【つぶ】ウザク本の敵
@fukuchinko ウザク本の方は1日10問を何度も解いて基礎を固める的な使い方がベストな感じ?
— あまひろ@あまの牌 (@amahiro1992) 2016年5月14日
@fukuchinko 行き帰りの電車でやろうと思うけどスマホゲーが最大の敵だわ。手軽で面白いにも程があるわ
— あまひろ@あまの牌 (@amahiro1992) 2016年5月14日
それは強敵すぎるな。
勝ち目ねーわ(≧∇≦)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スマホアプリ版ウザク本作れば解決だな!
投稿: | 2016年5月14日 (土) 14時45分
その本いつ発売予定?
ふくちんこオリジナルの本まだ?
投稿: | 2016年5月14日 (土) 14時49分
たしかに、1問10円とかのスマホアプリ版のをつくればいいんだ。
追加アイテムとかクイズ問題とかの追加配布みたいな感じで。
投稿: まる | 2016年5月14日 (土) 14時49分
>スマホアプリ版ウザク本作れば解決だな!
同じ土俵の上じゃますます勝てないんじゃw
>その本いつ発売予定?
>ふくちんこオリジナルの本まだ?
7月末予定。
オリジナルは今んとこないよ。
>たしかに、1問10円とかのスマホアプリ版のをつくればいいんだ。
有料アプリって、まったく売れなくね?
投稿: 福地 | 2016年5月14日 (土) 14時53分
連盟の魚谷本、コバゴウ本、
など、そっちのが敵になりそうに思える
最近の数年の麻雀業界は、マジで充実してきている
大昔の、
雀鬼流の開祖だとか、連盟の小島だとか、
実力のないゴミ雑魚が業界を回していた時代は、いかに低レベルでゴミ捨て場だったか、如実に分かる
たぶん魚谷は、
連盟の得意なアホオカルトとは、ぜんぜん違う、デジタル麻雀本を作ってるだろうし
ライバルが増えて、タイヘンやな、ふくじ
投稿: 井上のピクシーさん | 2016年5月14日 (土) 15時49分
ウザク本は、格式高そうな上質な紙で、暗めな色合いにしてみて欲しいです。
投稿: 長山大樹 | 2016年5月14日 (土) 15時58分
⬆
上質な表紙・・・です。
投稿: | 2016年5月14日 (土) 15時59分
脳死スマホゲーやってる層が真面目に本なんて読む訳ないじゃん
買って満足して面倒臭くなって読まずに放置よ
投稿: | 2016年5月14日 (土) 16時08分
福地さん、そういえば近代麻雀での連載が次回で(?)
100回を迎えますね。タイトルが「実戦に出る100の基本」
ですから、次回で終了ですか?
投稿: nanashi | 2016年5月14日 (土) 16時12分
他分野の趣味って、ウザク本というより麻雀自体への敵ですね。
かくいう私も、スマホゲーとかにハマって最近麻雀してないですしw
たまに気が向いた時に麻雀打つけど、これだと特上は戦えても鳳凰卓は厳しい感じ。
鳳凰卓で常に同等以上に戦えるようになるには、ある程度打ち続けてなきゃいけないと思うけど、他趣味の誘惑が強くてそこまでのめり込めないw
他趣味への誘惑が上達への一番の壁だと思うけど、有効な対策が現状無い状況です。
でも、「これは是非試したい」と思えるようなものがあるなら、誘惑を断ち切って麻雀にのめり込める気がします。
というわけで、そんな新しいものを提供してくれるだろう福地本に期待しますw
投稿: weismel | 2016年5月14日 (土) 16時13分
ウザク本の表紙はどういうのになるんですか?
投稿: | 2016年5月14日 (土) 16時25分
売るためには、
問題に異論が出たものだけ、ネマタさんが時折顔出したら
、増刷間違いないと思う。
そして、読者の本への信頼性がさらに増しそう。
投稿: 匿名 | 2016年5月14日 (土) 17時37分
基本型とにた感じ?
投稿: | 2016年5月14日 (土) 17時47分
答えの決まっているものを黙々と解いていくのって、
本という形式よりもPCソフトやスマホアプリの方が向いていると思う。
特にPCソフトだと、アニメやニコ生見ながらとかでやれるのがデカい。
ながらでやると長続きしやすいし。
毎日1日につき300問全部解くのを半年続ければ牌効率の鬼になれそう。
投稿: ととま~る | 2016年5月14日 (土) 17時54分
まあ牌効率は、麻雀において最重要なものの1つだね
麻雀ってゲームは、
テンパイすると全員のツモと捨てパイを利用できる(ロンアガリ)から、
あらゆる期待値の効率が4倍に跳ね上がる
この効率4倍は非常に大きく、
テンパイかどうかで、全ての状況が変わってしまうゲーム
たとえるなら、子猫とライオン、ぐらいの差
連盟や雀鬼流が淘汰され、廃絶、いまじゃ滅亡しているのも、
牌効率の軽視、およびテンパイスピードの軽視が原因
まあ連盟や雀鬼流は、
大昔の麻雀業界を先導していたとはいえ、
もともと、ぜんぜん実力が無い連中だったから、時代の進化で淘汰されるのは当然なんだけどね
投稿: 井上のピクシーさん | 2016年5月14日 (土) 22時43分
元々ゲーマーの俺はPSとかのゲームも勿論、あらゆるゲームをやり尽くしてきたよ、でもまた最後に戻って来たのは麻雀なんだよな。麻雀だけは飽きる事がない以外と奥が深いゲームだと思う。
投稿: | 2016年5月14日 (土) 22時59分
赤犬の妄想の中では連盟が滅亡しているのか
雀鬼会の下っ端でも赤犬よりは間違いなく強いよ
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時08分
元、雀鬼会の強者とされてるつっちーは完全に鳴き派を否定してるし、はっきり言ってネット麻雀は強くない、鳴き派を否定してるのに鳴き派に全く勝ててないのが続いてる
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時25分
追伸、以前つっちーはネットで鳴き派の強い人に全く勝てないのに不思議がってたが、それでも締めの一言が
麻雀は門前で進めるべきみたいに締めてた
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時32分
雀鬼会全員が強いとか雀鬼会がネット麻雀に強いなんて言ってないよ
雀鬼会の下っ端でも赤犬よりは強いだろと言っているだけ
最強位をとったサイバーエージェント藤田も雀鬼会出身だが赤犬よりは強いだろ、槌田もね
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時47分
追伸の追伸、悪いが雀鬼会には一人も麻雀が強い人はいないと思うよ、事実、雀鬼会は麻雀に強い会員が一人も出ないから、途中から麻雀精神論に路線を変えた。所詮イカサマ師に麻雀を弟子に強くさせる技術はないって訳だな。誰が何反論したとしてもそれが結論でしかないんだよ
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時50分
追伸の追伸の追伸、ほう、奇跡的に二人もいたか、つっちーでさえなせえなかったのに
何でも例外はあるって事だな
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時57分
そうか
雀鬼会にいた藤田も土田も安藤満も強くはないと言いたいわけだ
それでも赤犬よりは強いだろ、と言っているんだよ
元々、赤犬への皮肉でしかないのに論点をすりかえて絡んでくるのはどうして?
もしかしたら赤犬本人かな
投稿: | 2016年5月15日 (日) 00時57分
ムンジャーはなんで嘘ばかりつくの?
投稿: | 2016年5月15日 (日) 01時08分
ネマタとかウザクはよくこんなことまで精密に考えるよな、真似できる人はまずいないと思う。
ホントによくここまで追求するよなということで
感心します。
投稿: 伝統のHEBO | 2016年5月15日 (日) 05時48分
脱衣何切る とか いうてみる
脱衣だけに何着るか とか 気づいてみる
投稿: | 2016年5月15日 (日) 12時22分
つっちーも普通にいい意味で糞鳴きするから別に鳴き派を不思議がる意味がないぞ?
投稿: | 2016年5月15日 (日) 15時00分
やり取りが記事になっちまったからお布施するしかねぇじゃんかよ!商売上手!
投稿: あまひろ | 2016年5月15日 (日) 17時44分
じゃあなんでつっちーは麻雀で勝つには門前で仕上げろって言うんねん?
投稿: | 2016年5月15日 (日) 23時23分
ムンジャーはなんで嘘つくの?
投稿: | 2016年5月16日 (月) 03時25分