くなったよ
てか、かにマジンさんの影響で、微妙な手のときにアンパイをしっかりストックするようにしたら明らかに世界が変わった
大したことじゃないだろうけど、少しのことで戦績って変わると思ったわ
投稿: | 2016年5月23日 (月) 17時05分
>大したことじゃないだろうけど、少しのことで戦績って変わると思ったわ
すごいいい話!
投稿: 福地 | 2016年5月23日 (月) 17時13分
先生はゴロツキに復帰するつもりは毛頭ない感じすか
投稿: | 2016年5月23日 (月) 17時14分
>先生はゴロツキに復帰するつもりは毛頭ない感じすか
いずれあると思いますよ。
今は違うってだけで。
投稿: 福地 | 2016年5月23日 (月) 17時20分
理屈だけで言うなら天鳳位を目指すなら天鳳だけ、赤6枚ビンタ東風が主戦場なら天鳳など一切やらない、という特化戦略の方が明らかに良さそうに思えますけど、どうなんでしょうね。福地さんも一時リアマの押し引きを天鳳に持ち込んでしまい、押しすぎて失敗した・・・という内容の記事をいくつか書かれていましたが、麻雀は天鳳でしかやったことがないという「お気楽」な人たちならば少なくともそういう類のミスはゼロにできるわけでw 「流れ」みたいなもので、「引き出し」という言葉を使われてしまうと何となく納得してしまいがちですが、結構曖昧な表現ですよね。天鳳位を目指す上で、天鳳しかやっていない人は身につけることができない、リアマでしか習得できない「引き出し」というのは具体的にどんな技術なのでしょうか?(当然、理牌を工夫する、表情を読む、などのリアマでしか使えない技術は除きます。)天鳳九段ぐらいのネトマ特化雀士はたくさんいそうですが、彼らが天鳳位になれないのはリアマの経験が足りないからなのでしょうか?いや、そのままリアマに一切時間を使わず、ひたすら天鳳だけ打ち込み続けた方が天鳳位に近づける可能性は高い気がする・・・。個人的には、天鳳位に雑食派が多く特化派が少ないのは、上の方がおっしゃるように「麻雀にどっぷり嵌ってる人で天鳳しか打たない人ってのが珍しいからそう見えるだけ」で、結果論のような気がしています。雑食派が多いという結果をもって「天鳳位を目指す上ではリアマもやる必要があるのだ!」という結論を出すのは早いのではないかと。
投稿: | 2016年5月23日 (月) 17時59分
天鳳しか打たない人や、天鳳の割合が著しく大きい人ってどのくらいいるんだろう。
投稿: 家庭的の人 | 2016年5月23日 (月) 20時30分
そりゃ周りに麻雀できる友だちいないとかちょっと地方に行けばフリーないとこの方が多いくらいだからねえ。
投稿: | 2016年5月23日 (月) 22時10分
犬と猿のキチガイおるなら、キジのキチガイとそれを統べるご主人様もおったらええねん。
投稿: | 2016年5月24日 (火) 04時09分
リア麻やったことないんスけど、
実際に牌を触る人の方が頭の中に牌を想像しやすく、
複雑な牌理への処理能力が高まるのではないかと思ってます。
理牌せず多面待ちを把握してフリテンにならないとか、ちょっと信じられん……。
投稿: | 2016年5月24日 (火) 19時32分
リア麻ならではのテクニックは、やっぱり理牌と牌の晒し方よ
例えば、ドラポン出来て残りの牌姿に4455みたいな形になったら4545にしておいたほうがいい。
端牌に不要牌を並べるのは状況によって変えたほうがいい。
面前なら特に問題ないが、鳴いた場合は、ノーテンもしくは、単騎待ちだとわかるケースが結構ある。
投稿: | 2016年5月24日 (火) 23時58分
天鳳の中だけでも自力で(大変だけど)開けられるけど、リアマをやっているとそれがヒントとなって開けられるような引き出しはあるかもね。伸び悩んだ時はリアマ的な収支戦の勉強もいいのかも。
まあ引き出しを増やした後は両立しながらじゃなくて、特化してやった方がいいと思うけどね。
投稿: | 2016年5月25日 (水) 00時46分
強者ではないけど、ワテクシも基本最近は天鳳しか打ってないですわー。
たまに数ヶ月に1回程度リア麻セットする事もあるけど
・・・基本、交通費すら出すのもキツイくらい貧乏なのでw
(´∀`;)のー・・・
投稿: へむへむ( ´∀`) | 2016年5月26日 (木) 19時08分