【麻雀】勝負する?
東4局のトップ目。
親リーを受けた一発目に、こっちも高め三色でテンパイ。
この巡目でオリはない。
強気にいくか、ワンチャンスの方を切るか?
安全策を取った。
すると「ロン!」。
親リーの待ちはカン8sで、親マンだった(´;ω;`)ブワッ
麻雀漫画かよ……。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン ...
そして結果、3着まで落ちるとは……。
ラスらなくて本当に良かった。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
05/25 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
3位 A:bakase(-18.0) B:安斎(+14.0) C:時を刻む唄(-43.0) D:やまーん(+47.0)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
俺も同じ選択しますわ
これは仕方ないと思います
投稿: | 2016年5月25日 (水) 05時43分
これは5sの方切ってリーチしても
スジで8sが出やすくなってて
投稿: | 2016年5月25日 (水) 06時04分
2pをあっさり掴まされる時を刻む唄の方が可哀想だわ。
投稿: | 2016年5月25日 (水) 06時05分
最近、天鳳初めていま6段なんだけど
これ5S切っての追っかけリーチじゃダメなの?
個人的には上がってトップ決めたい。
投稿: まるせろ | 2016年5月25日 (水) 06時15分
確変終了のお知らせ
投稿: | 2016年5月25日 (水) 06時32分
6段で一発5sはやめたほうがいいぞ。
デカトップに価値がないからトップ目でハイリスクハイリターンは実は言うほどハイリターンじゃない。
先手ならリーチはお好みで。
投稿: | 2016年5月25日 (水) 06時46分
俺は5sビスって切ってリーチするけど、8s切ってリーチのが上手なんでしょうねー
久々にフリーいって23半荘11トップ16連帯で5万ちょい浮きでした(*・ω・)✴バカヅキ
投稿: まえけん | 2016年5月25日 (水) 06時57分
ダブロンwww
投稿: | 2016年5月25日 (水) 07時01分
俺も5s切ってリーチだな。
これが、ハイリスクなら麻雀にならん。
投稿: | 2016年5月25日 (水) 07時07分
いや、こんなん、
大トップなんだから降りまわしでしょ
6p切りか白連打が推奨
8sはワンチャンスって言わないよ、8s切る奴は雑魚、連盟プロレベルのヘタクソ
ソウズが明らかに危険すぎる、
通ってない筋と、通りそうな筋を総合して数えると、
ソウズの愚形は、かなりありうる
ピンズの待ちは全体的に考えにくい
6p切断して、7p切断するほうが、
8sきるよりかは安全だよ
こっちは白アンコで鳴きで手作り出来るから、
ここは6p切りが推奨、
566678s維持で、ソウズで鳴いてテンパイすればOK、あるいはベタオリ
おそらく、天鳳位のほぼ全員が6p切ると思うよ
投稿: お昼時のぱりぷっちょさん | 2016年5月25日 (水) 07時19分
先生、リーチには土下座ってどいーんと話してたじゃないですかー
投稿: | 2016年5月25日 (水) 07時36分
親リーには土下座して6p切るのが天鳳流
投稿: | 2016年5月25日 (水) 08時34分
ここまで、死ねば助かるのに、無し
投稿: | 2016年5月25日 (水) 08時34分
捨牌的にソーズ2ブロックはありそうだから14、25、369sは普通よりあかんやつやろ。
投稿: | 2016年5月25日 (水) 09時12分
最低2翻・良形なので追っかけリーチは絶対する
子相手なら迷わず5s切りリーチだけど親の一発目だと期待値5s8sどっちでも大差ないと思う
点はまだ欲しいが少し浮きがあるのでローリスクに8s切りリーチする
投稿: | 2016年5月25日 (水) 10時15分
当然勝負
オリは論外
放銃は結果論
投稿: | 2016年5月25日 (水) 12時36分
下家が安斎というのがポイントでしょ(笑)
投稿: | 2016年5月25日 (水) 13時52分
最強戦で佐々木秀樹さんが優勝したときに、
同じような場面でこれは三色にとって小島さんが放銃しておくべきだったみたいな解説を桜井さんがしていたなー。
投稿: 匿名 | 2016年5月25日 (水) 14時24分
8sラグってたら6pおりで・・・
投稿: | 2016年5月25日 (水) 19時55分
最強戦で佐々木秀樹さんが優勝したときに、
同じような場面でこれは三色にとって小島さんが放銃しておくべきだったみたいな解説を桜井さんがしていたなー。
雀鬼流の開祖とかいう、ヘタクソを解説に呼ぶことが、まず間違い
そこらのスナックの常連客を、解説に呼ぶのと変わらないで
初心者レベルよ、雀鬼流の開祖は
マジで体感的に正しい打牌をしている場合、
それはデジタル的に正しい打牌と、必ず等しくなる
デジタルとは、
数千万局を統計処理したものなので、いわば、体感の補正の究極形に過ぎない
具体例で言えば、たとえば新宿歌舞伎町では、
30年前からデジタル麻雀が最強だった、ってのと同じ理屈、
正しい地点、つまり麻雀の正着は、統計処理したってズレるわけないのよ
しかし、オカルトの大御所は、それとは、かけ離れている
つまり、オカルトの大御所は、
体感とかじゃなく、詐欺やデマカセで、適当にホラを吹いていた、ってこと
科学はソレを証明してしまうため、
連盟は、デジタル麻雀を圧力で潰そうとしていたわけ
本来、オカルトとデジタルは、絶対にvs関係にならないのよ、
vs関係になってしまったのは、オカルトの大御所が、麻雀の実力がまるでゼロで、
ホラ吹きだけで、間違った知識を流布し、金を稼いでいたから
いわば、オカルトvsデジタルとは、
麻雀業界では、ホラ吹きvs真実の戦いでしかなかった
投稿: お昼時のぱりぷっちょさん | 2016年5月25日 (水) 20時13分
ワンチャンスじゃなかったとしても、筋の外側を選んでデカく吸いとられるとショックも大きいですよね
しかも打点低くしてるのに(笑)
投稿: | 2016年5月25日 (水) 21時51分