【麻雀本】何切るの鬼
ウザクさんと電話で話した。
この前ブログで取り上げたこの問題↓
これ、切りと書いてる人が何人かいた。
つまり、わかってない人がまだ多いことがわかったと。
これは「1シャンテンピーク理論」で考えると切りはない。
即答できると。
を切ったときとを切ったときを、引く牌ごとに比較してみる。
を引いたとき、を引いたときは一緒。
だが、を引いたときは、を切っておいた方が有利になる。
最悪なのはツモで、を切ってると頭がなくなって苦しいことになる。
(ただし、切りはその代償としてツモを失う)。
だから「1シャンテンピーク理論」が身についていたら、切りって答えは出てこなくて、ピンズの中での比較になると。
「迷ったときはリャンメン固定理論」は「1シャンテンピーク理論」の後にくるものだから。
てなことを言われた。
あと、俺がこの形は実戦でそんなに出てこないって言ったことに対して、「それはこの形を認識してないからで、実戦でけっこう出てきますよ」と。
そ、そーゆーもんすか(;'∀')
何切るの鬼ってすごいな。
これは解説がイマイチだわ。
そーゆーことが書いてないから。
何切るの鬼っぷりに圧倒された。
俺は完全1シャンテンにあまり興味ないからなぁ。
「1シャンテンピーク理論」も、まーいーんじゃないのくらいにしか思ってないから、身についてないんだなー(;'∀')
ウザク本は、こーゆーのが身につく本だそーな。
福地先生のウザク本っていうの、すごく楽しみ。
— 満天☆ (@Hide51) 2016年5月11日
僕は特上打ってて、「あ~ それ切っちゃうか~ 惜しいな~」(K村voice推奨)って思われてる気がするんだけど、そういうのを少なくしてくれるんじゃないかと期待してる。(。-_-)
何切るウザク本買いたい ひたすら政界のある何切るらしい
— うえすと (@WESTTA1L) 2016年5月11日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「それはこの形を認識してないからで、実戦でけっこう出てきますよ」
11m67p2334556778s
これみたいな両翼形+複合形パターンも実戦で見たことない気がするんだけど、認識してないからなのかなぁw
投稿: | 2016年5月11日 (水) 19時27分
根拠が明確でかつ合理的ですね!
ただ、麻雀はこれを突き詰めるだけじゃ必ずしも勝てないってのが難しいとこですよね。
僕の個人的な好みだと成岡本の独白2みたいな要素の引き出しがもっとほしいとこです。
投稿: かすゆき | 2016年5月11日 (水) 19時30分
5S派だったので、元から買いますが、更に買いたくなりました。
投稿: 匿名 | 2016年5月11日 (水) 19時39分
まじでわからない人の気持ちが理解できない
ぱっと見で39pの二択になって
789の三色見えるから3p切るって選択肢しかない
k村軍団なら即答できる問題
視野狭すぎプラス基礎がわかってなさすぎでしょ
投稿: | 2016年5月11日 (水) 20時22分
そういう人のためにひたすら基礎を固める本なんでしょ?
前提がわかってなさすぎでしょ
投稿: | 2016年5月11日 (水) 20時29分
たぶん3p切るけど、迷いが生じそう
投稿: | 2016年5月11日 (水) 20時53分
飛び対子はそもそも愚形なんだよな。
和了りに結びつかないことも結構ありそうだからミスっても気がつかないのかも。
ぱっと見だとどうしても瞬間ロスの少ない57p切りそうだから勉強しないといかんな。
投稿: | 2016年5月11日 (水) 20時55分
1シャンテンピーク理論そのものが正しいわけではない。
現在のシャンテンから、テンパイ率/上がり率/期待値がもっと高くなるものを選択すべき。
シミュレーションすると、1シャンテンピーク理論の選択肢が間違っていることも多々ある。
あと、1人麻雀練習機は、2シャンテン以上の場合、期待値が最も高いルートを選ぶ、かつ、その期待値計算が雑、なので、間違った結論になることも多い
投稿: | 2016年5月11日 (水) 21時11分
うーん
これが、うざくのまずいところなんだよなあ
必ず、手役を含めたがる
牌理ってのは、
いわば、ドラと手役を否定する、効率の概念なんだよ
強引に融合させようとするのが、
うざくであり、雀鬼流の開祖の教え
雀鬼流の開祖は、麻雀を自然物に例えるとか、
思想がめちゃくちゃなんだけど、当時のアホな大衆は、見分けがつかず、正誤の判定ができなかった
あたしは、すぐ気づいたよ、
雀鬼流の開祖の、アホな教えが、こいつの根本思想になってしまっている、と
うざくが、手役を賛美している、ってのは、こういうことよ
こんな何切る、実戦で出てくるわけねーじゃん
明らかに、手役を好む人間が、
強引に難しく作り出した、機械的な例題だよ、非常に人工的で、自然界には存在しない
これも、雀鬼流の開祖の、悪い教えが、こいつの根本思想になっており、
不自然であることすら、自覚できてない状態
投稿: 帰ってきたスペシャルわんこさん | 2016年5月11日 (水) 21時13分
赤犬はバビィの何切るからやり直せ
投稿: | 2016年5月11日 (水) 22時42分
「イーシャンテンピーク理論」とか、全然いらなくね?
3p切りは4p4枚の受けロス(平和可能性のある受け)
5s切りは6p4枚の受けロス(平和・三色・一盃口のある受け)+5s2枚の受けロス(三色のある受け)
と、このリャンシャンテン時点受け入れの比較だけで明らかだし
「6p受けだと筒子に頭候補が残らない形(=5s切ると6p受けがロスになる)」
と理解できてるかどうか、てだけの話と思うんだけど
投稿: | 2016年5月11日 (水) 22時54分
俺も3pって思った
ま、正直に言うと記事を読み始めて「5s切りは無・・・」までチラッと見えたからだけどね
投稿: | 2016年5月11日 (水) 23時55分
鳴く場合もクイタンより早そうですね
投稿: | 2016年5月12日 (木) 00時58分
渋川さんか誰かが言ってた
「愚形奇数枚理論」でいいんじゃないの?
ピンズもソーズも同じ偶数枚
しかしソーズは好形なので、
愚形のピンズを切って奇数枚にすればいい
この法則が当てはまらない何切るってある?
投稿: | 2016年5月12日 (木) 01時02分
良系目指したら5s切じゃないの?
投稿: | 2016年5月12日 (木) 01時40分
↑スマン
良く見たら3色あるのな
じゃあ3pで問題ないです
投稿: | 2016年5月12日 (木) 01時41分
愚形の複合偶数枚って3ブロックに取れたりするからな。
でも今回の問題が78m355799p556789sのときは5s切って最終形の好形率を上げる手筋はあると思うぞ。ピンズから埋まると一向聴ピークじゃなくなるけどね。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 02時09分
自然界にはこんな手牌は存在しない理由を説明して欲しかった。赤虫さん
投稿: | 2016年5月12日 (木) 11時25分
見たことないけど基本型の本とはまたちがうのかな
投稿: | 2016年5月12日 (木) 12時43分
あきこちゃん本や基本形の上位っぼい本になりそうだね。これは需要あって売れそう。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 13時43分
イーシャンテンピーク理論とは名前はなんかかっこいいけど、それほど魅力があって革新的なものなのでしょうか?
この問題だとピンズの形が不安定だけどカンチャントイツが2個もあって形を決めたくないので、5s切りと答えたのですが、こちらの方が最終形がピンフの良型になりやすいと思ったし、三色の狙いも残ってます。 この問題はドラが手牌に入ってませんがもし、ドラ1個入ってれば切る牌の答えは変わってきますか?
投稿: 伝統のHEBO | 2016年5月13日 (金) 04時32分
ネマタが23m244779p556789sなら5sでテンパイピークにするってツイッターで言ってた。
ピンズの形の問題だからドラ1でも多分覆らない。
投稿: | 2016年5月13日 (金) 05時00分