【麻雀】新プロ団体アウトリーチ
新たな麻雀プロ団体ができるという。
麻雀を打つだけで暮らせる仕組みって、どこからそんな金が?って思ったけど、これって要するに、フリー雀荘のメンバーを麻雀プロという形にして再編成しようってことなのかな?
だとすると理解できる。
副業禁止の麻雀プロって、すごい形態だわ。
ちょっと違和感あるけど。
今の麻雀プロ団体って、会員が会費を払って競技麻雀を打つ団体だ。
そこで打たれる競技麻雀には、金が動く需要が発生してない。
毎週週末が潰れるくらいの、ふつうの社会人には不可能なレベルで時間と金がかかってる。
プロとして打つこと自体に金が発生する仕組みとしては、今までより進んだ形態って言えるんじゃないかね~。
漠然と麻雀プロですよっていうよりも、フリー雀荘のプロですよっていうほうが、実態として明確な気がする。
面白い仕組みだよな。
【告知・拡散希望】
— K松 (@komacchan0822) 2016年5月25日
今日の日刊スポーツ(東日本エリア)は月1回の「月刊ニッカン麻雀」掲載日。注目のメインの記事は、新プロ団体誕生!! pic.twitter.com/Sl7aibaZg7
←よくわかりもしないのに無責任なこと書くなよって人はクリック!
某新プロ団体 しょっぱなのインパクトはそれなりにあったと思う。既存のプロ団体とは違ったプロ像、賄うための金がどこから産み出されてどう回るのかがまだ見えないけど、「『麻雀一筋で稼ぐプロ』を誕生させる」という理想をキチンと打ち出した点は評価したい。
— ぷらちゃん。 (@plum_m_m) 2016年5月26日
麻雀ZOOがプロ団体をたちあげました\( •̀ω•́ )/
— ZOO横浜エリアスタッフ 加藤萌 (@MoyuruOmiya) 2016年5月25日
その名も「アウトリーチ」(´O`)
ただいま第一期のプロを募集しております(*´∇`)ノ
興味を持たれた方は私に個人メッセージくださいませ✧*。٩(๑˙╰╯˙๑)و✧*。 pic.twitter.com/8CuEPXTQyH
プロという名のただのメンバー、人手が足りない店に「ゲスト」という名目で来店させてただ打たせるだけwゲーム代バックも無いし、交通費も出ない会社だから待遇は最悪だわな
— ひらの (@ohana8nyaaaa) 2016年5月26日
zooはプロ呼べないからいっそのことzooからプロを出そう!って考えかw
— まこ (@paptis_m) 2016年5月26日
ゲスト料月30万からワロタw 月23回出演した場合って但し書きがあるけど、それは雀荘のメンバーとどのへんが違うのだろう。
— いのけん (@inoken0315) 2016年5月26日
@Suda_Yoshiki 新団体「アウトオーバー」のAリーグとかやばそう。みんな立ち番ぽい
— ちゃみたん (@super_haniwa_z) 2016年5月26日
@fukuchinko ZOOのバイト(Bプロ)と正社員(Aプロ)みたいな感じでしょうか? プロ契約だから個人事業主扱いで保険や年金は会社で持ちませんとかだとやだなぁw
— 中里キリ (@kiri_nakazato) 2016年5月26日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほどね
麻雀団体のks具合は異常だよね
こんなんだから信用ができないしされない
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時31分
プロ団体は統一どころか増える一方ですな。
一体、いくつめなんでしょうか。
去年も新しい団体ができていたような・・・
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時31分
何をどう見ても裏メン扱いにしかならないような気がするのは私だけなんですかね??
投稿: じょん | 2016年5月26日 (木) 21時32分
新聞広告の麻雀ゲームの方が気になる。
いまどきこんなファミコン以下のゲームが売られてんのかよw
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時35分
メンバーを所属プロと言い換えるだけでは?
まあ、双方がウインウインなら問題ないわけですが。
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時35分
ロリータな焼肉みたいなもんか
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時36分
こんなくそ団体作るより麻雀キャバクラ作ったほうがいいわw
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時44分
なんちゃって個人事業主扱いで労働基準法逃れの臭いがする
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時47分
下のやつゲーセンの脱衣麻雀を思い出すプアさだな
投稿: | 2016年5月26日 (木) 21時49分
>なんちゃって個人事業主扱いで労働基準法逃れの臭いがする
俺も、長距離トラックの運転手を直接雇用しなくなるのと同じ感じかなーと思った。
賭博の問題もあるし、その方がメリットがあるんだろう。
投稿: 福地 | 2016年5月26日 (木) 21時52分
アウトリーチってアウトソーシングみたいなもんか
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時00分
まあ原理としてはMoreと同じ
自分たちで団体作って(Moreはまだ作ってないけど、そのうち作るでしょ「全日本女流麻雀プロ協会More」w)
Zooにとってみれば、コストもかからず、集客と求人の一石二鳥狙ってんでしょ
ただ、どう見ても「Aプロ」は女流選手以外は門前払いになりそうですな
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時02分
30万とあるけど、
引かれて引かれて10万前後の収入の覚悟はいるだろう。
投稿: 匿名 | 2016年5月26日 (木) 22時08分
ゴルフ自慢がゲストプロとしてゴルフ場で一般客とゴルフをする
例えが正確かどうかわからないが、そういうのをプロって言うのか?
麻雀芸者と名乗る方がいいんじゃないの
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時13分
>30万とあるけど、
>引かれて引かれて10万前後の収入の覚悟はいるだろう。
副業禁止だから、それはないんじゃw
投稿: 福地 | 2016年5月26日 (木) 22時19分
てかそもそも麻雀にプロっているのか
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時23分
新しい試みはとりあえず肯定したい。チャレンジングな姿勢はそれだけで尊敬に値します。
叩くのは様子を見たい。
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時28分
社員採用となにが違うのかな
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時30分
派遣会社が雀荘部門立ち上げた感じですかね。
スタッフに30万支払われるなら顧客である雀荘の負担は派遣元に対して40万くらいになるのかな。
副業禁止なら多分労働契約になるだろうし内容がメチャクチャ気になりますね。
投稿: かすゆき | 2016年5月26日 (木) 22時34分
打ち子の名称をプロとするって運動っすか?
投稿: えけい | 2016年5月26日 (木) 22時37分
アウトオーバーワロタ
zooがプロ呼べないってそういうルールなん?
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時42分
こういうのは、なんのために団体作ったかというのが相当問われるよな。多少なりとも事情知ってる人は雀荘チェーンの話題作りなんじゃねーのって頭で見るからね。
ちゃんとした団体なら手放しで歓迎とまではいかなくても無視はしないけど、そうじゃないなら有害だからさっさと消えて欲しい。
投稿: | 2016年5月26日 (木) 22時48分
これをプロっていうなら雀荘のメンバーがリーグ戦やれば
みんなプロだなw
ちゅーか男が働いても集客に繋がらないから速攻崩壊しそう。
レーサーとかマイナースポーツのプロ見てると麻雀団体と麻雀プロって
雀荘で働くっていう安易に稼げる方法があるから全く努力してない。
投稿: | 2016年5月26日 (木) 23時00分
月23日ゲストで働いて売上30万円、プロ契約料とやらを引かれて副業禁止、年金保険税金引かれて暮らしていけるのか
投稿: | 2016年5月26日 (木) 23時26分
月23日出勤
本走回数約400回
税金で2万
場代に16万
交通費で4万
麻雀成績プラマイゼロで手取り8万円のお仕事です♪
投稿: | 2016年5月26日 (木) 23時26分
それじゃあ、腕に覚えのあるみなさん。
このプロとやらをみんなで潰しに行こうじゃないか。
もちろん麻雀で。
投稿: | 2016年5月26日 (木) 23時30分
本当に潰したいのなら何もせずにズーに行かなければ勝手につぶれると思うよ。一年以内に。
投稿: | 2016年5月26日 (木) 23時48分
>税金で2万
>場代に16万
税額は額面にかかるのか。場代は交友費扱いか?
投稿: | 2016年5月26日 (木) 23時58分
プロとしてのニーズを各自がどうやって作っていくのか
ただ「アウトリーチのプロです!」って言っても
「いや知らないよ」で終わりだし
ほとんどがただの打ち子で終わりそう
ゼロさんとかスカウトされたりして
投稿: 通りすがり | 2016年5月27日 (金) 00時30分
麻雀界の派遣会社みたいな感じか?
上層部で利益独占すんだろな
投稿: | 2016年5月27日 (金) 01時44分
今の麻雀プロ団体って、会員が会費を払って競技麻雀を打つ団体だ。
そこで打たれる競技麻雀には、金が動く需要が発生してない。
毎週週末が潰れるくらいの、ふつうの社会人には不可能なレベルで時間と金がかかってる。
プロとして打つこと自体に金が発生する仕組みとしては、今までより進んだ形態って言えるんじゃないかね~。
まあたしかに
連盟がいい例だね、
市場的な需要が無い、市場的な価値もない、
空虚な存在意義、事実上の傀儡で、プロという肩書きを維持しようとしているっていうのは
それが根本的な背景で、
連盟は、権力や組織システムが腐敗した、という言い方も出来るわけで
市場の生産性が不問だから、
上層部のヤリタイ放題、アホ老人共の権力が暴走、
金にならない、古いオカルト事業を持続する、だとか、悪い文化が是正されなかった、という
今回の新団体で、また、
プロの定義も変わっていくかもしれへんね
少なくとも、市場循環型、
生産性によって、プロという肩書きを作ろうとしている、ってのは評価できそう
旧式の麻雀業界、
連盟や雀鬼流が先導していた時代が終わり、
どんどん、業界が進化している、っていう感じはある
投稿: お昼時のぱりぷっちょさん | 2016年5月27日 (金) 02時40分
単なる打ち子だよな、これって。ゲーム代バックがあるなら、待遇は良さそうだけど。
まあなんにしろ、スポンサーがつかないようだとプロという存在にはならないよね。
他業種はもちろん、麻雀用品メーカーですらスポンサーにはならないじゃん。
個人的なパトロンみたいな存在は、女流にはあるかもしれないけど、愛人契約みたいなものになりそう。
やっぱり技術差が明確に出るようなゲームじゃないとプロって成立しないよ。
投稿: | 2016年5月27日 (金) 03時49分
ZOOのメンバーって接客舐めきっててマナー的には最悪なんだけどそんな人らがプロでございって顔するの?
これがマーチャオなら少し興味あるけどZOOって時点で話にならないよ。
2,3年前のリアトラでASAPINが呼んで非難轟々だったZOOのなんとかってアイドルグループもそうだけど変にアグレッシブだな。
投稿: | 2016年5月27日 (金) 06時20分
写真の人らは店でも好成績残してるんだろうし、まあまあつよいんだろうな
ただ、ZOOは基本的に強いメンバーを見たことない
チェーン店で一番レベル低いんじゃない?
その環境で強いプロなんか育つかね
投稿: | 2016年5月27日 (金) 07時50分
これが雀荘メンバーの実態なら雀荘自体無くした方が良い。とっとと解散しろ!!そもそも賭博場の許可するな。アホ警察アホ官僚が。
投稿: | 2016年5月27日 (金) 10時42分