« 【麻雀本】昔の本 | トップページ | 【ブラ三】わが青春のドワクエ »

2016年4月20日 (水)

【つぶ】人工知能座談会

これはすごい番組だ。
金曜日の20時から。

この番組を放送するのがスリアロだっていうのも驚きだわ。
俺もスタジオに行って、その場で聞こうかな…。

【出演者】
■将棋AI開発者…『山本一成』
1985年生まれ。東京大学大学院 総合文化研究科広域化学専攻 山口和紀研究室出身、将棋ソフトPonanzaの開発者。
Ponanzaは第25回世界コンピュータ将棋選手権優勝などの輝かしい戦績をあげ、第2回電王戦では現役のプロ棋士に公の場で勝った史上初の将棋ソフトである。
更に、囲碁プログラムZenの開発にも関わる。

■人狼AI…『鳥海不二夫』
東京大学大学院工学系研究科、システム創成学専攻准教授
ゲームにおけるAIなどの研究に従事、さらに人狼知能プロジェクト代表を務める。
このプロジェクトは人狼をエージェントプログラム同士で対戦可能な環境を提供する事により、人狼ゲームを対象とした人工知能の課題への挑戦を行うものである。

■麻雀AI…『水上直紀』
東京大学大学院、工学系研究科、電気系工学専攻融合情報学
東京大学大学院で人工知能を研究。麻雀AI「爆打」を開発し、オンライン対戦麻雀、天鳳において人間を相手に対戦しており、上級者レベルとされる「七段」到達を達成した。

【司会者】
■経済評論家…『勝間和代』
中央大学ビジネススクール客員教授。早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。株式会社監査と分析取締役、内閣府男女共同参画会議議員、国土交通省社会資本整備審議会委員等要職を兼任。
昨年、麻雀プロとして新たな分野にも進出した彼女が今回は司会を務める。

|

« 【麻雀本】昔の本 | トップページ | 【ブラ三】わが青春のドワクエ »

コメント

やっぱり勝間じゃま
他に適任いんじゃねーの。

投稿: | 2016年4月20日 (水) 18時54分

麻雀のルールを知っている。
テレビや対談を慣れている。
知名度がある。

勝間くらいしかいなくねーか?

投稿: | 2016年4月20日 (水) 19時04分

麻雀とAI両方語れそうじゃないとダメだしいい人選だろ
その辺の麻雀プロじゃ話にならん

投稿: | 2016年4月20日 (水) 19時07分

しかし勝間さんってこの経歴でなんであんなドンジャラしか
出来ないのか、それが不思議でならない

投稿: 通りすがり | 2016年4月20日 (水) 19時08分

勝間は人選ミス。
これでいいだろ、って透けて見える。

投稿: | 2016年4月20日 (水) 19時46分

日本のAI研究の最先端に近いメンバーですね。
日本企業の場合は画像認識とかの方ばっかり行っちゃっているので。。。

ちなみに僕もディープラーニングのことをちょっと調べてみましたが、
英語とPythonは何とかなったものの、途中で微分やら行列やら出てきてきっつかったです。

投稿: ととま~る | 2016年4月20日 (水) 20時03分

グーグルに取材出来る奴がいればな。勝間がそういうジャーナリスティックな動きが出来るなら適任なんだが。そんな使える人材おらんやろなあ。
好きじゃないが、資金力も技術力も二流とはいえAI開発に前向きなドワンゴから、事情分かる奴を出させるべきやな本来は

投稿: | 2016年4月20日 (水) 21時06分

囲碁将棋麻雀のAIだけど、使ってる基礎技術はいくらでも応用がきくので、世界を変える恐ろしいポテンシャルもってそうです。活版印刷の誕生に似た。。

投稿: | 2016年4月21日 (木) 19時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« 【麻雀本】昔の本 | トップページ | 【ブラ三】わが青春のドワクエ »