【麻雀】1シャンテンピーク理論
思えば2年前にネマタ本1を作ったとき、1シャンテンピーク理論について、むっちゃ引っかかったんだわ。
ネマタ本84ページの牌5↓
牌5
ドラ 打
牌6
ドラ 打
この牌5の答えが切りだっていうのが、まったく理解できなくて。
他の箇所は、意見が違っても、俺は違いますって書くだけだったんだけど、これは納得いかなすぎてネマタに聞いた。
すると、思ってもなかった深い検討がなされた返事が戻ってきた。
その疑問と返事を、そのまま本に載せたんだった↓
このとき思った。
1シャンテンピーク理論は、俺のこれまでの常識とは違ってるんだなって。
昨日、こんなコメ↓がきた。
* * *
まじでわからない人の気持ちが理解できない
ぱっと見で39pの二択になって
789の三色見えるから3p切るって選択肢しかない
k村軍団なら即答できる問題
* * *
どうやら1シャンテンピーク理論的な発想をするようになると、牌姿がまた違って見えてくるみたいね。
俺は完全1シャンテン主義者じゃないから、これからも身につくかわからんけど。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
テンパイまでの最速を前提にするなら4pはギリギリ理解出来るんですけど(5mや3sとの優劣は置いといて)、正解は4p一択ではないような…
イーシャンテンまでにピンズは5p以外を全てツモ切りする選択になるんでどうもしっくり来ませんね…
どっちかというと場況によっては4pもありかなっていう感じですかね。
投稿: かすゆき | 2016年5月12日 (木) 12時45分
そもそもイーシャンテンピークってどういう意味だよ
結婚するまでがラブラブのピークで結婚したら冷めるだけみたいな感じか?
投稿: | 2016年5月12日 (木) 12時50分
何回も書くけど、2シャンテンの受け入れが多い+1シャンテンの受け入れが少ないの選択肢と、2シャンテンの受け入れが少ない+1シャンテンの受け入れが多いの選択肢は、シミュレーションしないとどっちが正しいか分からないからね
1シャンテンピーク理論みたいな、数値的な根拠がないものが一人歩きしているのは噴飯モノですよ
投稿: | 2016年5月12日 (木) 12時54分
一萬の暗刻がある牌5はヘッドレスになるリスクがないからヘッドを固定するメリットが低いんじゃないかな。
シュンツ3つとリャンメンターツ2つのイーシャンテンと、暗刻がある3面子とリャンメンターツ2つのイーシャンテンとでは大差だし。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 13時10分
両面固定で完全一向聴を逃した後に何かの縦引きが発生して完全一向聴に復活する可能性は考慮されているのですか?
投稿: ななし | 2016年5月12日 (木) 14時00分
牌5は三暗刻の目を残す雀頭固定が有利に見えるけど。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 14時46分
福地先生はトイツ系の役を過少評価しているのでタテ引きを考えずに答えに納得できないのでは。チートイ、トイトイの目が残るなと思えば4pに手がかかると思うのですが。
投稿: | 2016年5月12日 (木) 16時50分
「1シャンテンピーク理論はトイツ手で投下すれば安定してそこそこ盛り上がる理論」
投稿: | 2016年5月12日 (木) 20時15分
福地せんせはちーとい好き
投稿: | 2016年5月13日 (金) 07時08分
有効枚数が多いほどさらなる枚数増加が速度に反映されにくくなる
ところがイーシャンテンピーク理論の根拠でしょう。
2シャンから1シャンの速度を1巡上げる為の枚数より、1シャンから
聴牌の速度を1巡上げる為の枚数の方が少なくて済みます。
ただし、リャンメンリャンメンと完全シャンテンの速度差はそんなに
惨くない上に既出意見のように1シャンになってから複合形になる
ケースも考えられるため、取り上げられた牌姿を1シャンテンピーク
にして速くなったとしても差は僅かです。
したがってこのケースは打点差で選ぶのが良いと思います。
投稿: 自爆王 | 2016年5月13日 (金) 18時08分