【つぶ】吸いニケーション
「飲みニケーション」って言葉は聞くけど、「吸いニケーション」ってのは聞いたことがない。
しかし、これが効く!
俺が麻雀本をいっぱい出してる洋泉社では、喫煙室での会話がすごく重要だ。
会議の場より、はるかに本音の話ができるし、本音の話が聞ける。
とくに営業の人と話をできることが大きい。
ものすごーく大きい。
自分の過去の本や未来の本に関して、営業の人の意見を聞きたいけど、そういうのを編集の人はなかなか流してくれない。
俺がほしいのは意見じゃなくて事実なんだよ。
喫煙室では、そういう貴重な情報を直接得られることがしばしば。
たとえば天鳳本↓を作るとき。
当初は、帯がもっとゴチャゴチャしてた。
俺やネマタの名前も入ってて。
「これはどうなんだ……」って思いつつ、営業の偉い人に喫煙所で言った。
この帯に入ってる中で一番強い言葉は「天鳳位8人」で、それ以外は重要じゃないんだって。
そしたら彼は「じゃあ、それだけにしちゃいましょうよ」って、担当のねーちゃんにそう指示してくれた。
俺やネマタの名前も入れろっていうのは別の偉い人の意見だったから、俺がそれを削ろうと言ってもねーちゃんは聞いてくれなかったけど、営業の偉い人の言うことは聞く。
これはすごい助かった。
ほしいのは個人の意見じゃない。
売り場でのデータだから、営業の人の意見は本当に聞きたい。
基本的に営業の人は、表紙まわりに関しては、シンプルにしてインパクトを強くすることを求める。
これもすごく助かる。
作る側って、自分で削るのは難しいから。
吸いニケーションは本当に助かる。
今の時代に喫煙習慣ってどうなんだ?って思うけど、吸う吸わないに関係なく、吸いニケーションは絶対に必要だわ。
「飲みニケーション」は長時間になるから負担だけど、「吸いニケーション」は立ったまま短時間だから、気楽で負担がない。
ほんと重要だ。
タバコ吸うときってお互い手持ち無沙汰なのはわかるからなー。わざわざ時間取ってまで話すことしゃないけと…みたいなことを話しやすい。うちの会社だと、タバコの時間なかったら他部署のやつとはほとんど話す時間ない
— 独歩 (@doppo3010) 2016年4月4日
タバコはもう全然吸わなくて良いし、vapeも無ければ無いで良いんだけど、いま社内キーマンが全員喫煙者なので、喫煙所に行くためにvapeを使ってる
— 巷の打ち手 (@chimatanoutite) 2016年4月4日
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これまじで大事ってのを吸わない人にはわからないからなー
かわりになることがあればいいんだけどね
投稿: | 2016年4月 5日 (火) 08時09分
他業界でもそういうのありますよ~。私は吸わない人なので羨ましいです。
投稿: | 2016年4月 5日 (火) 08時24分
ようは吸わなくてもこういった営業の偉い人と話せる場がほしいわけでしょ。
でもまぁ、タバコ以外では無理かなー結局。
投稿: | 2016年4月 5日 (火) 08時32分
タバコは吸いませんが、喫煙者の、情報交換の場や、ちょいとの休憩時間は羨ましいと、感じることはありますね。
それと気分転換したり、つぎに何をするか頭で整理している人も多い気がしますので、失うものもあるけど、得るものも結構ありそうに見えますねー。
投稿: 匿名 | 2016年4月 5日 (火) 09時44分
最近は喫煙室自体ないとこも増えてますね~
投稿: | 2016年4月 5日 (火) 10時21分
分かるわー。
大学のサークルで、喫煙者グループの輪に入りたくて、タバコを吸い始めたから。
投稿: | 2016年4月 5日 (火) 14時08分